奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
動画編集で魅力発信!「ひと」と「まち」がつながる
動画編集で魅力発信!「ひと」と「まち」がつながる

●レポーター:奈良市在住 もじもじももじ さん

初めて「奈良ひとまち大学」の授業に応募し、全2回の授業に参加させていただきました。
Nara観光コンシェルジュに学ぶYouTube」というタイトルの授業でしたが、私の場合は「YouTuberになりたくて」ではなく、動画編集に興味があって受講しました。
素材は用意していただいており、それを元に編集ソフトで動画を作成する。
そんな一般的な座学の授業を想像しながら、当日、教室に向かいました。

しかし、教室に着いてみると、使うであろうパソコンなど一切なく。

動画編集で魅力発信

とても気さくなYouTuber講師・松原先生と、商店街の理事さんがいらっしゃいました。

動画編集で魅力発信

そう、第1回は、まず自分たちで動画の素材を撮ってこよう!ということで、スマホ片手に、いきなり商店街のお店に取材に行くことに。

動画編集で魅力発信

事前に何の準備もなく、新鮮な驚きと少しの緊張の中、突撃取材へ!
「習うより慣れろ」で、バタバタしながらも、インタビューの仕方やカメラワークを試行錯誤しながらチームで取り組みました。

動画編集で魅力発信

松原先生からの撮影のコツも参考になりましたし、思いがけず聞けた商店街の熱い思いも、とても興味深くおもしろかったです。

取材で撮影した動画を元に、第2回で編集作業。
参加者の多くが編集未経験で、
「数時間ですばらしい動画が出来上がりました!」
・・・とはいきませんでしたが、バックグラウンドの違う人同士で、わいわい議論したり、協力して何かを作るという経験は、奈良ひとまち大学ならではと思います。

動画編集で魅力発信

初の応募で当選した私は、後からお聞きしてびっくりしたのですが、とても人気の授業で、応募者も多かったとか。
また、奈良ひとまち大学では2回連続授業は初めてとのことで、2度びっくり。

さらに、授業参加者たちの有志の活動として、今後、奈良ひとまち大学の授業を動画編集して発信していくことになり、奈良ひとまち大学「魅力発信部」が発足しました!
このような進展も初の試みだそうで、嬉しい驚きの連続。
このご縁に感謝しています。

動画編集で魅力発信

まさに、奈良の「ひと」と「まち」がつながった!という感覚です。
こんな化学反応が今後もありますよう、授業での経験をもとに自分でも学びを深め、魅力発信部の一員としてサポートできたらと思います。

動画はこちら↓
Youtube動画(赤チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=TdAcakOdwHo

Youtube動画(青チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=7wO0N02w_n4

星の光をめざしてコーヒーを飲みにいく
星の光をめざしてコーヒーを飲みにいく

●レポーター:奈良市在住 あっこ さん

教室となった「Astral Ray Coffee」は今年6月にオープンしたコーヒー屋。
白い壁の店内の様子がわかるガラス戸が特徴的で、照明や席などの空間の演出は「シンプルでカッコいい」・・・これは店主2人の思いが表れた結果であることを、授業を受けて知った。

星の光をめざしてコーヒーを飲みにいく

淹れたてのコーヒーとクッキーを片手に、2人の話は「みんなの居場所」を作るため高校教師と保育士という教育現場の枠を飛び出し、自分たちが美味しいと感じるものを共有できるコーヒー屋にいきつく。
元々コーヒーが好きではない人がコーヒー屋を始めたというユニークな展開に笑いを誘うが、美味しさの評価を科学的に分析したカップやドリッパーなどはコーヒーの美味しさを演出する最たるものだ。
それに2人の思いが乗れば10代から80代と多世代が集う店になるのも頷ける。

星の光をめざしてコーヒーを飲みにいく

昨今「地域づくり」「居場所づくり」はあちこちで聞かれ言葉が独り歩きすることもあるが、そんな中で「Astral Ray Coffee」はすでに「みんなの居場所」となり、新たな人のつながりが生まれていることがよくわかった。

想いのこめられたカフェ
想いのこめられたカフェ

●レポーター:奈良市在住 らて さん

Astral Ray Coffeeでの授業は、ドリンクとクッキーを頂きながら和やかに始まりました。

想いのこめられたカフェ

まずは、先生の自己紹介からスタート。
元高校教師・元保育士のおふたりが現場での経験や育たれた環境をきっかけに、このお店を作られたというエピソードがありました。
Astral Ray Coffeeには、そんなおふたりの想いや工夫がちりばめられていました。

想いのこめられたカフェ

「ご近所付き合い」という言葉が無くなりつつある今だからこそ地域の関わりを大切に。という思いや、家庭・職場以外に心を落ち着ける場としての居場所を大切に。という思いを持ってお店をオープンされたそうです。

Astral Ray Coffeeという店名は、astral(星の)ray(光)という意味で、星が集まれば星座になるように、一人ひとり輝いているけれど集まればより大きなものになるからつながりを大切に、という想いが込められていました。

想いのこめられたカフェ

その他にもお店の内装や、店内で使用するお皿やコップなど細部にまでこだわりを持ち、心地よい空間を演出されていました。

想いのこめられたカフェ

授業では実際にコーヒーの飲み比べもさせて頂きました。
酸味を感じるエチオピアブレンドと、深み渋みを感じるケニア。
飲み比べるとその違いがよくわかりました。
いろんな国や種類の豆があり、一口目と飲んだあとの舌の奥の味わいの違いを感じました。

想いのこめられたカフェ

Astral Ray Coffeeのおふたりのお店への思いやこだわりを聞くことができ、コーヒーの知識も深めることができて、おいしくて温かい気持ちになりました。
素敵な時間をありがとうございました。

11月の授業をアップしました!
2022年10月16日(日)
11月の授業をアップしました!

11月の授業の参加申込の受付を開始しました。

11月は、以下の3本立てでおおくりします。
奈良でソロキャンプ、のススメ~話題のソロキャンプブランド~
教えて、ワインのおはなし~ソムリエが語るワインのしあわせ~

参加申込の締切は、11月11日(金) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">教えて、ワインのおはなし※終了※

教えて、ワインのおはなし※終了※
~ソムリエが語るワインのしあわせ~

日時:2022年11月27日(日)14:00~16:00
教室:Aile du Vin(奈良市大宮町6-7-1 カイモト第3ビル3階)

●授業について
奈良ホテルのチーフソムリエとして活躍したのち、ワインバー「エールデュヴァン」を立ち上げた神﨑庄一朗さん。約250種ものワインが揃うこの店で、その魅力や楽しみ方などを教わるとともに、コロナ禍を経ての神﨑さんの思いや取り組みについて伺います。

スタッフブログ
「至福のひととき」
https://nhmu.jp/blog/info/16927

【先生】
神﨑 庄一朗(Aile du Vin オーナー・ソムリエ)

【参加費】
2,000円(飲食代)

【定員】
20歳以上13人

【申込締切】
11月11日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:2,000円(飲食代)
定員:20歳以上13人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 神﨑庄一朗

神﨑 庄一朗
Aile du Vin オーナー・ソムリエ
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 AileduVin

Aile du Vin
住所:奈良市大宮町6-7-1 カイモト第3ビル3階
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »