ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • 楽しくて美味しい授業

    6月25日、約3年ぶりに奈良ひとまち大学のスタッフとして授業に従事しました、“TSK”です。
    今回の授業は、「奈良から届ける和菓子の世界 ~『樫舎』が大切にしていること~』です。

    当日、奈良ひとまち大学のポロシャツに袖を通したところ・・・ピチピチ!?
    一番大きなサイズを借りたにも関わらず、です。
    ・・・あれ?
    3年前はジャストサイズだったのに・・・。
    どうやら体は年々、横に成長しているようです(涙)。

    楽しくて美味しい授業

    本日の教室は奈良市生涯学習センター3階のクッキングルームです。
    受付開始時刻が近づいてきたので、道案内をするため入口付近に行ったところ、1階の交流サロンにたくさんの人が集まっており、しばらくするとピアノ演奏が始まりました。
    そう、この日はピアノコンサートが開催されていたんです!!

    楽しくて美味しい授業

    響き渡るピアノの優雅な音色は、ポロシャツピチピチ事件で意気消沈していた私の心を癒してくれているようでした(笑)。
    奈良ひとまち大学の学生の方も、受付開始までの時間にピアノコンサートを鑑賞して楽しんでいましたよ♪

    そんなこんなで授業開始時刻となり、欠席者もなく、無事に授業が始まりました。
    今回の先生は、和菓子職人の喜多誠一郎(じょういちろう)さん。
    和菓子の話はもちろん、先生の生い立ちや某有名人との話、和菓子作りの実演など、内容盛りだくさんの楽しくて美味しい授業になりました。

    楽しくて美味しい授業

    授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
    「〝伝統〟はない。ただあるのは、素材の味。」
    http://nhmu.jp/report/39704

    授業中、なんといっても印象深かったのが、和菓子の試食の時のみなさんの幸せそうな顔!!
    そんな顔を見ていたら食べたくなりましたが、もちろんスタッフなので食べることはできません(涙)。

    が、しかし!
    授業が終わった後、試食で余ったお干菓子をスタッフにも分けてくださいました!!!!
    ありがとうございます、先生!!

    楽しくて美味しい授業

    食べた瞬間、「おいしーーー!」と、みなさんと同じ顔になったことは言うまでもありません!
    (気の利いた食レポができずにすみません。)
    もっともっと食べてみたくなり、今度、家族で樫舎に行く計画を企てた“TSK”なのでした。

    ちなみにピチピチのポロシャツを半日着用し、翌日肩こりがひどかったのは内緒の話です(笑)。

    (TSK)

    « | »