ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 「花ちゃん」って、どんなひと!?

    どうも!“どすこい”です。
    みなさんは、奈良県内でもっとも古く大きな団地と言われている中登美団地をご存じですか?
    その中登美団地内に昨年末に開店したのが、4月23日(日)の授業「団地でごはん屋さんをはじめた! ~元公務員の『おうちごはん』って?~」の教室である「花ちゃんちのおうちごはん」。

    「花ちゃん」って、どんなひと

    そして、この方が今回の授業の先生、花村淑子さんです。
    周囲の方からは、「花ちゃん」「はなねぇさん」って呼ばれています(笑)。

    「花ちゃん」って、どんなひと

    なんと花村さん、実は奈良市の職員だったんですよ。
    市職員として広報や観光関係、また地元の商店街の活性化を図る部署などに勤め、定年退職まで5年を残して早期退職し、このお店を開業したそうです。

    おそらくみなさんは、なぜ公務員を早期退職して団地に飲食店を開業されたのか??って疑問をお持ちだと思います!
    まぁ、その疑問の答えは授業で聞いていただけたらと思います(‘ω’)ノ
    ヒントは、「団地の食卓」「独り暮らしの高齢者」です。

    「花ちゃん」って、どんなひと

    さて先日、打合せをかねて、お店に行ってきました!
    ちょうど昼食の時間♪ってことで、ランチをいただきました。
    注文したのは「日替わり一汁三菜ランチ」!
    野菜中心でとってもヘルシー、しかもこれがめっちゃ美味しい!
    まぁ、言うならば愛情詰まりまくりの「お母ちゃんの味」!?
    とりあえず食べてみて!!!
    私が言いたいこと、わかってくれるはず。

    「花ちゃん」って、どんなひと

    そして花村さんは、すっごく奈良の食&地酒通なんですよ!
    市職員時代には、「奈良の朝ごはんマップ」やFacebookで「奈良地酒日記 こんな酒こんな店」を立ち上げるなど、奈良の美味しいごはん・地酒が楽しめるお店は「花村さんに聞け!」というくらい、よくご存じなのです!
    まぁ、それだけ食べ歩き&呑み歩きをされているんでしょうね!?
    打合せの時に、私もおススメのお店を聞いちゃいました!(^^)!

    「花ちゃん」って、どんなひと

    今回の授業では、
    *なぜ団地にごはん屋さんを開店したのか
    *奈良の美味しい地酒
    *朝&夜の奈良の楽しみ方
    *花ちゃん(今回の授業の先生)って、どんな人?
    などなどを、存分にお話しいただきます!

    そうそう!!!
    忘れてならないのが、この授業!
    花村さんおススメの地酒と一品を楽しんでいただきます!
    お酒はちょっと・・・でも花村さんの話は聞きたい!って方、ご安心を。
    そんな方には、月ヶ瀬のほうじ茶と甘いお菓子をご用意させていただきます。
    ざっくばらんで楽しく、そして色々なお話が聞けるこの授業へ、ぜひお申込みください!

    「花ちゃん」って、どんなひと

    もちろん、授業終了後ももっと花村さんのお話が聞きたい!って方は、そのまま居残りも可能です。
    17時30分からは、お酒も楽しめる「晩酌ナイト」が始まりますしネ!

    ※お酒を飲む方は公共交通機関をご利用ください。
    <アクセス>
    近鉄学園前駅北口3番乗り場から「鹿ノ台北2丁目」行きバスに乗車(約7分)。
    「登美ヶ丘3丁目」バス停下車。

    申込はコチラ↓
    http://nhmu.jp/class/39034

    (どすこい)

    « | »