各種とりそろえております☆
2015.01.27 | 授業info | by Staff
寒い日が続いていますね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
私“もじゅ”は、冬が超苦手ですし、冬が終わった後の花粉の季節はもう「超」どころの騒ぎではありません・・・。
今年はどう乗り越えようかと、いつも冬が来ると気が重~く、重~~く・・・。
って、何のブログやねん!!
まぁ、先のことを考えてもしゃあないですね!!
楽しく行きましょう☆
さて、「各種とりそろえております☆」っていうタイトルだけに広報グッズの紹介ブログかと思いきや・・・
実は、2月28日(土)の授業「フランス人、奈良に暮らす ~異国から見た奈良あれこれ~」の紹介ブログなのであります。
では、さっそく・・・こちらの写真をご覧ください!!
こんなの見たことあります?
これらは、日本の「古民具(こみんぐ)」と呼ばれるものです。
「古民具」とは・・・
日本で昔、実際に使っていた生活道具のことを言うそうです。
写真は上から、お面、そろばんとケース、枕、ひょうたんです。
こういったものを一つひとつ見ていくと、昔の人の生活がよみがえってくるようですね。
そろばんのケースには、電話番号が書いてありますね。
これは、おそらく大正時代のものではないかということです!
時代はそれぞれで、浮世絵に描かれているような江戸時代の古民具や、今も古くからの伝統工芸の技術を語り継いで作られている“新品”もあります。
そう、各種とりそろえております(・・・ようやく繋がった(笑))。
これらは、今回の授業の先生、ピエール・レニエさんが海外のユーザー向けにインターネット販売している商品の一部とのこと!
そして、一番人気の商品をピエールさんに伺ったところ・・・こちら。
キセルが大人気なんですって☆
何でキセルが大人気なんでしょう?
授業で、そんなお話も聞けるかも・・・。
なんとピエールさん、キセル人気に乗じて、キセル専門のネットショップもオープンしたとのこと。
やはり、フランス人のピエールさんは目の付け所が違いますね!!
こういったのものの仕入れは、奈良や京都で開かれる骨董市に出向いて見つけるそうです。
それにしても、日本の物なのにどうして、私たちってこんなアンティークに目を向けないんでしょうか?
海外の方から見たら、奈良や京都は「宝の山」だったりするのかもしれません。
さて、今回の授業では、ピエールさんに「ジャパニーズアンティーク」の良さをお話ししていただく他、外国人の視点で日本の伝統や、奈良の歴史・文化・自然の魅力について理解していけたらと思います。
外国人の観光客が奈良に来ると、どんなことに目を輝かせるのでしょうか?
お店を経営されている方や、国際交流に興味のある方、ピエールさんのお話を参考に、もう一歩ステップアップをめざしましょう!
難しいお話は一切ありませんので、気軽にご参加いただけますよ☆
ぜひ、お申し込みくださいね☆☆
授業申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/20977
※ちなみに、ピエールさんの古民具は、日本の方には販売されていません!!
お求めの方は骨董市へ探しに行きましょう☆
(もじゅ)