ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • あなたのココロのモヤモヤ解消します

    どうも!
    書籍か電子書籍かどちらが好きかと聞かれれば、「書籍!」と答える“よっしー”です!!
    手に取って触れられる現物のほうが、なんとなく所有欲が満たされるんですよね~。

    さて、突然ですが、今、奈良ひとまち大学のスタッフの間で話題沸騰中の「ノーネン」を、みなさんはご存じでしょうか。
    おにぎり頭に、たらこクチビル。
    ふざけた顔をしたキャラクターのくせに、みんなのモヤモヤに関するアレコレを体現し、POPに昇華するココロにくいヤツなんです!

    あなたのココロのモヤモヤ解消します

    ある研究者によると、ノーネンを眺めているうちにモヤモヤなんてどうでもよくなっちゃう現象が度々起こるらしいんです!

    ノーネンとは・・・?と思った方。
    モヤモヤを感じてる方。
    とりあえず1時間眺めてみましょうか!!
    https://www.instagram.com/moyapop55

    あ、最初に言うのを忘れていましたが、このブログは10月2日(日)の授業「実験的本屋ユニット『ヌリタシ』って? ~みんなで考える新しい働き方~」の紹介です!
    そもそもこの授業は、スタッフの“なさ”がインスタにUPされていたノーネンのイラスト&くねくね動くノーネンに一目惚れしたことがきっかけで企画することになりました。
    “なさ”が、とある事情で授業を担当することができなくなり、わたくし“よっしー”が代打で登板することに!

    あなたのココロのモヤモヤ解消します

    打合せで初めてヌリタシのおふたりにお会いする時・・・
    「産み出したキャラから考えて、僕と一緒で顔もキャラも三枚目なんやろうな。きっと気が合うぞ!ウヒヒヒ!」
    と思ってたんですが、店の奥から現れたのは、初夏にも関わらず春風をまとった爽やかなおふたり!

    あなたのココロのモヤモヤ解消します

    ・・・謎の敗北感を味わいながら、打合わせがスタート。
    どうやらノーネンを生み出したのはデザイナーのヌリ美さんで、出版社に勤める本好きのヌリ平さんは、ノーネン誕生にはあまり関わっていないご様子。
    ちなみにおふたりは、ゆくゆくはブックカフェを開きたいそうです。

    なんだなんだ?
    ふたりがキモかわキャラ(褒め言葉)を生み出して、そこにスポットを当てた授業かと思っていたら、なんだか予想していた展開と違うゾと思って、どんな授業にするかの話をしていくと、ヌリ平さんが熱い想いを語ってくれました。
    「せっかく僕たちの授業に参加してくれるからには、何かひとつでも得て帰ってほしいです!!」
    「副業って聞くとハードルが高いと思われるかもしれませんが、そんなことはないんですよ!!」
    「参加された方に、僕たちみたいな生き方もひとつの選択肢としてあるということを知ってもらいたいんです!!」
    などなど。
    熱い・・・!
    熱いぜ、ヌリ平さん!!
    オレ、熱い人、嫌いじゃないぜ?
    あなたのココロのモヤモヤ解消します
    隣にいるヌリ美さん、どんな授業にしましょうか!?
    「私たちの話をフツーに聞いてもらうだけじゃおもしろくないから、笑いの要素も入れたいなぁ」
    「ワークショップもゲーム性を持たせた楽しいのにしたいね。カードでコミュニケーションを取るような!」
    おもろい・・・!
    おもろいぜ、ヌリ美さん!!
    オレ、人生を愉快に生きようとする人、嫌いじゃないぜ?
    あなたのココロのモヤモヤ解消します
    その後、1時間近く授業の内容について話し合って、授業ではお話&ワークショップを行うことになりました!
    はてさて、どんな授業になるのか!?
    それは受けてからのお楽しみです!

    授業のタイトルだけ見ると、「働くことについて考える・・・?なんやえらいカタい内容やな」と思うかもしれませんが、そんなことはございません!
    謎のキャラクターのノーネンに興味がある人もOK!
    本が好きな人もOK!
    副業したいけど、どうしたら良いかわからない人もOK!
    なんか最近モヤモヤするなーと思う人もOK!
    熱い男のヌリ平さんと自由な発想のヌリ美さんが織りなす至極のひと時。
    あなたも参加してみませんか!?

    お申し込みはこちらから!
    http://nhmu.jp/class/38136
    お待ちしています!

    (よっしー)

    « | »