奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

失敗を糧に

2018.07.22 | 授業 | by Staff

7月22日(日)、授業「消防ホースがバッグになった! ~噂のタフでクールなバッグ~」にスタッフとして参加しました。
今回の教室は、奈良市立三笠公民館です。

当日、外はカンカン照り・・・。
連日の異常な暑さにもかかわらず、予定していた学生のみなさんが全員いらっしゃって、ひと安心です。

失敗を糧に_1

先生は、PATINA JAPAN(パティーナ ジャパン)代表の小島忠将さんです。
お会いするなり早速、噂のバッグのサンプルを見せてもらいました。
「パティーナ」とは「使い古されたモノ」という意味だそうですが、とてもきれいでオシャレなバッグでした。

失敗を糧に_5

いよいよ、授業が始まりました。
授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください。
「素直な心で。」
http://nhmu.jp/report/30677

小島さんの紹介の後、学生のみなさんの自己紹介です。
みなさんのなかには小島さんのバッグのファンもいらっしゃって、この授業を受けたいという意欲が伝わってきました。

授業は、インタービュー形式で進んでいきます。
身振りを交えながらの海外の話に引き込まれていきました。
驚いたのは、良いと思ったら海外へもすぐに向かって行く小島さんの行動力です。
計画を立てずに、言葉が分からなくても飛び込みで海外旅行されたそうです。
失敗談などをおもしろおかしく語られる度に、みなさんの関心が高まっていきました。

失敗を糧に_3

この海外での経験をもとに、解体作業で働いていた時に、そこで廃棄される消防ホースを見て起業を思いつかれたそうです。
ほとんどの消防ホースは、使用されずに使用期限を過ぎてしまい廃棄されます。
その消防ホースを使っているから、バッグは新品同様きれいだったのですね。
回収したホースは、全部が商品になるわけではないそうです。
また、ホースごとに色合いが違い、素材を生かすために苦心されているそうです。
小島さんの熱心な語りに、みなさんはますます引き込まれていきました。

失敗を糧に_2

授業が終わりに差し掛かり、学生のみなさんがバッグを手に取って見ていた時、その目が輝いていたことが忘れられません。
このようにとても充実した内容の授業でした。

失敗を糧に_4

印象に残っているのが、小島さんの失敗を恐れない前向きな姿勢です。
起業後、幾多の試行錯誤を経て商品化できたことは、小島さんの情熱と努力があっての結果ではないでしょうか。
このような何事にも諦めない姿勢は、私たちスタッフも見習いたいと思いました。

失敗を糧に_6

9月から社名を変更するとも伺いました。
小島さんの新たな挑戦に注目していきたいと思います。

(まさまさ)

だから奈良っていいんだよね

2018.07.12 | 授業 | by Staff

6月24日の授業「仏像講座のあるお宿 ~宿泊と喫茶で奈良の魅力を伝える~」に、スタッフとして従事してきた“せとやん”です。
教室になった「古白」には個人的に何度かお伺いすることもあったのですが、じっくりとお話を聞くのは今回が初めて。

当日の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください。
「ブラコハク」
http://nhmu.jp/report/30429

だから奈良っていいんだよね

担当スタッフの“なさ”の打合せにも同行させてもらっていたので、スタッフでありながら当日を迎えるのをとても楽しみにしていました。
当日はサポーターさんが設営・受付をお手伝いしてくださいましたので、とても心強かったです。
ありがとうございました。

だから奈良っていいんだよね_2

奈良ひとまち大学ののぼり旗を設置し、青空+古白+のぼり旗というセットをサポーターさんと一緒に眺め、「いいですねえ」「素晴らしいですねえ」と褒めあっていると受付の時間になりました。

古白がある鳴川町は、ならまちの坂の下。
立ち止まってこの景色を見ることなんて今までなかったので、とても新鮮でした。
私、奈良に居るんだな・・・としみじみ。
(数年前から居ます。)

だから奈良っていいんだよね_3

授業が始まる前に、古白の喫茶ではおなじみ、アイスコーヒーとパンナコッタを出していただきました。

だから奈良っていいんだよね_4

受付が始まる前から丁寧にハンドドリップして準備してくださっていたんですよ!
美味しかったですねえ。

授業が始まり、学生さんの自己紹介です。
みなさん、「仏像に興味があって」「奈良が好きで」など、今回この授業に申込した動機をお話しくださいました。
そして「奈良県の出身者ではないけれど、今は奈良に住んでいる」という方がほぼ半数!
すごいです。
実はそんな私も県外出身者なのです。
みなさんの緊張もほどよく解かれたところで授業がスタートしました。

だから奈良っていいんだよね_5

4月に名前が「ゲストハウス琥珀」から「古白」へと変わり、その名前への想いやめざすもの、境さんが修業していた天川村の旅館のお話、古白がある「鳴川」という地名についてなど、たくさんの写真とともに楽しくお話ししてくださり、参加された学生さんのなかには熱心にメモをとって聞いている方も。
境さんも質問を投げかけたりして、和やかに授業が進んでいきました。

とても充実した内容の授業でしたが、印象に残っているのがやはり人から人へ伝わり続けて守られているもの・「伝世古」のこと。
奈良に暮らすようになって、地域のおっちゃんが「天皇さんが」とか「万葉集の・・・」と会話しているのを聞き、すごいとこだなと驚愕したことがあるのですが、現代に生きる奈良の人々の生活のなかに古くからの歴史や文化が根付いていることが、奈良ならではの伝世古なんですね。
なかなかないですよ、古代史の話が普通にできる地域なんて。
日々の中に根付く歴史や文化を特別視することなく引き継いでいて誇りを持っている奈良の人たちのことを、羨ましいと思っていた数年前の自分を思い出しました。

だから奈良っていいんだよね_6

授業の終盤、古白周辺を散策しました。
すぐ隣の小塔院を抜け、元興寺塔跡まで歩いて本当にすぐです。
緑が濃くていい空気でした。
所々で境さんの解説を聞きながら歩いていると、普段通り過ぎるだけだった町の景色がちょっと違って見えます。

「奈良って『なんか』いいんだよね」と奈良好きの県外出身者はよく言うんですが(言わない方がいたらスミマセン)、今回の境さんの授業に従事して「『だから』奈良っていいんだよね」と言えるようになった気がします。
授業に参加してくださったみなさん、境さん、ありがとうございました!

(せとやん)

創建1250年!春日大社に参拝!!

2018.07.08 | 授業info | by Staff

春日大社を訪れると、目に飛び込んできたのは!
「奉祝 春日大社御創建1250年」の文字。
春日大社が創建されて、1250年!1250年です!!

創建1250年!春日大社に参拝!!_1

この地に建ち、平城京の時代は都を守り、その後は人々の信仰のよりどころとなりました。
2016年には第60次式年造替があり、御本殿をはじめ各社殿が美しく修築されました。
創建1250年を迎えた今、多くの観光客が訪れる人気のスポットになっています。

さらに今年は、「古都奈良の文化財」世界遺産登録20年。
興福寺・東大寺・元興寺・薬師寺・唐招提寺、そして春日大社。
どの社寺も創建1200年以上を数え、当時と変わらない面影を今も魅せてくださっています。
これってすごいことだと思いませんか。
1300年続く「始まりの地・奈良」だからこその風景ではないでしょうか。

創建1250年!春日大社に参拝!!_2

こんなタイミングで7月29日(日)の授業「創建1250年。とことん春日大社! ~今改めて学ぶ、その縁起や信仰~」ができるのは、とてもご縁のあることだと思っています。

先日、春日大社に参拝に行きました。
一之鳥居を抜け、二之鳥居を経て、春日大社御本殿へ。
参道の燈籠の間から小さい鹿が顔を出している様子が、かわいい!!!
参拝に来られた方から鹿せんべいをもらったり(礼儀正しく頭を下げてご挨拶してる~)、記念写真に写ったりと、さながらアイドル状態です。

創建1250年!春日大社に参拝!!_3

そして、どうも聞き慣れない言葉が飛び交っています。
よく見てみると、意外にも外国の方の参拝が多いのに少しびっくり!
いろいろな国の方が、神さまに手を合わせてくださっていました。

創建1250年!春日大社に参拝!!_4

授業では、岡権禰宜から、春日大社のはじまりや神さまのこと、春日大社を大きく包み込むように守っている春日山原始林についてなどの話を伺います。
そして、御本殿などをご案内いただきます。
さらに、「奈良ひとまち大学だからこそ」の企画も依頼中。
実現するといいな。

創建1250年!春日大社に参拝!!_5

まだ春日大社に参拝したことがない方、ぜひお申込ください。
お申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/30931

(かっぱ)