ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 雨のち、キャンプ場

    地球上で生きていれば、雨が降ることもある。
    キャンプ場というのは、そのことを教えてくれる場所なのでしょうか。
    授業「1日5組限定の秘境キャンプ場 ~OIWAKE PARKに行こう~」の当日、午前中は曇りでした。
    昼過ぎに現地に到着し、「ちょっとお天気怪しいけど、何とかいけそう!」と、テントを張って受付の準備を進めていたその時、雨がポツポツと降り始めました。
    「マジか・・・。」
    思わず口からこぼれましたが、落ち込んでいられません。

    雨のち、キャンプ場

    せっかくお越しいただくみなさんのためにも、最善の対応をするしかありません!
    一緒に従事していたスタッフが、細かく動いてくれたおかげで、授業ができる体制がどんどん整っていきました。

    雨のち、キャンプ場

    授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
    「なんにもしないが出来る場所」
    http://nhmu.jp/report/37927

    水野さんのお話は、追分地域への熱い思いがあふれまくった素晴らしい内容でした!
    お話の後は、キャンプ場周辺の散策を予定していました。
    「雨降ってるなか、行けるんかなあ(泣)」という心境でしたが、テントの下からチラチラと空の様子を見て、タイミングを図って散策に行くことに。

    雨のち、キャンプ場

    みなさんがテントから出て、梅林の方へ向かって歩き出すと・・・なんと、傘が要らない天気になってきたではありませんか!!!

    思わず天を仰ぎました。
    梅林からの景色は大変見晴らしがよく、一面に梅が咲く様子はどれだけ素晴らしい光景なのだろうと、とても胸躍るものでした。

    雨のち、キャンプ場

    雨のなかお越しくださった学生のみなさん、あいにくのお天気にもかかわらずご参加くださり、ありがとうございました!
    晴れの日に、またぜひともOIWAKE PARKへ足をお運びください。

    雨のち、キャンプ場

    そして、授業後ではありましたが、予約していた梅シロップが届きました!
    ※梅シロップについては、ひとまちブログ「1日●組限定の・・・」をご覧ください。
    とってもおしゃれなボトルに入ってます!
    追分の梅林に思いを馳せながら、美味しくいただきます。

    雨のち、キャンプ場

    (もりぞー)

    « | »