知れば知るほど、すごい!小さな蔵から生まれる醤油
2015.07.08 | 授業info | by Staff
京終駅から少し北に戻ると、レンガ造りの趣のある建物が見えてきます。
そこは、奈良で約150年間続く、天然醸造醤油の「イゲタ醤油」で有名な井上本店。
蔵の中は、香(かぐわ)しい醤油の香りに包まれています。
7月25日(土)の授業「奈良で生まれるこだわり醤油 ~日々研鑽、のものづくり~」の教室です。
この井上本店のウリはなんといっても・・・
その1
国内産の大豆と小麦、そして無添加・蔵付き酵母による天然醸造!
その2
最低でも1年半、通常でも2~3年の醗酵・熟成を経て製品化されている!
大手メーカーの約4倍もの時間をかけて作られているお醤油なんですよ。
その3
夏に欠かせないそうめんつゆを作ることができる!
これは、すごい実力を持っていることになるんですよ!!!
大手メーカでは、クリーンルームなどの中で作られているめんつゆ(実は大変難しい)。
ここ井上本店には、微生物と専門的に向き合う吉川社長夫妻がいるから、できる技なんです。
これだけでも、どきどき・わくわくしてきません?
どんな味なんだろう、どんな香りなんだろう、どんな蔵なんだろうと・・・。
“かっぱ”は打合せに行った時、しぼりたての醤油というか、まさに今!ここで!!しぼっています!!!という醤油を味見させていただきました。
その味は・・・(と、ここから先はぜひ授業で、みなさんの五感で楽しんでください)。
“かっぱ”的には、しばらく言葉を発することができませんでした・・・。
すごい蔵が奈良にあったんだと感動していたら、井上本店の凄さはまだまだ続くのです!
それは、廃棄物ゼロの醤油作り。
醤油を作る過程で搾りかすや油が出てくるのですが、廃棄物ゼロのために、どんな工夫が行われているのでしょうか・・・。
醤油の世界だけでなく、そこから先の世界にも魅せられる、井上本店の授業。
先生は、とにかく醤油作りに対して熱い信念を持っている、代表取締役社長の吉川修さん。
打合せをしていて、情熱がビシビシと伝わってくる方でした。
そうそう、7月1日の産経新聞の朝刊「まちの近代化遺産」に、井上本店のレンガ造りの建物が紹介されていました。
新聞記事
記事はこちら→ 産経新聞朝刊「まちの近代化遺産」抜粋
小さな蔵の持つ潜在的な力と情熱に、出会いに来ませんか?
みなさんのお申込み、お待ちしています。
→ http://nhmu.jp/class/22480
(かっぱ)