ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • パワーアップ!シフォンのお店

    2019年9月の授業「おいしい、かわいい、シフォンケーキ ~子育てママのケーキ屋さん~」で先生をしていただいた「シフォンのお店 PUKKU」のオーナー、冨岡絵梨子さん。
    今回、11月4日(土)の授業「働くママたちのかわいいお菓子屋さん ~シフォンケーキのお店の取り組み~」で、再び先生をしていただくことになりました。

    前回の授業では、子育てに奮闘しながらお菓子づくりとお店づくりという夢を実現させた冨岡さんのご活躍と想いをたっぷりお伺いし、看板メニューである「しろくまシフォン」を美味しくいただきました。

    パワーアップ!シフォンのお店

    前回の授業から4年が経ち、パワーアップした最大のポイント、それは・・・今年5月にオープンした、こちらの新店舗で授業を開催するのです!!!

    パワーアップ!シフォンのお店

    雑誌やSNSで度々取り上げられる人気店、シフォンのお店 PUKKU。
    今年は5周年という記念イヤー。
    そんな5周年にあやかり、2024年5月28日までの期間限定で、奈良ひとまち大学の学生特典のお店にもなっていただいているんですよ。
    http://nhmu.jp/special/39548

    パワーアップ!シフォンのお店

    「そんなスペシャルな時に授業をしていただかないわけにはいかないっしょ!」ということで、前回の授業に従事していたご縁もあり、今回、担当させていただくことと相成りました。
    そうとなれば早速、お店へ打合せに行ってきました。

    おしゃれで居心地の良い店内です。

    パワーアップ!シフォンのお店

    冨岡さんとお話を始めて間もなく、私は言いました。
    「カフェメニュー注文していいですか?!」
    注文したのはこちらのフレンチシフォン。
    シフォンケーキをたっぷりの卵にくぐらせて焼き上げた、ふわふわの一品。
    季節の果物のコンフィチュール付きです(この時はマンゴーとオレンジでした。めちゃ美味)。

    パワーアップ!シフォンのお店

    はい、もちろん打合せはしっかりさせていただきましたよ。
    フレンチシフォンを堪能しながら・・・。

    以前はテイクアウトのみでしたが、新店舗では、モーニング・ランチ・カフェと大充実のイートイン体制!
    もちろん、「しろくまシフォン」をはじめとしたお持ち帰りできるお菓子も、迷ってしまうほど多くの種類があります。

    パワーアップ!シフォンのお店

    今回の授業では、PUKKUのカフェメニューをいただきながらお話を伺います。
    当日のメニューは鋭意検討いただいておりますので、お楽しみに☆

    パワーアップ!シフォンのお店

    そして、さらなるアピールポイントとしては、今回の開催は土曜日!
    「ひとまち大学、いつも土日にやってるやん」とお思いかもですが、シフォンのお店 PUKKUは普段、平日の日中のみのオープンなのです。
    今回の授業のために特別に、土曜日にお店を開けていただきます。
    「気になっていたけど今まで行けなかった」というそこのあなた、必見ですよ!!

    パワーアップ!シフォンのお店

    日々パワーアップしている美味しいシフォンケーキのお店の魅力をオーナーから直接聞くことができて、カフェメニューまで味わえる機会、なかなかありませんよ!
    お申込み、お待ちしています。
    http://nhmu.jp/class/40019

    (もりぞー)

    ヨーガのこと、もっと知りませんか?

    世界中で人気のあるヨーガ。
    昔に比べると、ヨーガは私たちの暮らしのなかで身近に感じるものになりました。
    コロナ禍に家でできるフィットネスなどが流行り、YouTubeを見てポーズを真似してみたりしませんでしたか?
    かくいう私“ラブ”も、その1人です。
    こんなふうに、ヨーガのことは何となく知っているけれど、「そもそもヨーガって一体何?」と思ったことありませんか?
    10月29日(日)の授業「体と心を癒すヨーガの奥深い世界 ~ならヨーガリトリートの想い~」では、ヨーガの奥深い世界を垣間見ることができますよ!

    ヨーガのこと、もっと知りませんか

    先生である高橋流美さんは札幌生まれの東京育ち。
    高校時代にヨーガに出会い魅了され、やがて本格的な指導を経てヨーガ講師の道へ進みます。
    そして、結婚・出産後はご縁があり、この奈良の地に移住。
    奈良市の「『なら、らぶ、りぶ』な人」でも紹介されています。
    「どうして奈良に来たのか?」などは授業でお話しいただきますね。
    そして移住後に「ならヨーガリトリート」を主宰され、奈良の風土や季節に沿った暮らし方・生き方を提唱しています。

    ヨーガのこと、もっと知りませんか

    高橋さんのお話は本当に興味深いんです!
    「ヨーガの知識や哲学」と聞くと「とても難しいのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません!
    暮らしに役立つお話をたくさんしてくださいます。
    日本の四季に合わせた身体のメンテナンスの方法や食事など・・・。
    日々の暮らしにヨーガのエッセンスを取り入れると、体にも心にも良いことばかり。

    そして、みなさんは「ふたりヨーガ『楽健法』」ってご存じですか?
    奈良の地で生まれたものなのですが、高橋さんはその普及にも努めています。
    授業では、ふたりヨーガについてのお話もしていただく予定です。

    今回の授業は、お話だけでなくヨーガ体験の時間もあります!
    せっかくなので、ヨーガの心地よさを味わいに、ぜひ授業にお申込みくださいね。

    教室は、駅近だけれども喧騒とは無縁の場所、「山の寺 念仏寺」です。
    下見に行ったのですが、とても静かで緑に囲まれた素敵な場所なんです。

    ヨーガのこと、もっと知りませんか

    このブログをご覧いただいている時期はまだまだ暑さが残っているかもしれませんが、授業は10月の下旬なので、爽やかな風が心地よい季節のはず!
    静寂なお寺で、ヨーガのお話と体験。
    自分自身に癒しの時間をぜひ♪
    みなさまのお申込みをお待ちしております。

    申込はコチラ↓
    http://nhmu.jp/class/40016

    (ラブ)

    2時間じゃ足りないよ・・・

    今年2023年は、「古都奈良の文化財」が世界遺産に登録されて25周年の年!
    25年前のワタクシと言えば、世界遺産という言葉に全く興味がなく、遊び呆けていたのを覚えています。
    しかし、今、まさかそんな記念すべき年に東大寺の授業をワタクシが担当できるなんて、ほんと嬉しく思います!

    2時間じゃ足りないよ

    担当するのは、10月1日(日)の授業「東大寺のこと、知っていますか ~若き僧侶が語り尽くします!~」です。
    先生はこの方!
    奈良ひとまち大学には2回目の登場となります、東大寺福祉事業団常任理事の平岡慎紹(しんじょう)さんです。
    2018年11月の授業「大仏殿だけじゃない!東大寺再発見 ~二月堂で護摩焚にチャレンジ~」にも先生として登場していただきました。

    2時間じゃ足りないよ

    さて今回の授業はと言うと、授業タイトルのとおり、東大寺のことをもっと知ってもらおうという授業です。
    平岡先生曰く・・・
    「2時間に東大寺の歴史・魅力をギュッと詰め込みますが、2時間で足りるわけがない!!本来なら1年を通してゆっくり、みなさんに理解していただきながらお話ししたいんですよ!」
    ・・・とのことです。
    そう、それはやはり東大寺ですから!
    東大寺の歴史をたった2時で・・・なんてムリがありますよね!?
    しかし!授業では少しでもみなさんに知っていただくことができるよう、平岡先生に頑張ってもらいマス!
    (すみません(´;ω;`)ウッ…)

    2時間じゃ足りないよ

    教室は勧学院!
    実はワタクシ初めて入らせていただきました。
    勧学院は仏教や歴史などの様々な講座が年間を通して開催されている場所。
    中に入ると、ちょっと「おっ!なんか懐かしい・・・」って感じになってしまいました。
    当日みなさんもきっとそう感じるはず!

    2時間じゃ足りないよ

    授業では、「東大寺はなぜ建立されたのか!?」という建立に至るまでの経緯などの話や、華厳経についての話をしていただきます。
    また、大仏殿では廬舎那仏の説明を、さらに二月堂までお付き合いいただき、それぞれの歴史・魅力を語っていただきます!
    徒歩移動がありますので、歩きやすい靴でご参加くださいね。

    しかも今回は、なんと!大仏さまが鎮座しておられる台座へ、特別に登壇させていただきます。
    こんな機会、めったにありませんよ!!

    2時間じゃ足りないよ

    きっと一生の思い出になるはず。
    実はワタクシ過去に1~2度上がらせていただきましたが、あの感動は言葉では言い表せません。

    打合せの帰り際「ほんと2時間じゃ足りないから、第2弾・3弾もやりますよ」と言ってくださった平岡先生!
    ありがとうございます。
    ぜひお願いします!!

    授業の申込はコチラ↓
    http://nhmu.jp/class/39899

    (どすこい)

    • Page 1 of 2
    • 1
    • 2
    • >