奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!

2016.07.08 | 授業info | by Staff

7月31日(日)の授業「東アジア文化都市2016奈良市×奈良ひとまち大学 meets 醤 ~奈良時代の高級調味料『醤』復活!~」では、醤に注目!

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!_1

四角いおしゃれな瓶に入っている、醤。
見た目は味噌、香りも味噌、食べてみると醤油の味がして、食べる醤油といった感覚になります。
それもそのはず、醤は醤油の原形と言われているのだから。

醤は、今を遡ること1300年前の天平人も食べていたんです。
当時は、醤を作るための専門の部署があったとか。
平城京から出土した木簡に記録が記されていたり、『正倉院文書』にも記述があり、『万葉集』にも詠われていたんですよ。
1300年も前のことですよ!凄いなぁ~。

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!_2

時代は平成になり、ひとりの女性が、奈良だからこそできる醤の再現をしようと立ち上がりました。
それは、『なら食』研究会代表の横井啓子さんです。
そして株式会社井上本店代表取締役の吉川修さんをはじめとする奈良県醤油工業協同組合の組合員有志、奈良県工業技術センターが協力し合い、遂に、醤が再現されました。

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!_3

ちなみに、株式会社井上本店は、奈良市北京終町でお醤油を作っています。
奈良ひとまち大学の授業にも登場しているんですよ!
2015年7月授業「奈良で生まれるこだわり醤油 ~日々研鑽、のものづくり~
「ひとまちレポート」
「毎日食べるものだから」
http://nhmu.jp/report/23004

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!_4

醤の研究をされた方、また作り手の立場からの、醤へのアツイアツイ思いやエピソードを伺い、どっぷり醤に浸かってみませんか?
話だけではわからないことも多い醤の美味しさを味わっていただくために、醤の試食もありますよ。

1300年の時のなかで、醸造技術の発達により醤は醤油へと変化。
現代では、醤油は誰もが口にする食事に欠かせない調味料のひとつであり、小さい頃から慣れ親しんできた味覚のひとつ。
醤から醤油へ変化しても、受け継がれているんですね。
これも奈良が持っている力のひとつなんだろうと、“かっぱ”は思います。
奈良だからこそできた「醤」に触れてみませんか?

味噌か?醤油か?醤油か?味噌か?その正体は・・・!!_5

お申込みお待ちしています。
授業の申し込みはこちら
http://nhmu.jp/class/25909

(かっぱ)

« | »