奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること

2016.01.09 | 打合せ | by Staff

先日、1月31日(日)の授業「アートを通して、共に生きる ~奈良県初!の障がい者芸術祭~」の打合せのため、「たんぽぽの家アートセンターHANA」へ行ってきました。
なぜ「たんぽぽの家アートセンターHANA」にて打合せなのか?というと、「HAPPY SPOT NARA」の事務局がこちらにあるからなのです。

※このブログを読む前に、まずは「『HAPPY SPOT NARA』ってな~んだ!? 」をご一読あれ。

今回、1月30日(土)から2月7日(日)まで近鉄奈良駅周辺の会場で行われるアートイベント「HAPPY SPOT NARA」について授業をしていただくに際し、一般財団法人たんぽぽの家の森下静香さんと細かい詰めを行うためにやってきたのです。
実は、この日が初対面。
多忙なスケジュールのなか、時間を割いていただいたのでした。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_1

森下さんは、障がいのある人の芸術文化活動を中心としたアートプロジェクトやセミナーなどのプログラムの企画運営、調査研究や出版活動などを中心にお仕事されています。
森下さんが携わったアートプロジェクトの一部がこちら。
おしゃれなカフェやスタイリッシュな書店なんかに何気なく置いてあるようなビジュアルで、いわゆる「福祉」のイメージとは異なるように思うのは私だけ?

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_2

Good Job!プロジェクト」は、障がいのある人と協働し、アート・デザイン・ビジネス・福祉の分野を超えて、新たな仕事と働き方の仕組みをつくることを目的としています。
若手のアーティストが、自分の才能を発揮する場・仕事をする機会として参加されているケースも多数あるそうですよ。
森下さんが担当されている様々なアートプロジェクト活動はたんぽぽの家だけにとどまらず、全国各地に飛び回っている日々とのこと。
これらの活動は、障がいの有無にかかわらず、アートを通して人間の可能性を追求していくこと、そして可能性を排除せずによりよく生きていこうという「エイブル・アート(可能性の芸術)」という思想により、展開されています。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_9

それは「HAPPY SPOT NARA」にも言えることです。
障がいをもった人たちの日常生活のなかで生まれた多様な表現にふれてもらう機会って、正直あまりない。
それならこちらから街へ飛び出して、出会う機会をつくろうよ!やるんだったら、みんなが気軽に楽しめるものにしたいよね!!といった思いが「HAPPY SPOT NARA」を支えているように思います。
いわゆる展覧会の枠にとらわれず、見せ方を変えることで、既成概念を一旦取り外して、本来のアートがもつ力を感じてもらうことができるのかもしれませんね。

打合せ終了後、「たんぽぽの家アートセンターHANA」の中を案内していただきました。
ここはアトリエ。
すごく大きなキャンバスに描かれた馬の絵が目をひきます。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_8

こんなかわいい動物のオブジェなんかもあったりして。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_4

みなさん、自分のペースで制作活動を行っているとのこと。
自分の思う「表現」がしやすい環境をつくること、例えばたくさんの色を揃えることで選択の幅を増やしたり、手の力が弱い人でも動かしやすい道具を用意したりはするけれど、職員が指導することは特にしていないそうです。
「あっ、おもしろい!」「すごい!」と思わせる味わい深さがあって、「作ってるとき楽しいやろうなぁ~」なんて思いました。

ギャラリーでは数々の作品が飾られていました。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_5

こちらは、「HAPPY SPOT NARA 2015-2016」の「プライベート美術館」に出展される作品です。
ひと足お先に拝見しました。
どのお店にどの作品が展示されるのか、楽しみだなぁ~。
「プライベート美術館」について、詳しくはこちらをご覧ください。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_6

今回の授業の教室「藝育カフェSankaku」も、「プライベート美術館」のひとつです。
授業では、「藝育カフェSankaku」にて、「HAPPY SPOT NARA」開催の経緯、これまでの活動内容、今回の見所について伺います。
それから会場を移動して、実際に作品鑑賞をします。
どんなアートに出会えるか、わくわくするなぁ~。
授業にて「プライベート美術館」まちあるきマップも用意していますので、授業終了後に、昼食がてら、ぜひ訪れていただきたい!!
こちらは前回のパンフレット。こんな感じですよ。

「HAPPY SPOT NARA」が教えてくれること_7

今までに見たことのない表現に出会えるかもしれない、
HAPPY SPOT NARA 2015-2016」。
授業を受けたら、楽しみ方が倍増するはず。
ぜひ、お申込くださいね!!

お申込は、こちら↓↓
http://nhmu.jp/class/24629

(なさ)

書道で「妖怪画」ってどんなの??

2016.01.08 | 授業info | by Staff

妖怪画・・・こんなのです!

書道で「妖怪画」ってどんなの??_1

じゃあ、書道のイメージって!?
「墨と筆を使って紙に文字を書く!」
みなさん、そんなイメージをお持ちでしょ!?

でもね、妖怪書家 逢香さんの作品と出会って、そんなイメージはなくなっちゃいました。
彼女の創る作品は、墨絵。
彼女独特の表現力と感性を持ち、筆と墨を繊細に使いこなす様は圧巻です。

書道で「妖怪画」ってどんなの??_3

どうですか?書道のイメージ、全く変わっちゃったでしょ!
特に、「リアル妖怪ウォッチ」「妖怪百目★三戸なつめさん」は、ネット上で噂の作品。
でも、逢香さんの妖怪画との出会いは、ほんの数年前とのことらしいですよ。

書道で「妖怪画」ってどんなの??_2

逢香さんは、その他にも多くの作品を描いています。
そう、この逢香さんの作品と出会い、あの墨と筆が無限の可能性を秘めていることに気付いちゃいました。
墨の濃淡、筆使いの強弱、かすれ・にじみなどなど。。
その作品の凄さ・魅力は、残念ながら言葉では伝えきれません。

あんな風に墨と筆をうまく使いこなしたい。
だって、デジタルでは表現できないあの感覚。
人それぞれの個性が出ちゃいますよね!?

書道で「妖怪画」ってどんなの??_5

1月30日(土)の授業「妖怪書家が織りなす墨と筆の世界 ~奈良発祥、書道文化を再発見!~」では、そんな逢香さんと書道との出会いや妖怪画との出会い、マル秘ばなしを語ってもらう他、みなさんにも実際に妖怪画に挑戦していただきます!

初めての挑戦でちょっと不安なあなた!
「安心してください!下書きありますよ!!」

妖怪の絵がちょっと苦手なあなた!
「安心してください!妖怪以外の墨絵もありますよ!!」

今回は、みなさんに墨絵を思う存分体験していただき、書道・墨絵について少しでも興味を持っていただけたらと思います。
何事にもチャレンジしてみてください!
ひらめきがキラメキにかわるかも・・・ですよ!(クサッ)

書道で「妖怪画」ってどんなの??_4

多くは語りません!!
授業に参加してみてください!
損はさせません!
時間の無駄とは言わせません!
絶対楽しいですから!
書道・墨絵・妖怪が好きになるから!
ぜひ授業に申込してくださいな!
授業の申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/24627

逢香さんがブログで直々に授業内容をチラ見せぇ~。↓
http://ouka-yokai.click/blog/964/

(どすこい)

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?

2016.01.06 | 授業info | by Staff

奈良の冬を彩るアートイベント「HAPPY SPOT NARA」。
今年で5回目を迎えるこのイベント、冠に「奈良県障害者芸術祭」がつく、奈良県主催のコミュニティーアートフェスティバルです。

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?_1

アートを介して交流することで、多様な人がつながり、それぞれの幸せな場所(HAPPY SPOT)を増やしていくことをめざすという意味が込められているとのこと、なんか素敵な名前だなぁ~。
これは今回の「HAPPY SPOT NARA 2015-2016」のチラシ。
「速報!」と入っているとおり、できたてほやほやです。

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?_2
※画像をクリックすると「HAPPY SPOT NARA 2015-2016」のチラシのPDFへリンクが飛びます。

1月30日(土)から2月7日(日)まで、近鉄奈良駅周辺の会場で行われるイベント内容は、「HAPPY SPOT TOUR!」「ビック幡 in 東大寺」「プライベート美術館」など、「何やってるのかな?ちょっと観に行こうかな?」と気軽に参加できるものばかり。

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?_3

奈良県内を中心に、障がいのある人たちが日常のなかで紡ぎだした作品がさまざまな形で展示されているのですが、かたくてどっちかというと暗いイメージだとしたら、それは大間違いです。
「カワイイ♪」や「ダイナミック!」や「繊細」・・・など、作品の一つひとつに味わいがあって、「どんな人がこれ作ったんやろうなぁ~」なんて思いを馳せたくなるような感じなのですぞ。

私の「HAPPY SPOT NARA」初体験は、4年前に遡ります。
2011年12月24日の授業「ロウケツ染ってなあに!? ~奈良時代からの染色に挑戦~」の先生・中井由希子さんからお話を伺い、奈良県文化会館の展覧会へ観に行ったのがはじまり。
そこには、表現活動をしたい!と願う奈良県在住の障がいのある人と、新しい表現を求めるアーティストが出会い、約4ヶ月にわたり共に創作活動に取り組む「アートリンクプロジェクト」で生まれた作品の数々が並べられていました。
この企画に中井さんも参加されており、工房で拝見した、とてもポップなんだけどパステル調の色合いで絵がちっともウルサイ感じじゃない、優しい雰囲気のロウケツ染の生地が、2着のアロハシャツに仕立てられていました。
その他、いろんな表現があって、とてもおもしろい展覧会でした。

そんなこんなで以前から「HAPPY SPOT NARA」に注目していた私。
開催時期に合わせて、いつか授業をお願いできないかな~と思っていたのですが、このたび、晴れて1月31日(日)の授業「アートを通して、共に生きる ~奈良県初!の障がい者芸術祭~」を行う運びとなりました。
そして時期を同じくして、私の愛読ペーパーである『にゃら新聞』にも関連記事が掲載されているのを発見したのです。

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?_4

『にゃら新聞』発行者のpipipiさんは、奈良ひとまち大学のフライヤーの作者でもあります。
ね、このイラストに見覚えあるでしょ?
さてさて、記事はこちら。

「HAPPY SPOT NARA」ってな~んだ!?_5

たんぽぽの家アートセンターHANA」にて取材した記事を読んで、「そう、そうだよねぇ~。pipipiさん、ありがとーヽ(^。^)ノ」と、同志を見つけたのごとく喜んでいたのでした。

「HAPPY SPOT NARA」の事務局は、実はこの「たんぽぽの家」内にあります。
今回の授業の先生は、実行委員として関わっておられる、一般財団法人たんぽぽの家の森下静香さん。
授業では、「HAPPY SPOT NARA」のバックステージを解説いただいたのち、展示会場へ移動して実際に作品を鑑賞します。

先日、たんぽぽの家にて打合せを行ったので、その時の様子をお伝えしたいのですが・・・もう長くなっちゃったんで、それは次回ブログにて。
次回ブログもお楽しみに♪
授業のお申込もお待ちしています!

お申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/24629

(なさ)