奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

魔法の時間

2012.08.25 | 授業 | by Staff

「奈良っ子らしさって、なに? ~身体表現で新しい自分発見~」
この授業タイトルを見て、私以外にこの授業担当が務まるスタッフがいるのか!?と思うぐらい、私にぴったりのタイトル!!
生粋の「奈良っ子」、くすきちです(*^_^*)

今回の奈良ひとまち大学開校2周年記念特別授業は、みなさんよくご存知の通り、「びえんな~ら」とのコラボ企画でした。
で、私が担当させていただいた授業の先生は、なんと!
この「びえんな~ら」の代表、飯田惣一郎さん!!

魔法の時間_1

お会いするまでは、
「“代表”ってぐらいだから、お堅い方なのかな?」
「私の話なんか聞いてくれないかも~」と、
勝手に「代表者」のイメージを持っていました・・・がっ!!これはいい意味で裏切られました(笑)。

登場したのは、めちゃくちゃフレンドリーで気さくな青年!
某テレビ局の番組の「体操のお兄さん」ってイメージがぴったり♪
爽やかな笑顔が印象的です。

魔法の時間_2

教室の設営や準備で他の授業担当者がバタバタするなか・・・
くすきち(以下、く):「準備物は?」
飯田さん(以下、飯):「特にないです」
く:「授業の部屋はどうしましょうか?」
飯:「机も椅子も何もいりません」
く:「あの・・・授業中、私はどんなことをしたら?」
飯:「参加者と一緒に遊んでください!」
こんな楽チンな・・・いや、自由な授業を担当させていただいて、光栄でした!(笑)

詳しいワークショップの内容はさておき、私の一番印象に残った出来事をご紹介!
“ジャンル分けゲーム”で血液型別にグループをつくった時、今回この授業に従事していたスタッフが見事に“B型”に集結!
お馴染みの緑の“ひとまちポロシャツ”を着たスタッフだけが、3人集まりました。
「ひとまちスタッフ全員B型なんですか!?」とみなさんからツッコミが入りましたが、決してそんなことはありません!!!
たまたま今回は何かひかれるものがあり、集まってしまっただけです。
運命のイタズラってやつですかね?
まぁ、集まったスタッフ本人たちが一番びっくりしましたけど・・・(笑)

魔法の時間_3

また、参加したみなさんもおっしゃっていましたが、会って間もない人とこんなにも短時間で仲良くなれるなんて、本当にびっくりしました。
授業が始まるまではお互いぎこちなくて、よそよそしかった関係が、授業が終わる頃には自然と握手をしてしまう関係になるなんて、まさに「身体表現で新しい自分発見」です!
飯田さんの魔法にかけられたみたい♪

魔法の時間_5

みなさん、心も身体も軽くなって、笑顔で帰っていかれました。
私も、自分が担当者なのに司会をすることを忘れてしまうぐらい、夢中でワークショップに参加してしまいました(←それもどうなんだって話ですけど・・・)。
めちゃくちゃ楽しかったです!

魔法の時間_4

俳優として活躍されている飯田さんの主な活動場所は、東京。
授業があったこの日も、夜行バスでとんぼ返りだったそうです。
あれだけ動いて、すぐに東京に帰り、翌日はまた朝からお仕事が入っていたとか。。。このタフさ。若い!!
90分間、一緒にワークショップに参加して全身運動をして、
次の日、体のあちこちが筋肉痛で痛かった私とは大違い!
↑そもそも比べるのが間違ってますね(汗)

魔法の時間_6

飯田さん!参加者のみなさん!ありがとうございました。
スタッフ全員、参加したみなさんと一緒に楽しめて、幸せな時間でした。

ひとまち大学の授業に担当で入ると、いつも思うことなんですが、
仕事であることを忘れて、本当に一緒に楽しんでしまいます。
これは、どの授業も、参加者のみなさんが私たちを快く受け入れてくださるからこそ!!
これがひとまち大学の魅力だと、改めて感じた2周年でした!
参加したみなさん!くすきちを仲間に入れてくれてありがとうございました!
そして、筋肉痛は大丈夫でしたか?(笑)

(くすきち)

梅干しの可能性

2012.08.25 | 授業 | by Staff

祝・奈良ひとまち大学開校2周年!おめでたい!!
ということで、8月25日(日)は「奈良ひとまち大学開校2年記念特別授業」と題して、な、なんと、1日に6つの授業を行いました!

そのうち、僕がスタッフとして授業に入ったのは、「梅干しがアートになった!? ~梅干しで楽しむ現代美術入門~」でした。
実は、堀江先生にお会いするのは、この日が初めて。
どんな方なのかドキドキしていましたが、現れた堀江先生は爽やかな笑顔がステキな方でした!

授業の下準備として、和紙の原料を水に溶かしている最中にいろいろとインタビュー!

梅干しの可能性_1

「先生のプロフィール写真に写っているドデカ梅干し、中身とかはどうなってるんですか??」
「あれは現在制作中で、製造過程は企業秘密です(笑)」などとお話しながら、
ふと、先生の耳を見ると・・・なにやら変わったピアスをしてはりました。
「にぼし」・・・。
いや、「こしぼ」?
これはナニ??

梅干しの可能性_2

「実はコレ、芸術家同士の集まりで知り合った人から譲ってもらったんです。左耳から【うめぼしこ】って読むんですよ。」
なるほど!学生のみなさんは気づいていました??

梅干しの可能性_3 梅干しの可能性_4

そんな話をしているうちに、授業開始のお時間となりました。
開始早々、久々の司会進行だった私は、緊張のあまり、先生のプロフィールの「キングストン大学大学院European Arts Practiceコース」の「プラクティス」のところを「プラスチック」と紹介してしまい、先生に指摘されてしまいました!失礼いたしました!(汗)

授業の内容は授業レポートをご覧ください♪
梅干しアート入門

梅干しの可能性_5

先生のお話の後、さっそく作業開始。
みなさん、持ち寄った梅干しの種を取り出します。梅干しの種もいろんな色があるんですね。
真っ赤なものや、淡いピンク、白い斑のもの・・・。
んん?白い斑・・・?
あ、それティッシュついてますよ!朝、慌てて食べて来はったんですね。わかります!

準備ができたら、種を割る作業へ!
割れた中身はコチラ。初めて見ました。種の中身ってこんなカンジなんですね。

梅干しの可能性_6

ちなみに、割る道具はコレ!

梅干しの可能性_7

「う~ん、ハンマーよりも使いやすいそうなクルミ割り器の方がいいやろーなぁ」と思っていたら、案の定、先生が「今まで何回かハンマーを持ってきましたが、誰も使った方がいませんでした!」と。なるほど、やっぱりね。
しかし、こ、これは・・・!関西人には前ふりにしか聞こえません!
その後、数十分間ハンマーの音が止むことはありませんでした。

割れた種がお手伝いに来ていた「まちくさマン」に当たるなどのハプニングがありつつも、みなさんある程度、種を砕き終わって次の作業に入ろうかというなか、ハンマーで種を砕き続けている方がいました。

梅干しの可能性_8

彼は、無言で一心不乱にハンマーで梅干しの種を砕いていました。
何が彼をそうさせているのかはわかりませんでしたが、彼に心の平安が訪れることを願わずにはいられませんでした!がんばってくださいね!

梅干しの種が割れたところで、思い思いの形に配置して、オリジナルの梅干し和紙を作成。

梅干しを乗せて

梅干しの可能性_9
  
紙を漉いて

梅干しの可能性_10

窓にはりつけて、しばし乾燥。

梅干しの可能性_11

いやー、毎度ながら、学生のみなさんの発想力には脱帽です。

梅干しの可能性_12 梅干しの可能性_13

この後、先生が工房に持ち帰り、完全乾燥させてみなさんの所へ発送します。できあがりをお楽しみに!

担当と言いながら、どんなことをするのか全く想像ができてなかったのですが、実際にやっているのを見ると、めっちゃおもしろそうでした!
種の割れ具合と発想力があればいろんなものが作れるってゆーのが、楽しそうでした。図工の成績は「2」の僕ですが、機会があったらぜひやってみたいなぁ。

最後に、恒例の授業終わりの先生シリーズ。
みなさんの作品をバックにパシャリ☆

梅干しの可能性_14

堀江先生、楽しい授業ありがとうございました!

(よっしー)

「まちくさ」って素敵ですね!

2012.08.25 | 授業 | by Staff

やってきました!開校2周年記念特別授業!!
私、今回が奈良ひとまち大学の授業に初参加なんですよ!
担当の授業は、「奈良の『まちくさ』を探そう ~まちくさ博士の奈良さんぽ~」です。
初めての参加でしたが、緊張するというより気合いが入りすぎて、燃え上がっていました。
私の熱意に「まちくさ」が枯れてしまうのではないかと、心配をしてしまったほどです。

今日はスタッフとしての参加でしたが、私は「学生さんと一緒に参加していい」とのことでした。
(やったぁ!)
授業開始の30分くらい前には、まちくさ博士とスタッフが散歩コースの下見に行って来て、一言。
「とりあえず暑い!」とのこと。
それを聞いて私は、「今日の『まちくさ』はいろいろとアツイだろうな・・・」と、物思いにふけっていました。

そうこうしているうちに、授業がスタート。

詳しくは、授業レポートもご覧ください★
まちくささんぽ

最初は、「まちくさ」について写真つきでわかりやすく説明されていました。
素敵な写真とネーミングに、学生さんからは「おぉー」とか「かわいい」などの声が聞こえてきます。

「まちくさ」って素敵ですね!_2

続いて、教室の外に「まちくさ」の撮影へ。
自分にもあれだけのモノが撮れるかどうか、素敵な名前が思いつくか心配になりましたが、そこは気合いで何とかなるだろうと、炎天下のなか帽子もかぶらず撮影を始めました。

パシャパシャとシャッターを切りますが、なかなか難しいですね・・・。
いい名前も思いつきません。

「まちくさ」って素敵ですね!_3

撮影中は、やっぱり暑かったです。
最後の方は「まちくさ」ではなく自分の靴ばかり撮ってしまっていたことにハッと気づき、これは暑さにやられてしまったなぁと苦笑いです。

教室に帰ってくると、なんと!まちくさ博士がお茶を差し入れしてくださいました!
みなさん暑さでグッタリした表情でしたが、お茶を飲んでスッキリされていたようです。
まちくさ博士!ありがとうございました!!

撮った写真の発表があり、みなさんの工夫を凝らした構図とネーミングにビックリです!

「まちくさ」って素敵ですね!_4

次に、お気に入りの1枚でオリジナル「まちくさ図鑑」を作ります。
  
これが、まちくさ図鑑。

「まちくさ」って素敵ですね!_6

まちくさ図鑑、作成中。

「まちくさ」って素敵ですね!_7

「まちくさバッジ」かっこいいな~。
ちなみに、写真のなかに1つあるピンクのバッジは、レアな一品だそうです。

「まちくさ」って素敵ですね!_8

まちくさ博士の服のボタンと、白衣のポケット部分からはみ出している草は、ご自分で加工されたとのことです。

「まちくさ」って素敵ですね!_9

「まちくさ」って素敵ですね!_10

授業は、アッという間に終わってしまいました。
今回、「まちくさ」というものを初めて知りましたが、「まちくさ」は題材がすごく身近にあるので、いつでも誰でも手軽にできる素敵なものだなぁと感じました。
季節ごとで違った草が生えてくるだろうし、1年中楽しめそうですね!
すごく身近にあるけど、なかなか気づけないことに授業で気づかせてもらえたなぁと、感動しました!

最後に、今回私が撮影したなかでお気に入りの1枚です。
まちくさが、舞台で踊るダンサーに見えませんか?

「まちくさ」って素敵ですね!_11

その名も「段差で踊るダンサー」なんちゃって・・・。

みなさん、暑いなかお疲れ様でした!

(じーあん)