12月の授業をアップしました!
12月の授業の参加申込の受付を開始しました。
12月は、以下の3本立てでおおくりします。
「ご本尊は貴重な磨崖仏~奈良市西部・王龍寺を深掘り!~」
「手仕事から生まれるふんわりニット~好きなことを仕事にするということ~」
「取材を通して知った奈良のこと~新聞記者、仏門に入る~」
参加申込の締切は、12月11日(土) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪
授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class
12月の授業の参加申込の受付を開始しました。
12月は、以下の3本立てでおおくりします。
「ご本尊は貴重な磨崖仏~奈良市西部・王龍寺を深掘り!~」
「手仕事から生まれるふんわりニット~好きなことを仕事にするということ~」
「取材を通して知った奈良のこと~新聞記者、仏門に入る~」
参加申込の締切は、12月11日(土) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪
授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class
日時:2021年12月26日(日)14:00~15:30
教室:ウエルト(奈良市餅飯殿町27-1)
●授業について
毎日新聞記者として奈良の社寺を巡り、様々な記事にした花澤茂人さん。異動で奈良を離れたのちも、縁あって東大寺で得度をし、会社内で「つなぐ寺」企画を立ち上げるなどの活動を続ける花澤さんに、記者の仕事や愛する奈良について伺います。
スタッフブログ
「奈良とお寺と新聞記者と」
→https://nhmu.jp/blog/info/16149
【先生】
花澤 茂人(毎日新聞 大阪本社 学芸部専門記者)
【参加費】
無料
【定員】
12人
【申込締切】
12月11日(土)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2021年12月25日(土)10:00~11:30
教室:いとみち(奈良市多門町26)
●授業について
小学生の頃から編み物好きで、基礎から製図作りまでを本格的に学んだ中村美里さん。アトリエ「いとみち」では羊の毛を糸車で毛糸にし、風合いを活かしたニットを制作。さらに、自ら仕込んだ味噌や梅干しを使ったおむすびを提供。そんな中村さんに手仕事の魅力や仕事のやりがいなどを伺います。
スタッフブログ
「ニットとおむすび」
→https://nhmu.jp/blog/info/16137
「糸の道を究める」
→https://nhmu.jp/blog/info/16169
【先生】
中村 美里(ニット作家)
【参加費】
600円(お土産のおむすび代)
【定員】
8人
【申込締切】
12月11日(土)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2021年12月18日(土)13:00~15:00
教室:黄檗宗海瀧山 王龍寺(奈良市二名六丁目1492)
●授業について
聖武天皇の勅願で建立された王龍寺は、建武三年と刻まれた貴重な磨崖仏(石仏)の十一面観音菩薩像で有名。そんな王龍寺でお寺を身近なもの、仏教の癒し空間にしたいと活動する副住職・飯野顕志さんに、王龍寺の歴史などを伺い、座禅を体験します。
スタッフブログ
「知れば知るほど!王龍寺」
→https://nhmu.jp/blog/info/16160
「王龍寺への道」
→https://nhmu.jp/blog/info/16181
【先生】
飯野 顕志(黄檗宗海瀧山 王龍寺 副住職)
【参加費】
無料
【定員】
16人
【申込締切】
12月11日(土)09:00
※申込受付終了しました。
2017年、奈良きたまちにアトリエをオープンする。
2020年からニットとおむすびに専念し、本格的に活動を開始する。
Instagram @itomichi_knitting / @_itomichi_