奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

やくよけ カキノキ 自然体

2019.09.21 | 授業info | by Staff

近鉄奈良駅から徒歩約5分。
バス通りからいつも見えている看板「やくよけ観世音 慈眼寺」。
10月27日(日)の授業「ディープに学ぶ、慈眼寺のこと ~意外と知らない、厄除けあれこれ~」の教室です。
どんなお寺なのか、気になって気になって・・・。
先日訪れてみました。

やくよけ カキノキ 自然体_1

門の前の石碑には、「聖武帝 御感得 やくよけ観世音菩薩」と書かれています。
・・・ってことは、創建は聖武天皇の時代。
聖武天皇の時代かぁ・・・。
えっ!?ええええええええっ?
約1300年の歴史を連綿と積み重ねてきたお寺が、ここにもあるなんて!
奈良はほんと、1300年の歴史があちらこちらにある。
気がつかないし、あまりPRもしていない。
自然体なんだよな。

やくよけ カキノキ 自然体_2

さて、石碑に驚いたところで、門へ。
「やくよけ観世音 慈眼寺」。
やくよけのお寺なんだな。

やくよけ カキノキ 自然体_3

ふと見た看板には、「カキノキ」のことが書かれています。
樹齢300~400年!
周囲は2.7mとデカイぞ。
境内奥に、そのカキノキがありました。

やくよけ カキノキ 自然体_4

近くに寄ると、なんと青々と茂り、なんて元気なカキノキだろう。
周囲の大きいこと。
そして鈴なりの柿の実。
太陽の日差しを受け、キラキラしている。
約400年、奈良のまちの移り変わりをここから見てきたんだ。
・・・慈眼寺の入口だけで想像以上の歴史のすごさを感じてしまいました。

やくよけ カキノキ 自然体_5

さて慈眼寺は、やくよけの古寺として信仰が篤く、毎年2月と8月の初午の日には、秘仏である聖観世音菩薩を開扉し、盛大に会式を行っています。
お寺に伝わる「古老伝」では、「鍵元の寺」として、慈眼寺の会式が終わらないと諸社寺の会式が始められなかったとか。
すごっ!
あまり知られていない歴史がさらりとある。

ところで、みなさんは厄除けをしたことはありますか?
「厄年だから厄除けに行くわ~」と話しているのを聞いたりしますが、そもそも厄年って?厄除けって?
言葉は知っているけど、あまりよく知らない厄除けのこと。
でも厄除けは、初詣や冠婚葬祭と並び、身近な宗教儀式のひとつだと思いませんか。

やくよけ カキノキ 自然体_6

今回の授業の先生は、慈眼寺副住職の北條慈応さん。
大学では西洋哲学を研究されていたとのことです。
授業では、慈眼寺のことや西洋哲学のこと、僧侶として日々思うことなどを伺います。
そして、厄除けのあれこれについても伺います。

やくよけ カキノキ 自然体_7

駅近でありながら、あまり知られていない慈眼寺の魅力。
みんなで触れてみませんか。
お申込お待ちしています!
申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/32781

(かっぱ)

映える写真の撮り方と、ときどき猫

2019.09.19 | 授業info | by Staff

こんにちは!“たかねぇ”です☆
突然ですが、みなさんインスタグラムやってますか?
私も個人的にインスタアカウントを持っているのですが、インスタにあがってるみんなの写真ってホント素敵で・・・。
私の写真なんて恥ずかしくてアップできないので、最近はもっぱら見る専門にしています。

同じような悩み(?)を持ってる人、いますよね?!
そんな私たちにぴったりな授業があるんです。
9月28日(土)の授業「癒しのふんわりタオル(と猫) ~夫婦がタオルのお店を開いたわけ~」です。

どこがインスタ映え?!って??
実は、この授業の先生である宮崎夫妻は、写真家でいらっしゃいます。
そして、宮崎悦子さんはプロの写真家です。

普段は、猫がモチーフのタオルや雑貨のお店「奈良のすごいタオル屋さん ときどき猫」を営んでいます。
そのかたわら、奈良や猫、笑顔で過ごす人々の写真を撮っています。
どの写真も、とっても温かい、笑顔になれる写真ばかりです。

映える写真の撮り方と、ときどき猫_3

映える写真の撮り方と、ときどき猫_2

さて、今回の授業では、そんな宮崎さんから、スマホで写真をうまく撮る、ちょっとしたコツを伝授していただきます。
小物を使ったり、角度や光を調整したり・・・。
そんなちょっとした工夫で写真は何倍も美しくなるそう!
スマホをお持ちでない方は、ガラケーやデジタルカメラでもOKです。
この授業を受ければ、あなたもインスタ映え写真が撮れるようになること間違いなし!

映える写真の撮り方と、ときどき猫_1

そして、もちろん写真の撮り方講習だけではありません。
おふたりがお店を開くことになったきっかけや、お店にかける思いなども、存分に語っていただきます。
奈良出身のアーティストの活動を応援して、お店ではオリジナルグッズや作品をモチーフにした雑貨も販売しているそう。
アーティストさんとのコラボについてもお話していただく予定です。
ぜひご期待ください!

映える写真の撮り方と、ときどき猫_4

現在、先着順で受付中です。
お申込はコチラ↓↓
http://nhmu.jp/class/32654

そうそう!奈良ひとまち大学も最近インスタグラムを始めたんです!
よかったらフォローしてくださいね☆
https://www.instagram.com/narahitomachi/

(たかねぇ)

香道、再び!

2019.09.12 | 授業info | by Staff

9月29日(日)の授業「感性を研ぎ澄ませて香りを楽しむ ~日本三大芸道のひとつ『香道』って?~」のご案内です。

日本の三大伝統芸道と言えば、「茶道」「華道」そして「香道」。
茶道・華道は、嗜(たしな)んでいる友達が身近にいるとか、メディアでも見ることがあるので、知っている人が多いと思います。
しかし、香道は?

香道、再び!_2

香道は、南アジア産の天然香木の香りを、研ぎ澄まされた感性で判別するという、香りの世界を優雅に楽しむ奥深い芸道です。
その所作は「静」そのもの。
香りを嗅ぐのではなく、聞く。
繊細な香りを聞くなかで、静かに香りと対話をしている感じがします。

香道、再び!_1

香道の授業については、以前にも「ひとまちブログ」で触れているので、参考にしてください。
「香りを楽しむ」
https://nhmu.jp/blog/info/12199

というのも、2017年10月に授業「香りを聞く、ということ ~日本三大芸道のひとつ、香道を知る~」を実施する予定だったのですが、台風接近に伴う大雨土砂災害警報発令のため、泣く泣く中止した経緯があるんです。
2年の時を経て再び授業になりました!

香道、再び!_4

不思議なことに、“かっぱ”の授業は台風などが絡むことがあり、昨年はいくつか中止に。
今年7月の授業も台風が接近していて危うかった・・・。
嵐を呼んでいるわけではないんですけど、嵐が寄ってくる。

それでは、お申込お待ちしています!
申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/32656

(かっぱ)