奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

焙りたてコーヒーを楽しもう

2017.12.06 | 授業info | by Staff

先日、12月17日(日)の授業「カフェになった老舗漢方薬局 ~非日常空間でコーヒーを味わう~」の打合せを行いました。
その時の様子と授業の内容について、少し紹介させていただきます。

教室となるお店の名前は、「轉害坊(てんがいぼう)」。
場所は、「今在家」バス停下車約1分、今在家交差点の近くにあって便利です。

焙りたてコーヒーを楽しもう_14

外観は白くてキレイ。
清潔感が漂っていて私好みのお店です!

焙りたてコーヒーを楽しもう_1

入口には、漢方薬局で使われていた「薬局」と書かれたガラス窓が活用されていて、オシャレな感じになっています。

焙りたてコーヒーを楽しもう_2

店内には、古い看板や木箱など、当時使われていた貴重な道具類が展示されていて、和モダンな空間が広がっていました。
居心地が良いので、焙りたてのコーヒーを飲んで手作りケーキを食べながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます~。
 
焙りたてコーヒーを楽しもう_3

ギャラリーにはアンティークなピアノが置かれていました。
素敵なインテリアですが、不定期に行われるJAZZコンサートにも使われているそうです。

焙りたてコーヒーを楽しもう_4

カンナ削り台には古い薬袋が並べられていました。
袋の裏をよく見るとお値段が書いてあり、なんと!その当時は壱圓で販売されていました。

焙りたてコーヒーを楽しもう_5

少し目線を上にあげると「吉」と書かれた古い紙箱が飾られていました。
「吉」について先生にお伺いすると、先生の祖先である漢方薬商創業者・永屋吉右衛門さんが使われていたものだそうで、現在はお店のロゴとして使用されています。

焙りたてコーヒーを楽しもう_6

和ろうそくやキャンドルなどの雑貨販売もされていました。
他にも興味を惹かれるものがありましたが、轉害坊のお話を含めて、続きは授業でお伺いしたいと思います~。

焙りたてコーヒーを楽しもう_7

みなさん、コーヒー豆の焙煎を体験したことはありますでしょうか?
今回の授業の後半には、家庭用焙煎器「焙りたて名人」を使って、生のコーヒー豆をガスコンロで焙ります。
暫くすると、パチパチと豆が弾ける音が聞こえて、コーヒーの香りが漂ってきます。

焙りたてコーヒーを楽しもう_8

頃合いとのことでコーヒー豆を取り出してみると、見事に焙煎され、艶のある黒いコーヒー豆に変化していました。
今回は深めに焙りましたが、自分の好みで調整ができます。

焙りたてコーヒーを楽しもう_9

「どうぞ召し上がってみてください」とお勧めされましたので、食べてみると・・・マイルドなビター味♪

焙りたてコーヒーを楽しもう_10

さらには、焙りたてコーヒーと市販コーヒーの飲み比べやケーキセットの飲食もありますので、どうぞ楽しみに!

焙りたてコーヒーを楽しもう_11

打合せの結果、「皆さんに喜んでいただけたら・・・」という先生のご厚意から、とても豪華な内容の授業になりました。
先生、みなさんのために色々と考えてくださり、ありがとうございます。
先生の優しい人柄や考え方などが、みなさんにも伝われば良いなと思います。
ぜひ今回の授業にお申込みください。
お待ちしております~♪

焙りたてコーヒーを楽しもう_12

お申込みはこちら↓
http://nhmu.jp/class/29181

(おかちゃん)

Road to Bus sales office ~平城営業所への道~

2017.12.05 | 授業info | by Staff

12月16日(土)の授業「みんなの、いつものバス会社 ~奈良交通のこれまでとこれから~」には、もうお申込いただきましたでしょうか?

平城営業所への道_1

ん?! まだ?!
どうして!?

平城営業所への道_3

授業では、普段入ることのできない奈良交通株式会社平城営業所で、会社の歴史やこれからのことなど、私たちの生活にとっても身近なバスを深く学ぶチャンスなんですよ!?

平城営業所への道_2

実は、「参加したいけど教室への行き方が分からないんだ。。。」というお問合せを沢山いただきました。
なので、今回のブログは道案内です!

教室となる奈良交通株式会社平城営業所へは、公共交通機関でお越しいただく形となります
※車での来場はできません。
 自転車・バイクは駐輪可能です!

(1)奈良交通バスを使って
JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス「高の原駅」行きに乗車!
平城大橋で下車してください。
平城営業所への道_4

下車したバス停から道路を挟んだガソリンスタンドの裏側が、奈良交通株式会社平城営業所です。
平城営業所への道_5

降りたらすぐですよ!!
平城営業所への道_6

(2)JR大和路線を使って
JR平城山駅で下車してください。
バス停はありますが、残念ながら授業の時間に合うバスはありません。
平城営業所まで徒歩で来ていただくことになります。

ロータリー側の改札から駅を出て左へ。
平城営業所への道_7

陸橋の手前を右に曲がり・・・
平城営業所への道_8

すぐに左へ曲がります。
平城営業所への道_9

自動車ディーラーを過ぎてすぐ右に曲がると・・・
平城営業所への道_10

側道にあたります。
こちらの側道を左へ。
平城営業所への道_11

50メートルほど進むと、右側に佐保台南側地下道があります。
平城営業所への道_12

こちらをくぐり、階段を上がると、すぐ右に平城営業所が見えてきます。
平城営業所への道_13

まぁちぃと分かりにくいので、やっぱり「奈良交通バス」でお越しいただきたいッ!
せっかく奈良交通の授業を受けていただく訳ですし!

平城営業所への道_14

もちろん、授業に参加していただくには、まず授業に申込みしていただかなくてはなりません。

なお、この授業ですが、ありがたいことに定員を超えてお申込みをいただいております!!
抽選となることは確実なのですが、申し込まなくては抽選に当たるかどうかも分かりません。

授業の申込はこちらから
http://nhmu.jp/class/29174

あの方もこう申しております。
「誰も知らない夜明けが明けた時
 町の角からステキなバスが出る・・・」
 ~井上陽〇~

(ask)

大茶盛りのススメ

2017.11.22 | 授業info | by Staff

12月17日(日)の授業「大きな茶わんの素敵なお茶会 ~西大寺の名物行事、その意味を知る~」のご案内です。

「西大寺」と聞いてパッと頭に思い浮かぶのは、近鉄の「西大寺駅」では?
本当の駅名は、大和西大寺駅。

大茶盛りのススメ_1

みんな省略して、ついつい「西大寺で京都線に乗り換えて・・・」とか「西大寺の北口にある・・・」と言うので、西大寺は普通に駅名かと勘違いしてしまいます。
いくつかの旅の本にも、「近鉄西大寺駅すぐ」と書かれているし・・・。
声を大にして言いたい!
駅は「大和西大寺」、「西大寺」はお寺ですよ!!

その西大寺はどこにあるのかというと、近鉄大和西大寺駅から南に徒歩3分。
街のなかにあるのに、近隣の賑わいが嘘のように静かな佇まいをみせています。

大茶盛りのススメ_2

西の大寺と書いて西大寺。
東の大寺と書いたら東大寺。
西大寺の創建は765年、今から1250年あまり前のこと。
その頃の伽藍は東大寺をはるかに凌(しの)ぐ広さで、なんと!約145,000坪(約48万㎡)!
一体どのくらい広かったのでしょうか?
さぁ、ここで問題です。
当時の西大寺は、甲子園いくつ分?USJの何倍でしょう?
その答えは~、甲子園約12個分、USJ(39万㎡)の1.2倍あまり。
広いなぁ~、広い!
その後、幾たびかの火災や台風、兵火などに見舞われてしまい、今は当時の大きさではありませんが。

大茶盛りのススメ_3

そんな西大寺の伝統行事は、毎年10月3日~5日に行われ、昼夜不断の法要である「光明真言土砂加持大法会」と、春・秋に行われる「大茶盛式」です。
光明真言土砂加持大法会は、僧衆・信徒・市民が集い、一切の罪が消滅するとされる光明真言を唱える光明真言会。
大茶盛式は字のごとく、大きな茶碗でお茶を飲む式。
とても独りでは持てない茶椀なので、みんなで協力してお茶を飲むのです。
叡尊上人が始め、約780年あまり続く伝統行事。
その謂(いわ)れは、ぜひ授業で聞いてください。
通常は春と秋にしか体験できないことなので、やってみたいな、体験してみたいなという方には絶好のチャンスですよ!

大茶盛りのススメ_6

ちなみに、2011年12月にも西大寺で授業をしたのですが、その時もたくさんの方にお申し込みをいただきました!
授業の様子は↓をご覧ください★
ひとまちレポート
「大茶盛、初体験と深~い話」
http://nhmu.jp/report/7965
「西大寺、素敵な時間★」
http://nhmu.jp/report/8020
ひとまちブログ
「幻と言われた大寺で楽しいお茶会を」
https://nhmu.jp/blog/class/1549

今回の授業では、西大寺の大きさを感じるとともに、伝統行事である大茶盛を体験してもらおうと、先生を務めていただく僧侶・酒部浩明さんと段取り中です。
近くにありながら実はあまり知られていない西大寺、この機会にその魅力にハマってみましょう!

大茶盛りのススメ_8

“かっぱ”的に年末の恒例にしたい僧侶シリーズ!
2017年の締めくくりに西大寺で酒部さんの深~いお話を聴いて、2018年に向かいませんか?

授業の申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/29188

(かっぱ)