春日の杜に、ひとまち大学の幟(のぼり)が良く映える
2018.12.22 | 授業 | by Staff
2018年が間もなく終わろうとしている12月22日。
今日は、台風で惜しくも中止になってしまった授業の待望の復活の日です。
何がなんでも、2018年中に復活させたかったこの授業。
そうです!春日大社は創建1250年。
その節目の年にギリギリ間に合わせることができたのです。
小雨の降る寒いなかでの準備。
でもワクワク!心は弾みます。
春日大社での授業は過去に何度も行われていますが、そのたびにワクワク!
う~ん。
いつ見ても、春日の杜に奈良ひとまち大学の幟は、とてもいい感じに溶け込むなぁ~。
今回の授業「創建1250年、もっともっと春日大社! ~記念イヤーに改めて学ぶ、縁起や信仰~」の教室は、まずは貴賓館。
お香のとてもいい薫りが立ち込めています。
今日の先生・権禰宜の岡慎吾さんは、少し緊張された面持ちで廊下におられたかと思うと、学生のみなさんが受付を終えられると、とてもお優しい笑顔で教室に案内してくださり、授業開始前から先生のお人柄が伝わってきます。
授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「『創建1250年、もっともっと春日大社!』に参加して」
http://nhmu.jp/report/31200
まずは、春日創建1250年に関する話。
古社記によると神護景雲2年(768年)に春日社創建となっていますが、藤原京から平城京に都が移ってくる前から、この地は神域であったことを示す文献があることに、学生のみなさんは「そうなんだ~」と頷いておられました。
春日大社の神さまの話、そして行事の話と、時々笑い声があがるなど、とても和やかにお話が進みます。
春日若宮おんまつりの話は、おんまつりがつい先日終わったところなので、とても親しみやすかったです。
また、全くと言っていいほど知らなかった行事の話にも、みなさんとても熱心に聞き入っておられました。
今まで知らなかったことを知ることができて、みなさん高揚したのか、頬を赤らめながらいざ境内へ!
今はあちこちで鹿も顔を出してくれるけど、昔は鹿に出会えると良い事があると信じられていたそうで、改めて鹿に視線を送っている方もいましたよ。
鹿ちゃん、ラッキー!
最も古い石燈籠の見過ごしそうな下の部分に彫られている鹿のデザインに新しさを感じたり、先ほどの話に出てきた若宮社にも参拝して、おんまつりでの若宮さまのお出ましを想像したりしながら、いよいよ御本殿へ。
これも、あれも・・・歴史上の人物が寄進された燈籠が次々と現れ、凄い凄い!
みんなで心をひとつにお詣りした後に、特別に御本殿を間近に拝観。
式年造替で美しくなった社殿はとても美しく、ありがたく、再び手を合わせておられるみなさんの姿も美しく感じました。
岡先生の丁寧で分かりやすく、それでいて茶目っ気のあるお話とご案内で、みなさんとてもご満悦でした。
本当に、ありがとうございました。
それにしても、さすが創建1250年の歴史ある春日大社。
まだまだ知らないことがいっぱいです。
次はどんな授業となるでしょうか?
また、春日の杜に奈良ひとまち大学の幟がはためくときをお楽しみに!
(HANA)