奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

酷暑、がんばりました。

2016.08.13 | 授業 | by Staff

今回の奈良ひとまち大学は、奈良女子大学の講堂で、なら国際映画祭実行委員会事務局長の としおかさんを先生に、授業「ムービーを通して、奈良をみつめる ~奈良で愉しむ、映画という文化~」を行いました。
授業は、9月に開催される「なら国際映画祭」のお話と、今月のならシネマテーク「国際市場で逢いましょう」の鑑賞です。

酷暑、がんばりました。_2

授業には28人の参加があり、なかには奈良女子大学の広いキャンパスで迷ったとおっしゃった方もいましたが、みなさんほぼ迷わずに奈良ひとまち大学ののぼり旗をめざして来てくださいました。

酷暑、がんばりました。_1

授業の様子は「ひとまちレポート」も併せてご覧ください。
「『ムービーを通して、奈良をみつめる』に参加して」
http://nhmu.jp/report/26668

映画の鑑賞に先立ち、教室で、先生から、なら国際映画祭とならシネマテークについての講義。
・なぜ、奈良で映画祭を始めようとしたのか、そのきっかけ
・他の映画祭と違うところ、奈良を舞台にした映画づくり
・なら国際映画祭がめざすもの
・奈良を舞台にした映画づくり

酷暑、がんばりました。_4

その後、講堂に移動して映画を鑑賞しました。

酷暑、がんばりました。_5

当日は、蝉しぐれが大音響で流れ、アスファルトで目玉焼きぐらいなら焼けそうな、うだるような暑さでした。

私は、13:00の受付開始に先駆け、奈良ひとまち大学ののぼり旗を持ち、上映会場の講堂をめざして来られる学生さんを、まず講義がある教室に誘導しました。
異常な暑さにもかかわらず、ならシネマテークは凄く盛況で、一般の方も多く来られました。
そんななか、奈良ひとまち大学の学生さんだろうと思われる方一人ひとりにお声をかけ案内をしましたが、一部見過ごしてしまい上映会場に直接行かれてしまった方がおられました。
汗だくになりながら案内したつもりでしたが、次回は漏れのない案内の方法を考えたいと思います。
天候が崩れなかったのが、せめてもの慰めでした。

酷暑、がんばりました。_3

近年は、記録的な暑さ・寒さになることが多くなりました。
体調管理を万全にし、これからも積極的に学生のみなさんのサポートをしていきたいです。

(谷)

THE!大和茶 その3

2016.08.09 | 授業info | by Staff

奈良市内から月ヶ瀬まで車で小1時間。
山の間を抜けて坂を上りきると、突然、目の前一面に茶畑が広がり、山の間を抜ける爽やかな風を感じることができます。
奈良のお茶「大和茶」は、そんな月ヶ瀬や田原など、自然豊かな山間部を中心に作られているんです。

THE!大和茶 その3_4

豊かな水と大地、そして厳しい寒暖差から、ゆっくり育つ大和茶。
その分、茶葉1枚1枚に味と香りが乗っているんです。
だから、口に含むと幸せの一杯が口いっぱい、体中に広がるんでしょうね。
空海が蒔いたお茶の種が1210年の時を経て、大和茶としていろいろな形になって繋がっている。
やっぱり奈良はスゴイなぁ~。

THE!大和茶 その3_1

8月27日(土)「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 大和茶 ~日本の茶伝来の地、奈良で茶を知る~」は、奈良だからこそ、そして奈良ならではのお茶の話、そして手揉み茶の体験。
楽しみは尽きません。
ぜひぜひお申込みくださいね。
お待ちしています!!

授業のお申込みは
http://nhmu.jp/class/26088

そうそう、今、「なら燈花会」が開催されていますね。
もう行きましたか?
なら燈花会の期間中はいろいろなイベントが行われていますが、奈良県文化会館では、「空中大和茶カフェ」が9日(火)から11日(木・祝)まで行われています。
今年でもう8年目。
今回の授業の先生・久保田清徳さんも参加されています。

THE!大和茶 その3_2

茶農家による煎茶の真髄を体験いただける空中大和茶カフェ、当日券が若干あるらしいですよ。
興味のある方は、↓をクリックしてくださいね。
「空中大和茶カフェ」
http://sencha.exblog.jp/24520339/

THE!大和茶 その3_3

(かっぱ)

豆腐職人の日常

2016.08.07 | 授業info | by Staff

8月27日(土)の授業「リヤカーで街を行く豆腐職人 ~きたまちで豆腐を作る、という仕事~」の先生、「きたまち豆腐」の藪田洋輔さんは、奈良で生まれ育ち、大学中退後は3年間渡米、帰国後10年近く民間企業で勤務した後、斑鳩町で豆腐づくりを学んだという経歴の持ち主。
きたまち豆腐は2016年5月で開店から丸3年を迎え、奈良きたまち地域の人々に親しまれています。

ところで藪田さんて、どんな人??
藪田さんとの出会いは、藪田さんが主宰されている「きたまち食と文化を考える会」で映画の上映会をしたいので公民館を借りられないかとのお問合せに来られたのが最初。
とうふドーナツが美味しいのでよく買いに行ってはいましたが、この映画会を通じてお話をするようになり、熱意のある方だなぁというのが第一印象でした。

豆腐職人の日常_1

実は藪田さん、とてもシャイな方で、奈良ひとまち大学でお話してくださいと依頼したら、「そんな、人前で話をするなんて、できませんよ~!!」と尻込み。
しつこく喰らいつき、「お客さまや私に話しかけるように、お話してくださったらええんですよ!」とお伝えしたら、「インタビュー形式でなら」ということで、承諾いただいたのでした。

承諾いただいたものの、薮田さんについてまだよくわからないことが多いし、どんな一日を過ごされているのか知りたい!!
ということで、朝イチから行ってきました!きたまち豆腐へ!!

豆腐職人の日常_2

お店の前には、今や きたまち豆腐のトレードマークになった「リヤカー」がお出迎え!

豆腐職人の日常_3

「朝早くからすみませ~ん!お邪魔しま~す!」
藪田さんのお母様に促され、作業場へ入れていただきました。
「どこ写真撮ってもらっても大丈夫ですよ!」と言われ・・・企業秘密はなさそう??

中は少し湯気が残っていて、大豆の香り。
豆腐づくりの作業はすでに終わっていて、もう豆腐の塊を切り分ける段階です。

豆腐職人の日常_4

特に印もついていないのに、包丁できっちり同じ大きさに切り分けられて、器に入れられていきます。
とても丁寧な仕事です。

豆腐職人の日常_9

次は油揚げづくりへ。
薄く平べったい豆腐を素揚げしていくのですが、温度が重要とのこと!
115℃の低温から180℃の高温へと移し替えて二度揚げしていくのです。
そして美味しそうなきつね色に!

豆腐職人の日常_5

豆腐職人・藪田さんの日常は朝6時から始まるそうです。
午前中はずっと豆腐づくりに費やし、遅い昼食をとり、午後は15時頃から行商へ。
月曜・木曜・土曜はおなじみのリヤカーで近鉄奈良駅方面からならまち界隈へ。
火曜日はトラックで般若寺から青山方面へ、金曜日は登美ヶ丘・西大寺方面へ向かいます。
リヤカーでならまちを行商されている藪田さんを見かけたら、声を掛けてみてくださいね(^.^)

豆腐職人の日常_6

別日・・・
Facebookで八坂神社(祇園社)での夏祭りに出店されるということを知り、これにも行ってまいりました!

豆腐職人の日常_7

なんと!びっくり!
豆腐職人のはずが、スーパーボールすくいおじさんになってる!!
子どもたちに囲まれて・・・「祭」のハチマキがなんともお似合いっ!!
「子どもたちが遊べる屋台がなかったからね!」と笑顔でひとこと。
一緒に販売しているとうふドーナツやおぼろ豆腐は、すぐ売り切れてしまいました。
地域の祭りにも積極的に参加される藪田さんだからこそ、ここ奈良きたまち地域で愛されるのですね。
実感いたしました。

豆腐職人の日常_8

8月27日(土)の授業「リヤカーで街を行く豆腐職人 ~きたまちで豆腐を作る、という仕事~」では、藪田さん自身のこと・・・なぜサラリーマンを辞めて豆腐職人になったのか?これまでの道のりや修業のことなどをお話してもらいたいなと思っています。

また、きたまち豆腐のこと、豆腐の魅力やこだわりについて、豆腐を通して知ることのできる奈良の魅力についても伺っていきます!
現在、「きたまち食と文化を考える会」の活動も活発で、この9月にもクジラを巡る世界的な論争を描いた映画「ビハインド・ザ・コーヴ」の上映会があります。
このことについても授業の中で聞いてみたいと思います。
シャイな藪田さんの緊張をほぐすためにも、参加されるみなさんには、少しお菓子を食べながらリラックスしてもらいますよ!

個人的には、最後に「広島カープ」のことについて語っていただきたいなと思ってます。
藪田さん、カープのことなら饒舌になりそう???!(^^)!

お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/26091

(さとちん)