ブログについて
ひとまち大学のスタッフが、授業準備の奮闘っぷりや奈良のアレコレをお届けします。
ブログトップ
最近の記事
カテゴリー
キーワード検索

バックナンバー
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (7)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (10)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (5)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (10)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (10)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (16)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (5)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (8)
  • きたまちといろ2023へGo!

    奈良きたまちエリア各所で楽しい企画がてんこ盛りなイベント、「きたまちといろ」が、今年も9月9日(土)~15日(金)に開催されます。

    きたまちといろ2023へGo

    奈良ひとまち大学の授業で先生をしていただいた方々が企画するイベントが多数ありますので、一部を紹介させていただきます。

    ★きたまち宵あかり
    きたまちの夜を彩るカラフルなランタンが、ノスタルジックで美しい・・・。

    きたまちといろ2023へGo

    今年は東大寺転害門前広場と奈良公園バスターミナル屋上が会場です。
    きたまちといろ期間中の18:30~20:00、色とりどりのランタンの、ほのかなあかりをお楽しみください。
    9月9日(土)と10日(日)のみ、吉城園でも初開催されるそうですよ。
    ランタン作りのワークショップも開催されていますので、見るだけでなく作る楽しみもありますね。

    2022年8月の授業「『きたまちといろ』ってなに? ~奈良きたまちの魅力とまちづくり~」でもランタン作りをしました。
    詳しく知りたい方は、以下の「ひとまちレポート」をご覧ください♪
    「個性豊かな色とりどりのといろランタン」
    http://nhmu.jp/report/38276
    「楽しい工作 ランタン作り」
    http://nhmu.jp/report/38249

    きたまちといろ2023へGo

    ★種々カレー帳 カレーフェス
    昨年は、きたまちのカレー店を巡って食べ歩きをする形でしたが、今年は9月10日(日)と11日(月)の16:00~20:00に、奈良県庁前回廊にカレー屋さんが出店します。
    いろいろなお店のカレーを食べ比べることができますよ。

    きたまちといろ2023へGo

    ★きたまち BOOK PARK
    今年、新たに誕生した本のイベントです。
    9月9日(土)16:00~20:00に、奈良県庁前広場と回廊にて行われます。
    企画したのは奈良の実験的本屋ユニット「ヌリタシ」のおふたり。
    2022年10月の授業「実験的本屋ユニット『ヌリタシ』って? ~みんなで考える新しい働き方~」の先生です。
    新たな本との出会いがあるかもしれませんよ。

    きたまちといろ2023へGo

    他にも、「といろ市」「てんかつコンサート」などのイベントが奈良公園バスターミナルにて、きたまちのお店の特別企画や体験イベントなどが「といろ企画」としてきたまち各所にて行われるとのこと。
    個人的には、夕方から始まるイベントだったら仕事帰りに立ち寄ることができるので、楽しみが増えました!

    奈良の秋の訪れを感じながら、奈良きたまちの魅力を満喫しませんか?
    詳しくは、市内各所に設置されているパンフレットやSNSをご覧くださいね。

    きたまちといろ
    X(旧Twitter)
    https://twitter.com/kitamachitoiro
    Instagram
    https://www.instagram.com/kitamachitoiro/

    (なさ)

    « | »