奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

いつまでも食べていたいジェラート

2025.04.25 | 授業info | by Staff

5月24日(土)の授業「おいしい奈良をジェラートに ~『GELATERIA nonna』人気の理由~」の教室はこちら、「奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna(ジェラテリア ノンナ)」です!

いつまでも食べていたいジェラート

2019年に宇陀市でオープンした後、2022年に奈良市内に移転されました。
場所は西木辻町。
奈良交通バス・市内循環の「綿町」バス停を降りてすぐの道路沿いにあります。
店の前の牛さんたちがカワイイですね。

いつまでも食べていたいジェラート

店名・GELATERIA nonnaの「nonna」は、イタリア語で「おばあちゃん」という意味で、おばあちゃんの手作りのような、毎日食べても飽きない優しい味わいを大切にされています。
優しい味わい・・・どんな味なのでしょうか。
これはもう食べるしかない!
というわけで、行ってきました!

いつまでも食べていたいジェラート

お店では、フタなしのレギュラーサイズで、最大3種類のジェラートを盛り付けてくれます。
メニューは随時更新されているとのこと。
写真のメニュー表は2025年2月時点のものです。

いつまでも食べていたいジェラート

どれも美味しそうでとても悩んだため、3種類を選びました。
・大和郡山市産のいちご「アスカルビー」
・山添村産の抹茶を使った「やまとみどり」
・宇陀市の酒粕を使用した「甘酒」

いつまでも食べていたいジェラート

美味しいのはもちろんなのですが、すっきりとしていて、ずっと食べていたくなる味でした。
訪問して数日経ってからも、「またあのジェラート食べたいなあ・・・」と思う味。

ちなみに、打合せのために再度訪問した際にも、しっかりいただきました。
・桜井市産「キウイ」
・「アーモンドミルクチョコレート」
・京終イゲダ醤油を使った「みたらしもち」(求肥入り)

いつまでも食べていたいジェラート

食べながら、「もう食べ終わってしまう・・・なんて名残惜しいんだ・・・」と思うくらい美味しかったです。

そんなとても美味しいジェラートの生みの親であり、今回の授業の先生は、GELATERIA nonnaの代表 栢森 康晴(かやもり やすはる)さん。
ジェラートの本場イタリアのジェラート大学での経験や、百貨店の贈呈用としてメディアでも取りあげられた「あんぽ柿ジェラート」をはじめ奈良産のものを活かしたジェラートへのこだわりや思いなどを、存分に語っていただきます。

いつまでも食べていたいジェラート

ジェラートの魅力を存分に味わっていただくことで「来るべき夏を美味しく乗り切ろう!!」という願いをこめて、授業を開催します。
何度も食べたくなるジェラートと栢森さんのお話を、ぜひお楽しみください。

お申込お待ちしています。
申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/42531

(もりぞー)

«