去る9月15日に、NHK奈良放送局の番組「ならナビ」の「ならコレ!」のコーナーで、奈良ひとまち大学の特集が放送されました。
Twitterでさらっと告知していたのですが、ご覧いただけましたか?

リポーターの柴原優美香さんから連絡をいただき、7月25日の授業「平城宮跡で眠る6万羽のツバメのこと ~ツバメのねぐら入りを見に行こう~」ができるまでを取材することに決まったのが、4月下旬。
この授業の先生である奈良ツバメねぐら研究部のみなさんと5月末に現地で打合せした際に柴原さんも同行し、撮影兼取材をしてくださいました。
「自然にしてくださいね」「カメラ、気にしないで大丈夫ですよ」と言われつつ、初めてのことに動揺する心を隠しながら打合せ開始。
柴原さんは、こんな感じで撮影してくださっていました。

先生方に双眼鏡を借りて、ツバメが飛ぶ姿を探したり、当日どんな感じで見えるかシミュレーションしたり。
残念ながら、その日はツバメがほとんど見られず、「授業、大丈夫かな・・・」という不安を抱えての撮影初日でした。
授業当日、ツバメのねぐら入りに4万羽が集まってくれたときの安心たるや・・・。

日は過ぎて7月、「絵本とコーヒーのパビリオン」でも取材を受けました。
いろんなことをしゃべった気がしますが、それらがどんな風になるのか、ドキドキしながら放送当日を迎えました。

すごくいい感じにまとめてくださり、「さすがプロの仕事は違うわ・・・」と思いました。
「奈良の面白さ教える“大学”」というフレーズも気に入ってます。
柴原さんをはじめ、撮影してくださったカメラマンさんや音声さんに感謝感謝です。

公民館の利用者さんにも「どっかで見たことある人やと思っててん」とか、じっと顔を見られて「テレビ、出てはりましたよね」と言われたり、反響の大きさに驚いています。
ちなみに、絵本とコーヒーのパビリオンでも「テレビ見たよ」との声掛けが多数あったそうですよ。
今回の取材が、奈良ひとまち大学を知っていただくきっかけになれば嬉しいです。
「見逃した・・・!」というあなたにお知らせです。
NHK奈良放送局の「ならナビ」のホームページに、今だけ動画が掲載されているんです!
ぜひご覧くださいね。
(10月13日ぐらいまでかな?)
https://www.nhk.or.jp/nara/program/naracolle/log/log_index.html
(なさ)
2019年10月の授業「糞虫に夢中! ~噂のならまち糞虫館を訪ねる~」と、2020年10月の授業「開校10周年記念!リクエスト大会Vol.12 糞虫に熱中! ~聖地・奈良公園で観察ツアー~」で先生を務めてくださった「ならまち糞虫館」館長の中村圭一さん。

このたび、中村先生の著書『たくましくて美しい糞虫図鑑』が株式会社創元社から出版されました!
糞虫の生態やフィールドワークの際に気をつけること、採取したフンコロガシの育て方などが掲載されています。
もちろん「図鑑」なので、文字ばかりじゃなく、奈良公園に生息する糞虫をはじめ、世界の糞虫たちの写真もたーーーくさん掲載されていて、見応えバツグン!

糞虫の授業は人気の授業だったため、ご参加いただけなかった方も多数・・・。
また、糞虫の授業の後に奈良ひとまち大学を知った方もいるでしょう。
個人的にはこの本を読めば、中村先生の授業を受けたのと同じくらいの満足感が得られると思いますよ!
これから気候も良くなることですし、この図鑑を読んで、奈良公園へ出掛けてみるのも良いかもしれませんね!

それに、気になることがあれば、ならまち糞虫館で先生に直接聞くこともできちゃいますよね。

糞虫好きはもちろん、「糞虫ってナニ?」という方にも最適の『たくましくて美しい糞虫図鑑』!
お近くの書店でお求めください!!
(よっしー)
暖かい春の陽気とはうらはらに、気持ちの落ち着かない不安な日々が続いていますね。
新型コロナウイルス感染症の広がりにより、2020年2月から4月までの奈良ひとまち大学の授業10本が中止となりました。
人が集まって、楽しく喋ったり食べたりする、そんな些細なことがとても幸せなことなんだと、実感する日々です。
マスクを外して、先生・学生のみなさんとまた笑顔で会える日を心待ちにしています。

今日はひとつ、あるアカウントの紹介です。
新型コロナウイルスの感染拡大により、日本中・世界中でいろいろな業界に影響が出ています。
外出自粛や人と集まる機会の自粛要請があり、懇親会や友達とのランチなど、外食する機会が無くなりました。
そんななかで、飲食店のみなさんは知恵と工夫でこの難局を乗り切ろうとされています。

店内での飲食がメインのお店で、テイクアウトを始めたところもあります。
そんな奈良県内のお店の情報を集約したアカウントがあります。
「奈良TAKEOUT」です。
Webサイト
https://nara-takeout.com/
Twitter
https://twitter.com/NARA_TAKEOUT
インスタグラム
https://www.instagram.com/nara.takeout/
Facebook
https://www.facebook.com/nara.takeout
「#おうちカフェ」などのハッシュタグによって、家での食事やおやつの時間を楽しもうという人もたくさんいらっしゃるようです。
外に出かけられない寂しさや日々のストレスを、美味しい料理をテイクアウトして家で楽しんで吹き飛ばす!というのはいかがでしょうか。
奈良ひとまち大学の先生のお店や学生特典にご協力いただいてるお店もいくつか掲載されています。
SNSをぜひ覗いてみてください♪

(Mochi)