奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

舞台裏はてんやわんや

2016.04.23 | 授業 | by Staff

2016年4月23日(土)に春日大社にて開催した、東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 特別授業 食部門オープニングシンポジウム「教えて春日さん ~奈良のたべもの奥義~」。
授業の様子を・・・の前に、これまでの流れをちょこっとご紹介。

東アジア文化都市2016奈良市については、ひとまちブログ↓の前半をご覧ください★
「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 はじめの一歩」
https://nhmu.jp/blog/info/10280

奈良市では、「古都奈良から多様性のアジアへ」をテーマに、「舞台芸術」「美術」「食」に主眼を置き、さまざまな文化プログラムを展開しています。
その「食」部門で、奈良時代以降の中韓との交流により、お茶・お菓子・漬物・お酒・饅頭などの現代にも残る食文化が育まれてきたという背景を踏まえ、これらの奈良発祥といわれる食のルーツを探り、奈良独自の食文化を体験できるプログラムを展開するにあたり、奈良ひとまち大学とコラボすることになったのです。

ん~、なんかヤヤコシイけど、流れはわかったかな?
コラボ授業は以下のとおり。

2016年5月29日(日)「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 正暦寺 ~清酒の発祥の地で、日本の酒を知る~
舞台裏はてんやわんや_1

2016年7月3日(日)「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 at 漢國神社 ~和菓子の原型、饅頭のルーツに迫る~
舞台裏はてんやわんや_2

2016年7月31日(日)「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 醤 ~奈良時代の高級調味料『醤』復活!~
舞台裏はてんやわんや_3

2016年8月27日(土)「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 大和茶 ~日本の茶伝来の地、奈良で茶を知る~
舞台裏はてんやわんや_4

前置きが長~~~くなりました汗
「食」部門のオープニングを飾った「教えて春日さん ~奈良のたべもの奥義~」の様子をご紹介しましょう!!

授業の様子は、「ひとまちレポート」も併せてご覧ください☆彡
「食文化を五感で体験 ~春日大社にて~」
http://nhmu.jp/report/25886

教室は、春日大社 感謝・共生の館。
舞台裏はてんやわんや_5

第1部は、春日大社宮司の花山院弘匡さんによる講話。
続いて、花山院宮司、奈良大学教授の上野誠さん、東アジア文化都市2016奈良市食部門ディレクターの船越雅代さんによるトークセッション。
舞台裏はてんやわんや_6

第2部は、春日大社本殿の参拝と竃殿・酒殿の見学をするために屋外へ。
舞台裏はてんやわんや_7

参拝・見学を終えて教室へ戻り、第3部、お待ちかねの「愛敬祝儀膳(ういきょうしゅうぎぜん)」をいただきます。
舞台裏はてんやわんや_8

その「愛敬祝儀膳」の準備は、第2部の間(約50分間)に行いましたが、まさしく「時間との闘い」でした。
なんせ、この御膳ですから。
舞台裏はてんやわんや_9

限られた時間に約120人分の御膳を用意せねばならず、関係者はじめ、その場にいたスタッフ全員ゴム手袋着用でおおわらわ。
みんなで協力しながら、必死で配膳。
なんとか時間に間に合って、どれだけほっとしたことか・・・。
ただ残念なのが、そのときの様子を記録する人がいなかったこと。
まぁ、記録者がいたとしても、「写真撮ってる場合じゃないから、手伝え!!」と言われたに違いないのですがね。

古式の神饌になぞらえた御膳である「愛敬祝儀膳」、春日はくたくうどん、大和茶を、学生のみなさんに召し上がっていただき、食のルーツや奈良発祥の食について思いを馳せていただけた一日でした。

(なさ)

« | »