人と同じものを食べる豚?!
2014.05.17 | 授業info | by Staff
6月28日(土)の授業「奈良ブランド、郷ポークの挑戦 ~若き3代目が挑む、畜産とは?~」のご紹介です。
今回は、奈良市東鳴川町の養豚場で生産されている豚肉「郷ポーク」をテーマにした授業です。
奈良県産の豚肉と言えば、「ヤマトポーク」が有名ですね。
「ヤマトポーク」は無知キャラの“もじゅ”でも聞いたことがあります。
最近は、「大和肉鶏」や「大和牛」など、奈良県内にある畜産業のブランド化やPRが相次いでいます。
そんななか、今回の授業は、「人が食べるもの」を餌とする豚「郷ポーク」について取り上げていきます。
う~ん・・・粉状にした穀物とかを食べるイメージがありますが・・・「『人が食べるもの』を餌とする」ってどういうこと?
まぁそのまんまなんでしょうけど・・・。
インターネットの記事によれば、売れ残った野菜や食べ残しを集めて餌にするのだとか?
そんなん食べて大丈夫?お腹壊したりしないんかなぁ!?とか、いらん心配をしてしまいますが・・・。
考えているより見に行く方が早いかっ!てことで、豚舎見学に行ってきました。
「郷ポーク」を生産されている村田商店の養豚場は、奈良県庁のあたりから車で15分ほどの京都府との県境の山間に位置し、自然豊かな環境のなかで生後3~7ヵ月の子豚を飼育されておられます。
さっそく、かわいい子ブタたちに会いに豚舎へGO・・・!
と、動物園に行く感覚で、ついつい当初の目的を忘れるところでした。
「郷ポーク」の謎に迫らなければ・・・。
まず、訪れてびっくりしたのが大量の食べ物の山。
レタス・かぼちゃ・人参・サツマイモ・チンゲン菜・うどん・らーめん・・・数え切れない種類の食べ物が、建物内にびっしり積まれていました。
「売れ残りや食べ残し」と聞いた印象ではもっと時間が経ったものってイメージでしたが、ほぼ人間が食べる状態と変わらないですね。
このような野菜や穀類を、豚が食べやすいように小さくしたり、食感や食べやすさを考えて、餌として与えているとのこと。
これらの豚が食べる餌は1日60品目はあるとのことで、人以上に健康的な食事をしているということがわかりました。
餌やりだけでなく、餌の仕分けやブレンドなども、あえて手作業でやっているとのこと。
健康でおいしい豚に育て上げるためには、餌や品種も重要だけど、飼育員の方の真心が大切ということでしょうか?
そしてやはり、リサイクル型の畜産方法が画期的。
本来は廃棄される残り物を無駄にせず、逆に栄養価の高い食材を餌として活かすことで、高い品質の豚肉を生産されるスタイルに感心です。
ブログが長くなりそうなので、今回はこれぐらいにしておきますね☆
続きは、ついに豚舎の内部へ突入!
&授業で試食していただく豚丼のグルメレポートなどをお届けしたいと思います。
次回のブログもお楽しみに!!
お申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/18342
(もじゅ)