奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

自分たちの暮らしに合う住まいを

2021.07.21 | 授業info | by Staff

自分が毎日生活する家。
そこが快適で、楽しくて、希望にあふれている場所だといいな。
誰もがそんな風に考えて、家を建てたり選んだりするでしょう。
自分たちの暮らしに合う住まいを究極に考えて創られた集合住宅が、奈良市朱雀にあります。
「つなねコーポラティブ住宅」です。
コーポラティブ住宅って、あまりなじみがないかもしれませんが、家を建てる仲間が集まって、業者ではなく自分たちで住空間を設計して創る住まいのことだそうです。

自分たちの暮らしに合う住まいを

つなねコーポラティブ住宅のある朱雀地区は、平城ニュータウンのなかにあります。
「コーポラティブ住宅創りません?」
「つなね」の構想は、そんな立ち話から始まったそうです。
ある団地の同じ棟にお住まいの2つの家族が新しい住まいを探していたところから、物語は始まります。
8月28日(土)の授業「みんなでつくる、コーポラティブ住宅 ~奈良のあたらしい『家』のかたち~」では、この「つなね物語」にみなさんをご招待します。

自分たちの暮らしに合う住まいを

イチ(ゼロ?)から家を創るって本当に大変だろうなと思います。
でも、そのお話をされている時のつなねの住人のみなさんは、とても楽しそうでした。
「どこに家を建てようか」から始まって、「どんな外観にしようか」など、ありとあらゆることを話し合ったそうです。
考えたのは建物だけではありません。
理想の暮らし方について、とことん話し合った末にできたのが「つなね」だそうです。
中庭には住民自ら木を植え、植物の種を蒔いたそうです。
20年前のことも、それから今までに起きた様々なトピックスについても、ついこの間のようにイキイキと話してくださいました。
つなねのモットーは「ついて離れる」だそう。
「つかず」ではなく「ついて」にどのような思いが込められているのでしょうか?

自分たちの暮らしに合う住まいを

今回の授業の先生は、つなねの住人である3人の方です。
コーポラティブ住宅の創り方、その後の暮らしや住人同士の交流について、お話を伺います。
そして、20年暮らしてきて見てこられた街の移り変わりについてもお話しいただきます。

これから家を建てようか探そうかという方や、まちづくりに興味のある方の参考になればいいな~。
そんな思いでこの授業を開催します。
住宅の名前の「つなね」ってどういう意味か、気になりませんか?
答えはぜひ授業で・・・。
みなさん、ぜひお申込ください。

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/36136

(たかねぇ)

« | »