ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 奈良ひとまち大学初のサークルが誕生♪

    この度、奈良ひとまち大学12年目?にして初の学生さんによる自主サークルが誕生しました。
    その名も「奈良ひとまち大学 魅力発信部」。
    どんなことをするサークルかと言いますと、授業で撮影した映像を魅力発信部のメンバーが編集し、奈良ひとまち大学の公式YouTubeチャンネルにUPしていくという活動です。

    奈良ひとまち大学初のサークルが誕生

    このサークルが生まれたきっかけはと言うと・・・。
    世間では、まだお正月の余韻が残る2023年1月7日、前年の11月に開催した授業「Nara観光コンシェルジュに学ぶYouTube」に参加した学生のみなさんが再集結し、有志メンバーによる課外活動が行われました。

    奈良ひとまち大学初のサークルが誕生

    その課外活動で話し合われる重大テーマとは・・・
    MISSION「奈良ひとまち大学YouTubeチャンネルを活性化せよ!!」
    なぁ~~んてすみません。
    ここぞとばかりに今流行っているアニメ「○○○×FAMILY」に思いっきり被せちゃいました(笑)。

    11月に開催した授業では、Nara観光コンシェルジュ(奈良ガイドのスペシャリスト)であり、美しい映像とナレーションで奈良の魅力を発信し続けるYouTuber松原純さんの活動を体験してみようということで、学生が実際に撮影から動画編集、そしてアップロードまで行うという企画に挑戦しました。

    松原純さんのYoutubeチャンネルはこちら↓
    https://www.youtube.com/@NaraConcierge

    奈良ひとまち大学初のサークルが誕生

    なかにはすでにYouTuberデビューされている方もおられましたが、ほとんどの方は、ほぼ初めて。
    機材の扱い方やインタビューの方法、動画編集の作業など、慣れない作業を学生のみなさん同士で協力しながら、2つの動画を完成させました。

    授業の詳しい内容は、「ひとまちレポート」をご覧ください。
    「動画編集で魅力発信!『ひと』と『まち』がつながる」
    http://nhmu.jp/report/38986

    そして、こちらが完成した動画。
    Youtube動画(赤チーム)
    https://www.youtube.com/watch?v=TdAcakOdwHo
    Youtube動画(青チーム)
    https://www.youtube.com/watch?v=7wO0N02w_n4

    いかがでしょうか。
    学生のみなさんが作った作品、なかなか素敵じゃないですか?!

    奈良ひとまち大学では、2回連続の授業も「初」開催だったのですが、その計画の裏で、松原さんとの「授業を通して動画編集をやっていく仲間が増えたらおもしろいですよね」という話から壮大な!?サークル化計画についても同時に進めていきました。

    奈良ひとまち大学初のサークルが誕生

    そんなことから授業を終えた学生のみなさんに向けてサークル化を念頭に「3回目の授業をしませんか?」と提案したところ、ほとんどの方が賛同してくださり、今回これまでの授業にはなかった「課外活動」が実現しました。

    この課外活動の冒頭、松原さんから「動画編集の勉強をする学生のみなさんが協力し合って、奈良ひとまち大学のYouTubeチャンネルにUPする動画を作るサークルを立ち上げませんか?」とご提案いただき、その後、参加者の意見も交えながら、これから開催する授業のハイライト動画を作るサークルを結成することが決まりました。
    そしてこの日は、松原さんからYouTube視聴者に視ていただきやすい動画を作るための撮影のコツや動画編集ソフトの使い方について教えていただきました。

    奈良ひとまち大学初のサークルが誕生

    本格的な活動はまだまだこれからですが、またいつの日か奈良ひとまち大学のYouTubeチャンネルを覗いてみてください。
    サークルメンバーが制作した授業のハイライト動画がUPされているかもしれませんよ。

    奈良ひとまち大学 魅力発信部のみなさんの今後の活躍を楽しみにしています。
    頑張ってください!!

    (もじゅ)

    « | »