奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

いざ、「氷の聖地」へ

2017.06.04 | 授業info | by Staff

6月24日(土)の授業「奈良と氷の長くて深~い関係 ~氷の聖地で宮司さんがトーク~」の教室は、氷室神社です。
「氷の聖地」として製氷業者・冷凍冷蔵業者の方をはじめ、多くのかき氷ファンから信仰の篤い、氷室神社。
みなさんは、訪れたことはありますか。
その歴史は古く、奈良時代に氷池や氷室の守り神として創建された歴史ある神社なのです。

いざ、「氷の聖地」へ_1

奈良時代から氷?
そうなんです!
奈良時代には厳冬期に氷池で凍らせた氷を氷室に蓄え、夏に都(朝廷)で飲食していたのです。
そのため、奈良は「氷食文化発祥の地」だと言われています。
氷を食べる文化がそのころから始まったこと、1300年前の人も暑い夏に氷を食べて涼んでいたことを知ると、1300年前をとても身近に感じることができます。

いざ、「氷の聖地」へ_2

時は流れて現代。
「氷」と言えば「かき氷」!と言うくらい、空前のかき氷ブーーーーーーーーーーーーーーーーーム!
トレンドは、シャリシャリしない、ふわふわした食感で頭がキンキンしない、そしてシロップも多彩で、まるでパフェ感覚。
最後まで水ぽっさがなく完食でき、満足度120%!
そんなかき氷が多くの人を夢中にさせています。

いざ、「氷の聖地」へ_6

さて、毎年5月1日に行われる氷室神社の献氷祭では、全国各地の製氷業者・冷凍冷蔵業者が参列して今年の業績成就を祈願し、鯛や鯉を封じ込めた高さ1メートルもある氷柱の奉納や、舞楽の奉納があります。

いざ、「氷の聖地」へ_3

また後日、神賑(かみにぎわい)行事として「ひむろしらゆき祭」が行われています(主催:ひむろしらゆき祭実行委員会)。
「ひむろしらゆき祭」には、奈良をはじめ全国のかき氷の銘店が集まり、あたりはかき氷一色!
2日間でなんと約1万人もの方が訪れ、銘店のかき氷を求めて長~い行列。
待ち時間も含めて価値ある1杯・2杯に出会い、味わい、至福の時間。
まさに「聖地」と言われる賑わいでした。

いざ、「氷の聖地」へ_4

でもね!氷室神社の魅力は、それだけではないのです!!
氷室神社には、奈良時代から伝わる舞楽の祖・狛光高(こまのみつたか)が祀られ、今でも雅楽・舞楽が受け継がれています。
また境内には、奈良で一番先に開花するしだれ桜があり、今年も満開のしだれ桜を見に多くの方が訪れていました。

いざ、「氷の聖地」へ_5

今回の授業では、そんな多くの人を惹きつけてやまない氷室神社で、氷食文化発祥の地としての氷との長くて深い関係を紐解きながら、氷室神社の魅力を余すところなく伺っていきます。
また、かき氷の奉納を行い、氷の神さまへ祈りを捧げます。
そして、奉納後のおさがりで、かき氷をいただきます。( *´艸`)

いざ、「氷の聖地」へ。
お申し込みお待ちしています。
お申込みはコチラ。
http://nhmu.jp/class/28182

(かっぱ)

« | »