奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

夕闇迫るならまちにて

2015.12.19 | 授業 | by Staff

冬のならまち界隈は17時を過ぎると人もまばらで、昼間の賑わいが嘘のようです。
まして冬至をひかえた12月19日は、あっという間に暗くなってきました。

受付の準備が整い、奈良町資料館館長の南さんに紹介していただき、3階にある若草の間(ここでお話を聞く予定)の下見をさせていただきました。
迷路のようなお部屋が続いています。
何か違う世界に来たような感じが、学生のみなさんにとってもまたレトロで楽しみなことだと思いました。
南館長は着物をアレンジした服を着ておられて、奈良町資料館にピッタリな雰囲気の方だなという印象を受けました。

夕闇迫るならまちにて_2

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「奈良町のくらし・歴史・文化に触れる」
http://nhmu.jp/report/24759
「新しいものと古いものが混在する場所 ~ならまち~」
http://nhmu.jp/report/24783

一同は奈良町資料館を後にして菊岡漢方薬局へ移動し、甘茶をいただきました。
今年は暖冬ということなんですが、この日は今年一番くらいの冷え込みで体が冷えきっていたので、温かい甘茶は最高のもてなしでした。

夕闇迫るならまちにて_3

そして鳴川町にある徳融寺へと、暗闇のならまちを懐中電灯を照らしながら向かいました。
みんなで行くので怖くなかったですが(ひとりではとても怖くて行けないと思います)、暗闇のなかを徳融寺のお墓にも行きました。
階段や段差があるので、事故のないように懐中電灯でみなさんの足元を照らしました。
本堂では絵解曼荼羅を見て、中将姫伝説のお話を聞きました。

夕闇迫るならまちにて_4

徳融寺を後にして奈良町資料館に戻りました。
南館長に、資料館にある昔見たことのある懐かしい道具や看板(年齢がわかるかも)について、楽しいお話を交えて解説していただきました。
身代わり申の鈴をいただくこともできました。

夕闇迫るならまちにて_5

(みるく)

「走るソムリエ」のおもてなし授業

2015.12.19 | 授業 | by Staff

お昼に雨がぱらついて、天候を少し心配しながら、今日の授業「観光タクシー、というお仕事 ~奈良でとびきりのおもてなし!~」の教室、県立図書情報館へと向かいました。

「走るソムリエ」のおもてなし授業_1

どこに停めようかと駐車場を走っていると、黒い立派な車を黙々と磨いてらっしゃる方がいます。
もしかして・・・
そうです、今日の先生「走るソムリエ」こと吉田さんでした。
スタッフより早く着き、「せっかく乗っていただくので・・・」と、せっせと車のお手入れをされていたのです。
吉田さんのおもてなしの心は授業前から発揮されていました。

教室の準備中、汗をふきながら、「いつもと違うので緊張します」とおっしゃっていた吉田さん。
でも授業が始まると、緊張感を微塵も感じさせず、滔々(とうとう)とお話が始まりました。

「走るソムリエ」のおもてなし授業_2

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「贅沢な奈良観光」
http://nhmu.jp/report/25269

授業が終わったにも関わらず、吉田さんの周りには多くの学生さんが残り、質問攻めです。
車の話、美味しい食事処の話、「奈良まほろばソムリエ検定」の話と、質問は尽きません。
どんな質問にも見事に答えていく吉田さん。
「テキストを勉強せずに奈良通1級合格」と聞いた時には、学生さんからどよめきが上がっていました。

「走るソムリエ」のおもてなし授業_3

新しい観光ルートの話、留学生への観光手段の話へと話題はどんどん広がり、最後はみなさん「楽しかったです。もっとお話聞きたかった」と名残惜しそうに帰っていかれました。
「もっと話したい」と思わせる吉田さんの魅力と、この授業に対する吉田さんのおもてなしの心が、十分に学生さんに届いたと思います。

「走るソムリエ」のおもてなし授業_4

スタッフも、吉田さんこだわりの車に、ちょこっと乗せていただきました。
実際に乗ると、この車で観光案内してもらって、ゆったり贅沢時間を過ごしたいなあという気分が増しました。
吉田さん、スタッフもおもてなししていただいて、どうもありがとうございました。

(つる)

ならまちがもっと好きになる

2015.12.05 | 授業info | by Staff

早いもので12月を迎えました。
「もういくつ寝ると・・・」というのは少し早い気もしますが、新しい年を迎えるにあたり、そろそろ準備しないとね。

そうそう、来年の干支はこれですよね。

ならまちがもっと好きになる_1

申年にちなみ、12月19日(土)の授業「ならまち、その歴史・文化・信仰 ~奈良町資料館から見るならまち~」の教室、奈良町資料館のことが、新聞で紹介されていましたよ!
授業の先生、奈良町資料館館長の南哲朗さんも載っています!!
2015年12月2日の『毎日新聞 夕刊』ですぞ。

ならまちがもっと好きになる_2
※画像をクリックするとpdfで拡大してご覧になれます。

申年つながりで来年は今まで以上に注目されることまちがいなし!の場所で行う授業の中身について、少し紹介します。
☆ひとまちブログ「ならまちを守るもの」も見てね☆彡
https://nhmu.jp/blog/info/9745

まずは館内にて施設紹介。
美しい吉祥天女さまのそばでお話を伺います。
それから外へ。
夕闇迫るならまちを散策します。
どこへ行くかは、当日までのお楽しみ。
ならまちゆかりの、ある御方にまつわる場所にも訪れるかも!

ならまちがもっと好きになる_6

ならまちの歴史や文化を感じつつお話を伺いながら歩いてみると、普段何気なく見える景色が違って見えてきて、俄然おもしろくなりますよ。
ならまちで生まれ育った南さんだからこその、とっておきのならまちにふれる機会になるのでは!!と、私も今から楽しみにしています。

ならまち散策終了後、再び奈良町資料館へ。
この資料館、実は3階まであるんですよ。
オープンスペースではない3階の若草の間にて、南さんにならまちへの思いなどをお話してもらいます。
ここからの眺望はかなり広けていて、若草山もばっちり見えます。
こんなに高い建物だったなんて、外から見るだけではわからないもんですね。

ならまちがもっと好きになる_4

ならまちの町並みやお店の魅力は、それまで培われてきたならまちの歴史や文化が土壌にあって成り立つものだと思います。
この授業を通して、ならまちのことをもっと知ると、ならまちがもっと好きになるのではないでしょうか。

授業へのご参加、お待ちしております。
申込みはこちら→ http://nhmu.jp/class/24341

ちなみにこれは、2013年10月26日の授業「『ダンボール』と『アート』の可能性 ~動くダンボールアートって!?~」の先生、千光士義和さんがワークショップで作った、ある御方。
奈良町資料館に飾られていますよ。

ならまちがもっと好きになる_3

(なさ)