奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

THE!大和茶 その1

2016.08.04 | 授業info | by Staff

時代を遡ること1210年。
空海が唐から持ち帰ったお茶の種を仏隆寺(現・奈良県宇陀市)に植え、お茶の製法を伝えたことが、大和茶の始まりだと言われています。
と、いうことは1210年も前から奈良ではお茶作りが途切れることなく続いているということなんです。
あまり意識していなかったかも知れませんが、1210年前とわかると、「歴史の重み」や「脈々と受け継がれてきた伝統の技」、まさに声を大に自慢できる奈良の逸品だと思いませんか。

THE!大和茶 その1_1

歴史だけじゃありません。
大和茶は、標高300m以上、朝晩の温度差が激しい高冷地で栽培されているから、お茶がゆっくり育っていくので、香り高い美味しいお茶ができるんです。
(紅茶で人気のダージリンも、同じ高冷地育ちだから美味しいんですって。)

THE!大和茶 その1_2

厳しい条件で栽培される大和茶だから、1煎目だけでなく、2煎目・3煎目と、それぞれの味と香りを楽しむことができ、体にいいとされるカテキンも多く摂取できてしまうんですよ(一石二鳥とはこのこと)。
まさに、大和茶は奈良だからこそできたお茶と言えるんじゃないですか?

THE!大和茶 その1_3

8月27日(土)の授業「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 大和茶~日本の茶伝来の地、奈良で茶を知る~」は、美味しい大和茶を身近に感じるチャンスです!
ぜひぜひお申込みくださいね。
お待ちしています!!

授業のお申込みは
http://nhmu.jp/class/26088

次のブログでは、授業で体験する手揉み茶のことなどを書きますね。
to be continued !

(かっぱ)

« | »