奈良のBARに来ーひんか
2025.08.03 | 授業 | by Staff
小西さくら通り商店街にたたずむBAR「Cocktail Good History」。
今日の授業「世界に誇る奈良のバー文化~『Cocktail Good History』の流儀~」
は、なんと昼からBARで授業という異例の展開です。
さすが、担当者ask。
今回も、企画が「ステキ」。
彼が企画した授業は、「もっと知りたい、黄人(エローマン)」「ビャンビャン麺ってなんだ?」などなど・・・「?he?なんなのソレ?」と度肝を抜くモノばかりですが、どれも特別な時間を提供してくれます。

うだるような炎天下の昼日なか。
準備のため「Cocktail Good History」へ。
「ウゲぇ・・・ぁっぃ・・・摂氏38度、いや39度?早く夏終われ。」などと暴言をつぶやくLeniraでした。

「Cocktail Good History」の木製の重厚な扉を開けて店内へ一歩足を踏み入れると、ひんやりとした空気が流れてきました。
スっと汗が引きます。
明るいところから暗い場所に入ったおかげで一瞬、目の前に薄暗い闇が広がります。
もう数歩進むと、ぼんやりとオレンジ色の明かりがカウンターの背面に置いてあるお酒のビンやグラスを照らし出し、映画の世界に迷いこんだ気分になりました。

「こんにちは。よろしくお願いいたします。」
今日の先生、Cocktail Good History 店主の安中良史さんが、にこやかに挨拶をしてくれました。

準備を進めていると学生の方々がいらっしゃいました。
時間になり全員出席で授業が始まりました。
授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「奈良のバー『Cocktail Good History』でカクテルの魅力を知った」
https://nhmu.jp/report/43186
本当に先生の人柄がにじみ出るとても贅沢な内容の授業でした。
先生は学生の方の前では、満面の笑みで対応されるのですが、カウンターでカクテルを作るときや準備をされるときは、スっ・・・と鋭い真剣なまなざしになられるのが印象的でした。
「嗚呼、格好良いってこういう事か」そう思いました。

授業終了後も学生の方が数人残って、引き続き先生のお話を伺いながらBARを楽しんでいらっしゃいました。
奈良ひとまち大学を通じて、新しい友だちや、なかよしが生まれたらスタッフとしてはとても嬉しい限りです。
ちなみに、「Cocktail Good History」という店名ですが、日本語約すると少々強引ですが、「混合酒 良い 歴史」。
このGood Histiryの部分は、先生のお名前、良史さんの「良(良い)」「史(歴史)」から由来しているとのこと。

皆さん一度、小西さくら通り商店街にたたずむBAR「Cocktail Good History」へ。
そして、世界で活躍するバーテンダーと名店が集まる奈良のBARを散策に来ませんか。
昼も奈良。
夜も奈良。
いつでも奈良。
(Lenira)
