僕は何でも知っている~♪(by 内海課長)というアナタ。
アナタが使っているお弁当箱。
そう、そのキャラクターもののお弁当箱。
どこで企画されたか知ってます?知らない~??
企業名が入っているでしょう?
So!そのロゴ!これこれ!知ってる?!

このロゴ、奈良市杏町にある家庭用品企画販売会社「スケーター株式会社」のロゴなんです。
「???」というアナタ、奈良市民ならば多分見たことある会社ですよ。
国道24号線、柏木町の陸橋を車で通ったことありませんか?
JR大和路線、郡山~奈良間の車窓を見たことありませんか?
こ~んな色の目立つ建物、見たことありませんか?

So!その建物!
「見たことある~ぅ!」って声が聞こえましたお!
このブルーとライトグリーンのストライプの建物!!
この建物こそ、スケーター株式会社奈良本社配送センターなのです。
見たことあるでしょう!?

実はココ、国内で販売されているお弁当箱のおよそ4割!!
キャラクター柄のお弁当箱に限ると実に7割!!!
という超圧倒的なシェアを誇る
「日本一シェア企業」
なのです。
余談ですが、今年の夏、私が九州のとあるショッピングモールに行ったときにも、このスケーターロゴ商品が確認できました!!!!
ほら!!

って、この写真だけでは九州って分からないですね(爆)
スケーター株式会社奈良本社には、商品がずらりと展示されています。
圧倒的な商品の多さに驚きます。
見よ、この商品群!!!


これは、ほんの一部です。
あんなキャラクターからこんなキャラクターまで。
なんと、半年で800種もの新商品を生み出しておられるとのこと。
アナタが今までの人生の中で使ってきた色々なお弁当箱に、どれだけこのスケーターロゴが入っていたか・・・。
お弁当箱やキャラクターものに限らず、オリジナルブランドやさまざまな家庭用品も開発しておられます!!!



う~ん、みなさんの身の回りに、実は奈良産のものが関わっているッ!!!
そんなスケーター株式会社、中を覗いてみたくはないですかッ!!!
いろんな秘密が見えてく~るぅ~!!
そんな機会があなたにはあるッ!!
ただし、授業に申し込まなければお話になりません。
今すぐに授業の申し込みを!
授業の申し込みはコチラから!!!
http://nhmu.jp/class/23955
あの子もこう申しております。
サ〇キ「今日から私、お弁当よ!」 ~となりのトト〇~
(ask)
今年6月に行った授業「秋篠窯の3代目は生物学者! ~陶芸、という仕事について~」を、みなさん覚えていますでしょうか。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
授業詳細「秋篠窯の3代目は生物学者!」
http://nhmu.jp/class/22312
ひとまちレポート「研究者と芸術家」
http://nhmu.jp/report/22645
ひとまちブログ「ひとまち大学へ、はじめの一歩」
http://nhmu.jp/blog/class/8817
まだ3ヶ月・・・いや、もう3ヶ月前のことなんですね。
授業で先生をしていただいた秋篠窯3代目・今西泰赳さんが新聞で紹介されていたので、みなさんご覧ください!
『朝日新聞』2015年(平成27年)9月15日(火)

※画像をクリックするとpdfで拡大してご覧になれます。
授業でもお話をお伺いしましたが、
今までの経歴を生かした自分自身の道を模索中ですと!
これからどのような3代目になられるのか!
これからどのような作品を作られるのか!楽しみですね!!
みなさん、ぜひ秋篠窯にご注目を!!!
ついでと言っては何ですが、先日の授業で学生のみなさんが作った作品の展覧会を、このブログ上で実施!!!
一部の作品ですが、みなさんの力作をご覧あれ!!

白い御猪口!上手に形作っております!

型押しされた円盤形の飾り物ッ!!太陽みたい!

月のオブジェ!どこに飾るんでしょう?!

手のひらサイズのぐい飲みでしょうか!良いっすねぇ~!

ウサギさんです!白い土に白い動物!短い時間でよくここまで!

クローバーのような形に趣が!

確か鍵かけだったと思います(間違えてたらゴメンなさい)。
上手いことバランス取ってますね。

赤白交互の紐が目を引きますね!

ひとつの土台に様々な器がッ!!!

赤土と白土のマーブルが目を引きます!

このバラの花ビラも細かいですねぇ~。

五線譜やト音記号など上手に引いてあります!!

最後はやはりこのミトコンドリア!!!
ちなみに、焼成前はこのような色です。
今回は釉薬をかけずに焼き締めという技法で焼いていただきました!!!

いかがだったでしょうか!
短い時間でしたが思い思いに作っていただきました。
授業でのお話&体験で1度、後日作品が手元に届いて2度、楽しんでいただけた授業だったと思います。

ちなみに作品は、1個1個このように超絶丁寧に梱包してお届けしました!
“ask”的には授業よりもこの梱包作業の方が大変だったりして(爆)
まぁ、でも、みなさんに喜んでいただけていれば幸いでっす!!!
ではみなさん、また授業でお会いしましょう!!!
(ask)
みなさん、奈良ひとまち大学広報課は、燃えに燃えております!
メラメラ・・・<(`^´)>
このたび、ご縁がありまして、「奈良市観光センター」の一角をお借りして展示をさせていただく運びとなりました。

「開校5周年!奈良ひとまち大学 ~奈良LOVER大集合、の学園祭~」の会場、奈良市立中部公民館と同じ建物の1階部分です。
展示会場はこんな仕上がりです↓

そしてそして、奈良市で、いや全国で人気急上昇中の「しかまろくん」が!
さっそく見に来てくれましたー!!!

・・・(゜-゜)
観光センター内にはしかまろくんとの撮影コーナーがありますので、ぜひお立ち寄りを。

みなさん、奈良ひとまち大学の開校5周年記念展示、ぜひぜひ見に来てくださーい。
5周年情報盛りだくさんの記念リーフレットや8つ折りリーフレットも置いてます。
◇開催期間:2015年9月10日(木)~9月25日(金) 9:00~17:00
※開催期間&時間は予告なく変更になる場合があります。
なるべく早くお越しください。
◇開催場所:奈良市観光センター(奈良市上三条町23-4)
http://narashikanko.or.jp/center/centerinfo.html
前回の市役所展示のときに、現場監督不在のため「貼ったものが翌日にべろべろにはがれてしまう」という大事件が起きたので、今回は反省を活かしてしっかりと貼り付けておきました!
「ポスターべろべろ事件」の様子↓

(Mochi)