ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 奈良から世界へ!

    どうも!
    ソロキャンプをしようと思って早4年、道具を揃えたら満足してしまって1回も行っていない“よっしー”です!
    「道具を揃えたら」って偉そうに書いていますが、実はほとんどが「なんちゃって道具」ばっかりなんですよねw
    例えば、2~3人で囲めるようなBBQコンロ台兼ファイヤースタンドが欲しかったんですが、フツーに高い!
    なので、100均で売ってるステンレスボールに穴をあけて、それを1メートルくらいのボールプランタースタンドにセッティングして「なんちゃってBBQコンロ台兼ファイヤースタンド」の完成!
    と、こんなカンジのばっかりなんですよね~。
    まぁでも、見た目はちょっとアレですけど、“Lenira”と“ask”と笠置のキャンプ場でBBQしましたが、結構いけましたよ!

    ここ数年はコロナ禍の関係で、ソロキャンプもすっかりメジャーになってきましたよね。
    でも、「ソロキャンプ行きたいけど、道具はどれも高いし、どんなものを揃えたらエエのかわからんしで、僕みたいに困ってる人は多いやろうなぁ」と思っていたら、いました!
    そして、その人こそが、11月20日(日)の授業「奈良でソロキャンプ、のススメ ~話題のソロキャンプブランド~
    の先生・坂口竜一さんなのです!

    奈良から世界へ!

    坂口先生は、日用品・アパレルなどを多岐にわたって展開する株式会社ライズクリエイションの代表取締役。
    ソロキャンプの人気が高まった頃に、ご自身も一度トライしてみようと思ったそうです。
    しかし、いざ道具を揃えようと思ったら、どれも高額だし、何をどれだけ揃えたらいいのかわからなかったそうです。

    そのような経験から、困っている人も多いだろうと考え、質の高いソロキャンプ用品を自社で作って、お手頃価格でみんなに提供しようと、「アンド マイセルフ」というプロジェクトを立ち上げました!
    プロジェクトが始動してからまだ数年ですが、これからどんどん世間での認知度が上がって、アウトドアブランドの一角を奈良市の会社が担うのかもと思うとワクワクしますよね!

    奈良から世界へ!

    「そんなこと言っても大きな会社になれば、本社機能を大都市に移すんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、さにあらず。
    奈良ひとまち大学が授業をお願いする先生は、奈良愛に溢れた人たちばかりですよ?
    坂口先生も例に漏れず奈良愛に溢れた人で、将来的にも奈良から本社機能を移すことは考えていないそうです!
    むしろ、奈良に人を呼び込む壮大な計画をしているほどです!
    どんな壮大な計画が立てられているのか!?
    そのあたりは、授業でのお楽しみ!

    そして今回の授業の教室は、奈良市黒髪山キャンプフィールド!

    奈良から世界へ!

    普段は青少年とその保護者しか使用できないのですが、今回は特別に教室として貸していただくことができました!
    「お話を聞くだけなのにキャンプ場・・・?」と思った、そこのアナタ!
    察しがいいですねぇ!

    奈良から世界へ!

    そう、キャンプ場に来て、ただお話を聞くだけなんてあり得ませんよね!
    授業では、「アンド マイセルフ」のキャンプ用品を、実際に体験してもらいます!

    11月20日の日暮れは16時50分かぁ・・・炎がキレイやろうなぁ。
    おっと、いけないいけない!
    しゃべってしまうところでした。
    体験内容は、参加してからのお楽しみ!
    興味のある方は、申し込みカモォォォォン!!

    申込はコチラ↓
    http://nhmu.jp/class/38397

    (よっしー)

    « | »