奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

秋は赤橙黄緑青の彩

2013.11.24 | 授業 | by Staff

11月24日(日)の授業「庭師、という仕事のおはなし ~庭づくりの醍醐味と厳しさ~」を、「名勝 依水園」で行いました。
私は応援スタッフとして参加しました。

少し乾いた清々しい朝の空気を胸いっぱい吸い込んで、「どうかいい1日になりますように」。
いつもと少し違う仕事に心がうきうきしてきます。環境が変わるって大切です。
機材を車に積み込んで、スタッフ3人でいざ出発!

日曜の朝の道はとても空いていて、奈良公園に鹿がいるなぁと思ったら、あっという間に依水園に到着しました。
まずは入口の門の幅にドキドキしながら、車を中に進ませます。
ちなみに私は後部座席で見守ってるだけですが。
きれいに掃かれた砂利の道は、もうすでに庭園の一部。
入ってすぐに美しく紅葉したモミジが目に飛び込んできました。
ここは腰掛けも置いてあって絶好の写真スポットなのですが、まだカメラは道具類といっしょに箱の中・・・。
「後で撮ろう」と思っても忘れるものです。

秋は赤橙黄緑青の彩_8

本日の教室の入園受付がある母屋に到着です。
荷物を車から降ろして、準備を始めようとしたそのとき、学芸員さんが出迎えてくださいました。
美しい依水園にぴったりの清楚な方で、思わず見入ってしまいました。
「よろしくお願いします」とお辞儀した時によろけてしまったくらいですから。

秋は赤橙黄緑青の彩_1

さてさて、教室は母屋内の「藤の間」です。
20畳くらいの和室で、すでに座卓と座布団を並べていただいてました。
依水園のスタッフのみなさん、ありがとうございます。

そこで本日の先生、庭職人の牧岡一生さんにお会いしました。
初対面の印象は、「黒い!」。
日々庭師としてご活躍なさっているので当然といえば当然なのですが。
眼鏡の奥からはやさしい瞳がのぞいていて、お声はとても渋くていらっしゃいます。

秋は赤橙黄緑青の彩_13

受付時間になり、学生のみなさんが続々と来られます。
今回は女性が17人、男性が3人。
今日の授業を楽しみにして来られた様子が、受付でのやりとりでも伝わってきます。

秋は赤橙黄緑青の彩_2

受付を済ませた方は、前園池を眺めつつ、「挺秀軒(ていしゅうけん)」に集合です。
ここは、一般の方は入れない場所。
今回特別に入れていただき、ここから授業が始まりました。

秋は赤橙黄緑青の彩_5

先生の説明を聴いた後、まずは庭園をぐるっと一周して見学します。
苔を傷めないよう敷石の上を歩いて、氷心亭の横をぬけると、目の前に素晴らしい景色がじゃーん!とあらわれました。
後園池の向こうに東大寺南大門や若草山が借景となり、晴れ渡る青空と色とりどりの紅葉と緑のコントラストが絵のような美しさです。

秋は赤橙黄緑青の彩_4

先生にハンズフリーマイク(?)で説明していただきながら、園路を進みます。
1列になって歩くので、足元の石につまづかないよう注意します。
そのなかで、説明を聴くのとメモを取るのと写真を撮るのと、学生のみなさん大忙しです。

秋は赤橙黄緑青の彩_6

石の段を下っていると、前を歩く学生さんが滑りかけ、「あぶない!」
その矢先、自分もズルッと滑りかけました。
見ると「すべりやすいので注意してください」の張り紙が。
このあたりは水車の次に滝を配してあって、ひときわしっとりしているのでしょうね。
ヒヤッとしたまま足早に滝の横を通り過ぎてしまいました。

秋は赤橙黄緑青の彩_7

池の淵をもうすぐ一周。
このあたりは、きれいに手入れされたドウダンツツジが紅葉し、モミジとはひと味違う美しさです。

30分ほどの庭園見学を満喫した後、裏の縁側から上がって藤の間に入りました。
何だか親戚の家に大勢で集まった時のような感じです。

秋は赤橙黄緑青の彩_9

授業では、牧岡先生の自己紹介、海外での作庭エピソード、2003年から10年間続けている依水園の管理についてなど、次から次へ熱く語ってくださいました。

「ひとまちレポート」はこちらを。
「感じる、知る、依水園」
http://nhmu.jp/report/16693
「依水園のすばらしさを再認識」
http://nhmu.jp/report/16389

若手庭師の指導もなさっていて、25歳以下の熱意ある若者を対象に勉強会を開催しておられるとのこと。
勉強の積み重ねや、自分の目で実際に見て記憶に深く残っているものが、作庭のアイデアにつながっていくそうです。
また、もともとの作品をけがすことなく、魅力的なものをつくるという姿勢でやっている、そんな言葉も印象に残りました。
熱意ある若者に伝えたいことがたくさんある、そんな様子が熱い言葉の端々に垣間見られました。
1時間ほどのお話に、学生のみなさん、とても熱心に聞き入っておられました。

秋は赤橙黄緑青の彩_10

30分を残すところで、お抹茶と和三盆のお菓子が配られました。
20人ものお抹茶を点てるのはとても大変だと思いますが、学芸員さんと依水園のスタッフの方のおふたりで、とても手際よく用意してくださいました。
私もお運びを手伝いましたが、せっかくの泡が消えてしまわないよう、今日の授業のなかで最も緊張した数分間でした。
全員のお茶碗がきれいに飲み干されていたのを見て、嬉しくなりました。

秋は赤橙黄緑青の彩_12

終了時刻の12時を過ぎ、この後は予定があるとのことで、先生は急いで退席されました。
みなさんお名残惜しい様子で・・・まだまだ質問してみたいことがあったと思います。

私はというと、先生を玄関までお見送りしました。
実は写真を担当していましたが、教室「藤の間」は逆光だったため、撮っても撮っても先生のお顔が黒く写ってしまうのです。
やむをえず数枚フラッシュも試みましたが、効果があまりなく困り切っておりました。
思い切って追いかけて、「写真を1枚よろしいでしょうか」。
先生は快くOKしてくださいました。
急いでおられたのにすみませんでした。
その写真がこちらです。

秋は赤橙黄緑青の彩_11

授業終了後は、もう一度庭園を楽しんだり、ふしぎな形の屋根をした寧楽美術館を見学したり、みなさんゆったり過ごしておられました。

近鉄奈良駅から歩いても来られるところに、こんな素敵な庭園があるなんて、この歳まで知らなかったです。
「また来たいなぁ」と思う場所がひとつ増えました。

「どこにあるの?」というあなた。
10月30日の“蕗”のひとまちブログ「秋は魔法使い♪」をチェックしてみてください。
https://nhmu.jp/blog/info/5168

牧岡先生と学芸員さん情報によると、「新緑の頃もおすすめです」とのこと。
紅葉は少し散ってしまったかもしれませんが、牧岡先生の10年越しの手入れが随所に光る「名勝 依水園」、ぜひたくさんの人に訪れていただきたいです。

(和の美)

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?

2013.11.09 | 打合せ | by Staff

奈良の観光名所をつなぐメインストリートの三条通。
ひとかど曲がって、すいすいすぃ~って進むと、あらっ、こんな路地裏へつながる!
みなさん、ご存知でしたか?
赤い看板をよーくみると・・・、我らがめざす「絵本とコーヒーのパビリオン」の案内板ではありませんか♪

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_1

そう、11月24日(日)の授業「カフェをつくる、ということ ~絵本とコーヒーのある空間づくり~」の先生、大西正人さんと打合せをすべく、スタッフ一同お店へお邪魔したのでした。

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_2

ここでお店の紹介を。
「絵本とコーヒーのパビリオン」は、「世界の本棚から」を合言葉に国内外の絵本を紹介するインターネット古書店「パビリオンブックス」の実店舗として、2009年にオープンしたカフェです。
戦前から残る長屋の一角を3年半かけて自力再建された(屋根と水道・ガス以外は、すべてオーナー大西さんによるもの!!)、手作りのお店なんです。
自家焙煎コーヒーや自家製ケーキの美味しさはもちろん、本棚に並ぶかわいい絵本、オーナー夫妻との楽しい会話など、ゆったりした雰囲気に魅せられた人たちが集う場所となっています。

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_6

「何度来ても落ち着くなぁ~」と、私。
「お久しぶりですぅ~」と、“Mochi”。
なぜって?
だって、「絵本とコーヒーのパビリオン」での授業は2度目なのですから。
2011年10月に授業「えほんやさんのカフェづくり ~インターネットから町屋へ~」をしていただいた際も、このふたりが従事していたのでありました・・・。

授業レポートをご覧いただければ、授業の様子がわかるかも!?
「絵本とコーヒーのパビリオンを訪れて」
http://nhmu.jp/report/7377
「『えほんやさんのカフェづくり』を受講して」
http://nhmu.jp/report/7421

このときは建築物としてのお店ができるまでの話が中心で、3年半がかりの壮大なDIYの様子を、映像を交えてアツく語っていただきました。
実は、前回の授業に参加したかったらしいということが最近判明した“GA-3★”、カメラ片手に少年のような(?)眼差しで、店内のあちらこちらをチェックしていましたよ☆

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_3

というわけで、打合せ開始。
「パビリオンブックス」の社長、大西千春さんにも同席してもらいました。
授業当日も、特別出演があるかも。

当日の準備や流れなど、前回の反省(?)を踏まえつつ、さくさくっと確認。
今回の授業では、お店経営のことを中心にお話いただくことになりました!!
居心地のいい空間づくりや、自分のやりたいことを仕事にすることについて、語ってもらいます。

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_4

どんなお話が飛び出すでしょうか??
お楽しみに~♪。

細い路地の奥にあるとっておきの場所とは?_5

授業申込はこちら↓↓
http://nhmu.jp/class/15908

「パビリオン店長日誌」(ブログ)はこちら↓↓
http://pavilion.exblog.jp/
店長日誌で、授業のことを紹介くださいました★
ありがとうございます!ぜひ、ご覧ください♪
「奈良ひとまち大学 リターン」
http://pavilion.exblog.jp/20793821/

(なさ)

  • Page 2 of 2
  • <
  • 1
  • 2