ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • お腹いっぱい!優しさ溢れるカレー

    子どもの頃、夕方遅くまで遊んだ後の家までの帰り道。
    どこからともなくい~ぃ匂い。
    これは・・・カレー!
    嗅いだ瞬間から強烈にお腹が減って、「今日の晩御飯はなんだろな?」と足取りが早くなったことを今も忘れません。

    さて、みなさんはカレーをどのくらい食べていますか?
    月イチ?週イチ?それとも毎日!?
    今や国民食の代表とも言えるカレーは、カレー屋さんでなくとも、食事を提供するお店には高い確率でメニューに並んでいます。
    ルーやレトルトなどの商品もたくさんの数があり、購入するときは大いに悩んでしまいますね。
    みなさんはどんなカレーが好きですか?(^^)

    7月29日(土)の授業「爆盛り激安なカレーのおはなし ~喫茶田川のこれまでとこれから~」は、そんなカレーが登場する授業です。

    お腹いっぱい

    先生は、喫茶田川2代目店主の岡部綾子さん。
    岡部さんは、お店を創業された初代店主のお父さまから、味もさることながら量や値段といった経営方針も着実に引き継ぎ、日々お店を切り盛りしています。
    実は福祉関係の仕事もされていて大変お忙しいので、息子さんと長年のスタッフ2人の計4人で営業しています。

    こちらが喫茶田川の店構え。

    お腹いっぱい

    店内には、カウンター席と・・・

    お腹いっぱい

    テーブル席があり、限られたスペースのなかで工夫されています。

    お腹いっぱい

    今回の授業にできるだけ多くの方にご参加いただくため、少し狭くなりますが定員をほんのわずかですが増やしました。

    と、カウンター奥に懐かしいものが!
    みなさんは気づいていましたか?
    そう!黒電話です!!
    私も久しぶりに拝見し、実際に電話がかかってきた時の呼び出し音に思わず笑みがこぼれました(^^)

    お腹いっぱい

    閑話休題。
    みなさん、お店に入るとまずはメニューを見ますよね。
    ところが喫茶田川にはメニューがありません。
    なぜなら・・・はいこれ!

    お腹いっぱい

    シンプル イズ ベスト!
    迷わずに済みます(^^)
    特に、喫茶田川に来られる方は、これが目的ですのでね(笑)。

    ただ~し!ここからが悩みどころ。
    はいこれ!

    お腹いっぱい

    どれくらい食べますか?
    ここでみなさん、安易に「そりゃあ、大盛でしょ」と考えないでくださいよ。
    なぜ、これほど細分化されているかを考えてみましょう。
    ここで問題、これは何盛でしょうか?

    お腹いっぱい

    正解は・・・極少でしたぁ!
    これで極少ですよ、極少・・・。
    次は・・・小盛!

    お腹いっぱい

    次に・・・中盛!

    お腹いっぱい

    並べると・・・
    手前から、極少・小盛・中盛となります。

    お腹いっぱい

    別角度で右から、極少・小盛・中盛。

    お腹いっぱい

    授業で食べていただくカレーは、時間や値段のこともあり、この3サイズからお選びいただきます。
    さぁ、みなさんはどれにします?
    ちなみに私は、いつも中盛です。
    苦しくなるのに頼んじゃいます^_^;

    あ!忘れるところだった。
    喫茶田川では、カレーを注文すると「あるもの」が出されます。
    それがこれ。

    お腹いっぱい

    これが何かは授業でのお楽しみ!

    それでは、詳しいお話は授業で。
    カレーやお店のことなどを伺いますよ!
    みなさん、ぜひお申し込みくださいね♪
    申込はこちら↓
    http://nhmu.jp/class/39622

    (つて)

    « | »