ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 奇跡の1枚

    10月27日(日)の授業「レンズ越しに奈良を楽しむ ~レッツ、おさんぽ撮影会!~」のご案内です。

    今回の授業は、2017年1月の授業「かわいい、を愉しむカメラ雑貨店 ~私らしい写真の楽しみ方~」のリバイバルです。
    前回も今回も、先生は「PHOTO GARDEN」オーナーの辻益子さん。
    前回は、先生のお店の隣にある「Cafe Wakakusa」を教室に、店舗の見学やアクリル板を使った立体フォトパネル作りをしました。

    奇跡の1枚_2

    PHOTO GARDENについてや前回の授業の様子は、「ひとまちブログ」をご覧ください。
    「めざせ!カメラ男子」
    http://nhmu.jp/blog/info/11308
    「カメラ男子になりたいっ!!」
    http://nhmu.jp/blog/info/11333
    「カメラ男子になりてぇ~~」
    http://nhmu.jp/blog/class/11559

    辻さんは、ハンドメイド雑貨をはじめ、かわいくてオシャレなカメラ雑貨の販売だけでなく、店内にあるギャラリーでの展示会やワークショップなど、写真関連のイベントを多数企画し、あらゆる方法でカメラや写真の魅力を発信しています。
    辻さんが企画するイベントは、県内だけでなく、大阪・京都・神戸など、他府県からも参加者が集まるほど大人気!!
    今年の4月からは、中級者以上を対象に、「picture(ピクチャー)を撮りにpicnic(ピクニック)に出かけよう!」という新企画、「大人の遠足写真部“pic”(ピック)」を始めたそうです。
    https://photogarden.info/workshop-r/pic-2019/

    奇跡の1枚_4

    今回の授業では、辻さんにご自身のことやイベントの企画について伺った後、せっかくなので新企画“pic”のように屋外に出て、小道具や遠近法を使った撮影のプチ体験をしていただくことになりました。
    お店のワークショップでは、辻さんは主催者として裏方に回っていますが、辻さん自身もフォトグラファーとして過去に写真展でグランプリを受賞されるほどの腕の持ち主なんですよ。

    教室は、昨年奈良に登場した新スポット、平城宮跡朱雀門ひろば。
    シカはいませんが、朱雀門や遣唐使船などを舞台に、奇跡の1枚?!を撮りましょう♪

    奇跡の1枚_3

    当日はデジカメ持参。
    初心者も大歓迎です。
    スマートフォンでの撮影も、もちろんOKです!
    PHOTO GARDENやワークショップに興味のある方、ぜひこの授業にお申し込みくださいね。
    お待ちしております。

    申込はこちら↓↓
    http://nhmu.jp/class/32777

    (もじゅ)

    « | »