2月3日は何をしていますか?
2016.01.27 | その他 | by Staff
2月3日と言えば、楽しい楽しい節分の日ですね。
スーパーに行くと豆売り場が賑わっている今日このごろです。
今回は奈良ひとまち大学の授業をちょっと離れて、「奈良的オススメな2月3日の過ごし方」をご紹介いたします。
参考にしていただければ幸いです。
事前準備として、2月3日は仕事をきちんとした手続きで休むことが必要です・・・(-.-)
ちなみに今年は水曜日です。
また当日は両手が伸ばせるよう、リュックや斜め掛けの鞄がベストです。
ヒールのある靴や革靴は避けましょう。
まずは手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)のご紹介。
東大寺二月堂の近くにあります。
11時ごろにお田植祭が行われます。
男の子が牛役として登場するところが、なんともユニークで楽しいお祭りです。
田んぼを耕して、稲を植え、収穫する、一連の農耕儀礼をすぐ近くで見ることができます。
最後に、「福の種」として豆をまいてくださるので、私たちは楽しくキャッチします。
たくさんお豆が取れた場合は、取れなかった人に福のお裾分けをしましょう。
手向山八幡宮のお田植祭が終わったら、お昼休憩です。
行ってみたかったお店で昼食をとりながら、午後に向けて作戦会議を行うのが私の定番です。
午後は、「東大寺コース」「元興寺コース」「大安寺コース」「西大寺コース」などなど・・・書き切れないほど数々コースがあり、時間帯も各所で重なるので、どこに行こうか考えるのも毎年の楽しみです。
今回は大安寺をご紹介。
節分と言えば!の鬼が出てきます。
時代劇で見る「ほら貝」的な音も聴こえてきて、小さい子どもが泣き出すこともあります(T_T)
鬼退治の後に、豆まきがあります。
身長の低い方は他の人がはじいた豆を拾うのに徹するのも、ひとつの作戦です。
昨年はおぜんざいのふるまいもあり、冷えた体も温まりました。
最後のポイントは興福寺。
18時30分から、みなさんのために除災招福の悔過(けか)の法要があります。
例年とても寒く、豆まきまでの待ち時間が長めですが、私たちのこれからの1年のために薬師如来の御宝の前で行われる法要です。
ありがたいので、きちんと参加しましょう。
これに参加すると豆を拾いやすいポイントで待機できますよ。
そして19時ごろから追儺会(ついなえ)の始まり~。
ここでも鬼が登場。
鬼は私たちの心の中にある、怠け心や意地悪な気持ち、いろいろな悪い所業を表しています。
鬼を追い払う私たちの味方が登場したりして、エンターテインメント!
ああ、楽しい楽しい(^o^)/
そして最後の力を振り絞って豆をキャッチ!したいところですが、年々取りにくくなっているのが現状です。
動体視力が弱っているのかも・・・。
豆の写真がひとつもないのは、必死にキャッチして、終わったらすぐ袋を開けているからです。
当たりくじがあるところは、その場で確認しないとダメですからね。
写真を撮っている場合ではないのです!(・へ・)
みなさん!大いに奈良の節分を楽しもうではありませんか!!
さあ、仕事を休むのです!
そして私と一緒に非日常的な雰囲気を体感しましょう。
(Mochi)