奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

アサギマダラに夢を託して

2018.11.11 | 授業info | by Staff

みなさん、「アサギマダラ」という蝶を知っていますか?
2,000㎞を旅する珍しい蝶です。
日本を縦断し台湾まで飛んでいくことがわかっています。

アサギマダラに夢を託して_1

11月25日(日)の授業「2千キロを旅する蝶を育て、空へ! ~人と自然の関係性について考える~」の先生は、そのアサギマダラに魅せられた道端慶太郎さん。
道端さんをみなさんに紹介したいと思います。

生き物、特に虫が大好きだった道端少年は、大人になっても虫を追いかけていました。
高校・大学と進学し、大好きな虫を捕る毎日が過ごせる天職につきました。

アサギマダラに夢を託して_2

しかし、ふと、「自分は本当に自然を守ることができているのだろうか?」と思った道端さんは、一念発起し、本当に自然を守る事業を自分で立ち上げようと決意するのです。

自然を守る事業って?
道端さんの取り組みは少し変わっています。
「蝶で人と自然の調和した世界をつくる」
どんな取り組みなのか、一緒に伺いませんか?
授業では、これまでの苦労や楽しさ、そしてアサギマダラに対する熱い思いもお聞きいただけるはず!

アサギマダラに夢を託して_3

そして教室は、「いつか森になるカフェ」。
素敵な名前だと思いませんか?
このお店にも、道端さんの思いがたっぷり詰まっています。
2012年12月には、授業「豊かな森を育てる、私たちのカフェ ~夢をひとつにする、ということ~」を開催しました。

アサギマダラに夢を託して_4

授業の最後には、道端さんが開発したアサギマダラ飼育キットの紹介と、そこで育ったアサギマダラにマーキングして放蝶します。
他では体験できないちょっと変わった授業です。
ぜひお申込ください。
申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/30826

(たかねぇ)

ひとまち大学、アナログアニメ作るってよ

2018.11.10 | 授業info | by Staff

どうも!
奈良ひとまち大学の自称アニメ・マンガ担当の“せとやん”です。
まあまあ大人になった今ですが、二次元の彼・彼女たちにいつも勇気をもらっております。
ありがとうございます(?)。

11月24日(土)の授業「アナログアニメを作ってみよう ~奈良ひとまち大学のCM動画、誕生!!~」の詳細は、みなさん見ていただけましたか?
今日は授業の内容の紹介をします!

こちらは、今回の授業の先生・千光士さんが描いてくださった、授業のイメージ図です。

ひとまち大学、アナログアニメ作るってよ_1

まず、アナログアニメっていうのは、キャラクターを少しずつ、少しずつ動かして撮影し、動画にしていく手法のことです。
ひとコマごとに動きを変え、つなぎ合わせることで動いているように見えるということですね。
みなさんがやったことのあるであろうパラパラマンガも同じようなものです。
授業では、コマ撮り手法で撮影したキャラクターを使って奈良ひとまち大学のCMアニメーションを作ります。
学生のみなさん、今回は、先生のお話はもちろんお聞きしますが、作業が中心の授業になりそうです!

キャラクターは、なんと紙コップで作った自分の分身。
表情や服装などが変えられるので、簡単にキャラクター化できるんですって。

ひとまち大学、アナログアニメ作るってよ

今まで授業を行ってきた教室の写真や小物などを使って作る奈良ひとまち大学の世界は、どのようなものになるでしょうか?

先生は、アニメーション作家の千光士義和さんと、その教え子の豊岡千紘さん。
千光士さんは、ひとまちブログ「動くダンボールアート作家の原点は?」でも紹介しているとおり、動くダンボールアート作家として、奈良ひとまち大学でも授業をしていただいたことがあります。
千光士さんが手掛けるダンボールアートの作品、すばらしいですよ。
こちらもぜひぜひ見ていただきたいっ。
千光士さんは、フリーのアニメーション作家・ダンボールアート作家として忙しい日々を送っていらっしゃいます。

ひとまち大学、アナログアニメ作るってよ_3

そして豊岡さんは千光士さんが教鞭をとっていらっしゃる大学でのかつての教え子です。
アニメの話や奈良の話、いろいろお話ししながら制作の裏側をのぞいてみませんか?

ひとまち大学、アナログアニメ作るってよ_4

教室の轉害坊も、以前、授業「カフェになった老舗漢方薬局 ~非日常空間でコーヒーを味わう~」をしていただいたところです。
轉害坊の美味しいコーヒーとスイーツも楽しみなこの授業。
今回はお店でも人気のチーズケーキを出していただけるとお聞きしました!
作業の合間のスイーツ、考えただけでもウキウキしますね。

そして、打合せのなかで発覚しましたが、千光士さん・豊岡さんと私、なんと干支が一緒でした。
図らずとも年男・年女トリオがお送りすることになった今回の授業。
お申込は、まだ間に合います!
こちらからぜひどうぞ~。
http://nhmu.jp/class/30819

(せとやん)

動くダンボールアート作家の原点は?

2018.10.28 | 授業info | by Staff

11月24日(土)の授業「アナログアニメを作ってみよう ~奈良ひとまち大学のCM動画、誕生!!~」の先生は、千光士義和さんです。

動くダンボールアート作家の原点は_1

「あれっ?どこかで聞いたことのある名前・・・」と思ったあなた。
そうです、千光士さんは奈良在住の動くダンボールアート作家として、数々のメディアでも紹介されているんです!
もちろん、奈良ひとまち大学の授業でも先生になっていただいてますっ!!

2013年10月26日(土)の授業「『ダンボール』と『アート』の可能性 ~動くダンボールアートって!?~

動くダンボールアート作家の原点は_2

2015年9月27日(日)の特別授業「開校5周年!奈良ひとまち大学 ~奈良LOVER大集合、の学園祭~」(体験コーナー)

動くダンボールアート作家の原点は

オブジェと言ってもいいような大型作品から、「えっ、これって全部ダンボールなの?!」とびっくりする緻密な作品まで、ダンボールの特性を活かしたさまざまな作品を世に送り出している千光士さん。

動くダンボールアート作家の原点は_5

学生時代からダンボール一筋かと思いきや、大学では映像を学んでいたそうです。
大阪芸術大学在籍中に漫画家としてデビューし、卒業後は(株)東京中央プロダクションに就職、教育テレビのアニメを制作していたそう。
ということで、千光士さんの原点はアニメーションなのですっ。

今回の授業では、千光士さんと、教え子であるアニメーション作家の豊岡千紘さんを先生に、アニメーションについて実際に体験しながら学んでいただきます。
「えっ、アニメってそんな手軽にできるの?」と思ったあなた。
「アニメーションの体験ってどんなことするんだよっ(・・?」と思ったあなた。
百聞は一見に如かず、ですよ!
ものづくりが好きな人、映像に興味がある人、千光士さんのお話が聞きたい人などなど、ぜひお申込ください!
お待ちしています。

申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/30819

追伸:
ただいま、奈良町資料館にて、「センコウジ+とよおかちひろ 生き物大好き」千光士義和 動くダンボールアート+とよおかちひろ絵画展示会が開催されています!

動くダンボールアート作家の原点は_4

11月18日(日)までですので、ぜひ足をお運びくださいね。
詳しくはこちら↓↓
『センコウジ+とよおかちひろ 生き物大好き』

(なさ)