奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

近畿初のビネガーレストラン誕生!~酸っぱいなんて言わせない(2)~

2017.10.08 | 授業info | by Staff

さぁ、お待たせいたしました!
続編ですッ!!
ビネガーレストランSEED CAFEの紹介!

近畿初のビネガーレストラン誕生_1

本編であるビネガーについて説明しますね。
おさらいです。
「ビネガー」とは「酢」のこと。
ビネガーレストランSEED CAFEは、酢をメインテーマにしたカフェ。
メニューはビネガーに絡んだものなんです。

ただ、「ビネガー(酢)=酸っぱい!」と思いがちなんですが、ここのメニューは酸っぱくナイナイ!
いかに柔らかく、そしてやさしくビネガーを摂取できるか考え出されたメニューなんですヨ。
百聞は一見に如かず。
さぁ「実食ッ!」
注文したのは「丸ごとトマトのハッシライス」。

近畿初のビネガーレストラン誕生_2

この丸ごとトマト、なかなか手が掛かってそう~。

近畿初のビネガーレストラン誕生_3

このビネガーを好みに応じてかけますぅ。
「檸檬」「玉葱」「林檎」の3種類。

近畿初のビネガーレストラン誕生_4

コルクを開け恐る恐るハッシの中へ・・・。
口が「*」印になるかと思いきや・・・否ッ!
全然酸っぱくナイ!
むしろまろやか~~に。
“ask”のおススメは林檎かな!
フルーティイイーな感じが好きぃ~!

ドリンクももちろんビネガー入り!
なんとコレ、アップルビネガードリンク。

近畿初のビネガーレストラン誕生_5

爽やかに甘酸っぱく、リンゴが深くなったような味わい!
ん~マ●ダム~。
これもイイ!

取材した日は夏場で非常に暑い日だったんですが、疲れぎみの“ask”の体に沁み込んできます。
ん~なんだか疲れが取れたかな~!?
(あ!という間に完食ッ!)

近畿初のビネガーレストラン誕生_6

授業当日はこの「丸ごとトマトのハッシライス」か「チキンのSEEDプレート」の2種類をご用意します。
もちろん、今回の授業で実食していだだきますよ~!

ビネガーには疲労回復や抗菌効果、美肌効果など様々な効果があり、本当に健康的な食べ物なんですね~!

ビネガーレストランSEED CAFEのメニューは、酢をどのように組み込めば美味しく、そして健康的に食べられるか、ものすご~~く考えだされたメニューなんですよ~。

これは取材当時考案中だったメニューの酢豚プレート。
かなりボリューミーで男性でも満足しそう!
(後日聞いたお話ではこれ以上にお肉が大きくなったとか!?)

近畿初のビネガーレストラン誕生_7

美味しいビネガーメニューを楽しみながら、お店のこと、お酢のこと、また摂り方を授業で学びますよ!

近畿初のビネガーレストラン誕生_8

さぁみなさん、口がビネガーを求めてきませんか?
まずは授業に申込をしていただかなくては始まりません。
授業の申込はこちらから!
http://nhmu.jp/class/28869

あのお方もこう申しております。
「二、少塩多酢(塩を少なく、酢を多く) 」
~横井也有(江戸時代の俳人)~ 『健康十訓』より

 (ask)

レッツ!クライミング!!

2017.10.07 | 授業info | by Staff

JR奈良駅から三条通りを西へ約5分くらい歩いて・・・

レッツ!クライミング!!_1

「ホンダドリーム奈良」の手前を左折し・・・

レッツ!クライミング!!_2

南へ約50mくらい行くと、10月29日(日)の授業「気軽にトライ、ボルダリング ~爽快、スポーツクライミング!~」の教室、ボルダリング専門ジム「クライミングジム ノボリコ」があります。

レッツ!クライミング!!_3

「えっ?駅からこんな近い場所にクライミングジムがあるんですか?」
あるんです!
県内にはいくつかのクライミングジムがありますが、駅から歩いて通える好立地なクライミングジムはクライミングジム ノボリコくらいではないでしょうか。

レッツ!クライミング!!_4

2020年の東京オリンピックから「スポーツクライミング」が正式種目として追加されました。
気軽にできるボルダリングは、注目が急上昇しています。

これが、クライミングジム ノボリコ内部の写真です。

レッツ!クライミング!!_5

大小さまざまな形をしたカラフルなホールドが、壁のいたるところにセッティングされています。

レッツ!クライミング!!_6

色別にグレード分けされていて、「8級以下」から「1級以上」まで、難易度が8つに分かれています。
各グレードごとに登るコースが決められていて、コースを登り切ればクリアになります。

レッツ!クライミング!!_7

先生に伺ったところ、ボルダリングにはもちろんある程度の筋力は必要ですが、筋力だけではなく頭も使うスポーツなので、「体を使うパズル」などとよく言われているそうです。
パズル的要素のある課題をクリアした時の達成感は病みつきになるとのことでした。

今回の授業では、ノボリコ代表の中野さんに、奈良市にクライミングジムをオープンするまでの経緯や、「ノボリコ」という名前に込めた思い、ボルダリングの魅力についてお話しいただきます。

レッツ!クライミング!!_8

また、授業の後半では、ボルダリングの魅力を直に体験していただくことができますので、ボルダリングに興味のある方はこの機会をお見逃しなく!
初心者の方、大歓迎です!!

クライミングジム ノボリコが産経新聞で紹介されていました。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒ http://www.sankei.com/tokyo2020/news/170921/tko1709210001-n1.html

みなさんのお申込みをお待ちしております!
お申込はこちら
http://nhmu.jp/class/28881

(じーあん)

香を楽しむ

2017.10.06 | 授業info | by Staff

10月22日(日)の授業「香りを聞く、ということ ~日本三大芸道のひとつ、香道を知る~」のご案内です。

みなさんは、「香道」を体験したことはありますか。
実は、日本の伝統文化のひとつで、「茶道」「華道」と並び、日本三大伝統芸道のひとつなんですよ(凄っ!)。
そして、世界的に類を見ない、香りの世界を優雅に楽しむ芸道ではないかと“かっぱ”は思っています。

香を楽しむ_1

歴史をちょっと紐解いてみると、日本で「香」が使われだしたのは奈良時代と言われています。
東大寺や法隆寺などの奈良の大寺院では宗教的な儀式に盛んに用いられ、仏教とともに広まっていったのです。
ということは、香も奈良が発祥なんです!
ここにも奈良発祥のステキな文化、見っけ!!
平安時代には貴族の文化として広まり、室町時代に香道が体系化され、今日まで発展してきたそうです。

香を楽しむ_2

“かっぱ”流 香道基礎知識
イ)香木を香炉で焚き、立ち上る香りを鑑賞するのですが、この香木、日本や中国にはありません。
香木は南アジア産の天然香木だけなので、とても希少なものなのです。

ロ)正倉院の御物で有名な香木「蘭奢待(らんじゃたい)」は、1.54mもある大きなものですが、ここから香を切り取ったのは、足利義政と織田信長、そして明治天皇の3人だけ。
なかでも織田信長の逸話はよく知られていると思います。

ハ)香道では、「香りを聞く」と言い、「香りを嗅ぐ」という表現は使いません。
香りを聞くことを「聞香(もんこう)」と言う美しい言葉で表現します。

香を楽しむ_3

授業では、香道の歴史や文化を知るとともに、香りを聞くゲーム「組香(くみこう)」を体験します。
「組香」とは・・・
・それぞれの独特な香りを聞いて味わい、楽しみます。
・幾種類かの小さく刻んだ香木を1種類ずつ香炉に焚き、順番に参加者にまわしてみんなが同じ香りを聞き、それがどの香りなのかを当てるというゲームです。
香りを聞き、味わい、当てて楽しむ。
そこに、季節感や24節気、名所など様々な風情を取り込んで、その日の「組香」が行われるそうですよ。

香を楽しむ_4

“かっぱ”も先日、薬師寺で行われている香道教室に参加し、組香を体験してきました。
その時は、「立秋香」と題名を打ち、5つの香りを聞きました。
とある花のような香り、白檀みたいな香り、シナモンのような香りなどなど。
いくつか聞いていくと、あれ?さっきのとこれは同じ?うーん違う?と、迷いの境地へ。
結果はいかに!?

香を楽しむ_6

最終的に5つの香りを聞き、3つが正解。
次は満点を狙いたい・・・とも思いますが、点数を競うのではなく、落ち着いた雰囲気のなかで香りを聞き、香の世界を味わい、楽しむことが一番!
まわってきた香炉を右手で覆い、静かに香を聞く。
それだけでもリラックスでき、心が落ち着いてきますよ。

香を楽しむ_5

また授業では、香道体験だけではなく、薬師寺で開催されている特別展「香りの文化」も楽しみますよ。
もちろん、薬師寺の拝観も。
(ここだけの話、ちょっとお得な費用になっています。)

それでは、お申込お待ちしています!
申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/28877

(かっぱ)