奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

変わらぬ気持ち

2011.10.22 | 授業 | by Staff

秋の気配が漂いはじめた10月22日。
東大寺本坊にて、「大仏さまはなぜ造られた? ~東大寺で見つける人生のヒント~」の授業を行いました。

変わらぬ気持ち_1

本坊前にて集合後、ご挨拶もそこそこに大仏殿へ移動しました。

変わらぬ気持ち_2

今回は、普段は上がれない大仏さまのお膝下まで、特別に登らせていただきました。
いつもの場所からさらに一段上がると迫力倍増で、学生のみなさんはもちろん、私も大興奮でした。
興奮冷めやらぬなか、大仏殿や大仏さまについて、先生の森本公穣さんにご説明いただきました。
大仏殿建造に関わった人々は、およそ述べ260万人だったそうです。
「当時の人口が500~600万人ぐらいだったので、私たちの先祖も、もしかしたら建造に関わっていたかもしれませんね。」とおっしゃっていました。
私のご先祖様も、もしかしたら関わっていたのかも・・・と、胸が熱くなる思いでした。

ひととおりお話を聞いた後、実際に大仏さまのまわりを一周。
普段見ることのできない、台座に描かれた貴重な絵図を、みなさん食い入るように見られていました。

その後、本坊に戻り、プロジェクターで映像を交えながら、東大寺学園の学生のみなさんと東日本大震災の被災地に赴きボランティア活動をされた際に感じたこと・体験したことを、お話していただきました。

変わらぬ気持ち_5

最後に、大仏さまは幾度となく天災や戦火に見舞われてきました。
それでも、いくら壊れても修理してきた人々は、奈良時代に大仏さまを造った人々の願い「世界中すべての人の幸せのために」という気持ちを感じたからであろうとおっしゃっていました。
う~ん、気持ちって時代を越えても伝わるものなんだなぁと、感動してしまいました。
みなさんも、今度大仏さまに会うときは、奈良時代から連綿と続いてきた人々の願いを感じてみてください。

変わらぬ気持ち_4

(よっしー)

« | »