奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

待ちに待った最初の授業!

2010.09.25 | 授業 | by Staff

9月25日、空にはすこ~し雲が出ていましたが、「奈良ひとまち大学」開校式後の初授業、
「安田録事の心の癒し とっておきトーク ~薬師寺ここだけの話~」
開講です!

学生のみなさんは授業を楽しみにされているに違いないと、気合を入れて
薬師寺に向かいました!写経道場前では、薬師寺のみなさんが朝の清掃をされています!早くからいつもご苦労さまです!!
・・・気合を入れすぎて早く来すぎました。
お掃除の邪魔にならなかったかな・・・

気をとりなおして、学生のみなさんをお迎えする準備。西ノ京駅から写経道場までの道に、のぼりをたてます。

待ちに待った最初の授業!_1

そして受付を設置していると、続々と学生のみなさんが来られました!受付では、授業の資料と一緒に「学生証」をお渡ししました。
「いただいてもいいんですか?」
どうぞどうぞ。
みなさんが「奈良ひとまち大学」の学生である証です。しかも、この学生証を持っていればいろいろな場所で特典を受けられるよう、鋭意準備中です!
楽しみにしていてくださいね。

そして、待ちに待った最初の授業スタート!
安田録事をご紹介したあと、授業が開始されました。

待ちに待った最初の授業!_2

スタッフの私は教室に出たり入ったりが多く、お話の全てを聴くことはできませんでしたが、安田録事は時折冗談を交えながら、薬師寺や奈良に関することなどをいろいろと教えてくださいました。
また、奈良ひとまち大学の授業は通常の講演会ではなく、学生と先生、あるいは学生同士で学んだことを共有できればと考えていますので、安田録事のお話の後に、学生同士で話し合う時間も少し取りました。
最初は馴れない雰囲気に戸惑っておられたようでしたが、時間が経つにつれて自然とみなさんでお話がはずみ、時間が足りないくらい盛り上がっていました。

待ちに待った最初の授業!_3

後半は、薬師寺の拝観です。
いつもなら自分で回るだけですが、今回は特別に!本当に特別に!安田録事が引率&解説をしてくださいました!!
自分で説明文を読みながら眺めてもあまり詳しくわからないのですが、裏話や説明を受けて初めて気がつく細かい点などは、今回の授業を受けた方だけの特典のひとつです。

待ちに待った最初の授業!_4   待ちに待った最初の授業!_5

これから毎月、様々な授業を行っていきます。どれも、「これぞ奈良!」「これも奈良!?」なものをみなさんと分かち合えるものにしていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

<おまけ>
この日は、東京の某大人数アイドルグループのコンサート前日で、大講堂と金堂の間にコンサート会場を設置している真っ最中でした。
何度も拝観されている方にとっても、滅多に見られない貴重な薬師寺の姿でした。

待ちに待った最初の授業!_6

(うに)

薬師寺さんとの打合せ

2010.09.16 | 打合せ | by Staff

今日は、9月25日の授業「安田録事の心の癒し とっておきトーク ~薬師寺ここだけの話~」の直前打合せに行ってきました。

授業の前半は、薬師寺のこと、奈良のこと、そして「ここだけの話」・・・と、
とっておきトークが満載です。普段聞けないお話も。
いつもなら、講師の方が話をして学生はそれを聴いているだけなのですが、それではもったいない!ので、みなさんにも授業に参加してもらっちゃおうと思います。
みんなでココロ温まる話を共有したり、安田録事へのここだけの質問など、みんなで授業を盛り上げていきましょう。

開校式後の初めての授業ということを知った安田録事も、気合!が入って
います。

薬師寺さんとの打合せ_1

「授業中、当ててもいいんですか?」
「僕からみなさんに質問してもいいですか?」と、乗ってきています!
普段はお話を聴いていただくことが多いので、いつもと違った雰囲気の
なかでみなさんと楽しみたい、とのことです。

後半は、薬師寺拝観です。
まもなく解体修理に入る東塔の内部はご覧になりましたか?平城京当時の姿のままだということを聞くと、その当時の技術力の高さと1300年も後の美しさを想像して建立していたことに、きっと引き込まれてしまうんですね。
拝観についても、安田録事がご案内してくださいます。これは超スペシャル!です。ただし、急な用事等が入ったら申し訳ありませんとのことです。

安田録事さんには、もっとこの方とお話をしていたい、仏の話を聴きたい!と思わせるオーラがあります。楽しみです。

当日は・・・
西ノ京駅からお写経道場へは奈良ひとまち大学ののぼりを目印にしてください。
みなさん、授業には遅れずに来てくださいね。お会いできることを楽しみにしています。 

<かっぱのここだけの話>
実は、打合せ前のひととき、楽しみにしていることがあるのです。
それは、打合せの部屋から見える庭!手入れが行き届き、美しい緑にいつも目も心も奪われてしまいます。この美しい緑を見ているとココロが自然と落ち着いてくるので、緊張しやすい自分にとって落ち着いた心で打合せをすることができるのです。きっと、こんなところにも薬師寺の心があるのだと思わずにはいられません。そして、このなかには超有名な方が植えられた木もあるとか・・・。

(かっぱ)

開校式の裏側!スタッフ奮闘記? その2

2010.09.05 | 授業 | by Staff

午後1時30分、いざ、開場です!!
照明の雰囲気もいい感じですね!

開校式の裏側!スタッフ奮闘記?_写真8

舞台袖では、1限目の先生方がスタンバイ。

開校式の裏側!スタッフ奮闘記?_写真9

午後2時、いよいよ開校式スタート!
キーンコーンカーンコーン♪
(開校式の中身は近日公開予定の授業レポートをご覧くださいね☆)

1限目終了前、
「ゴロゴロ・・・ゴロゴロゴロ!」 ピカッ!
と大きな雷と大雨!!!
「停電したらどうしよう」と不安になりました。

しかし!
ライブが始まって少しすると晴れ間が出てきて、さらには若草山に
虹が!!!

開校式の裏側!スタッフ奮闘記?_写真10

(わかりにくいかもしれませんが、ちゃんと写っています)
「開校式を祝ってくれている~♪」と都合よく考えてみました。

2限目のライブ、舞台袖からの様子を特別に公開!

開校式の裏側!スタッフ奮闘記?_写真11

河島姉弟、かっこ良すぎます!!

無事に開校式も終了し、学生のみなさんと先生方をお見送りし、機材の
搬出、会場の片付けをして、私たちの長くて短い1日は終わりました。
(バタバタしてしまい、片付けの様子は写真に収められず)

しかし、開校式はスタート地点!
9月25日からの授業に向けてスタッフ奮闘記!?は続くのでありました。

(Mochi)