奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

「奈良豆比古神社」の謎!?

2016.08.05 | 授業info | by Staff

奈良と京都の県境ほど近い奈良阪町。
奈良交通「奈良阪」バス停で下車して少し南へ進むと・・・。
「奈良豆比古神社」の謎!?_1

「奈良豆比古神社」へ到着。
「奈良豆比古神社」の謎!?_2

「ならまめひこじんじゃ?」と思ったあなた。
ブッ、ブー。不正解で~す。
じゃぁ正解は何て読むのか?というと・・・実はいろんなパターンがありまして。
「ならずひこじんじゃ」
「ならつひこじんじゃ」
「ならづひこじんじゃ」
「豆」のふりがな、「ず」か「つ」、はたまた「づ」か??

結構悩んだのですが、奈良豆比古神社翁舞のパンフレットに書いてあるとおり、「づ」と読むことにしました。
このパンフレットは8月21日(日)の授業「翁舞、を知っていますか? ~伝承を現代に伝える民俗芸能~」の資料なんです。
「奈良豆比古神社」の謎!?_3

そうそう、ひとまちブログ「あなたの知らない『翁舞』の世界」もご覧くださいね。
https://nhmu.jp/blog/info/10668

授業がある時間帯は夜。
翁舞のお話を伺う前に境内を見学させていただきますが、暗くて見えにくいかも。
というわけで、明るい境内を少し紹介したいと思います。

奈良豆比古神社の祭神は、左から春日王(志貴皇子の息子)、平城津彦神(産土の神)、施基親王(志貴皇子)の3神が祀られています。
「奈良豆比古神社」の謎!?_4

平城津彦神は「ならづひこじん」と読むそうです。
ここから奈良豆比古神社へ名前が変わったとしたら、「豆」=「づ」と読めるぞ!

左側にある舞台が拝殿。10月8日の宵宮で翁舞を奉納する場所です。
「奈良豆比古神社」の謎!?_5

授業は、ここ、宝亀殿でお話を伺い、練習風景を見学させていただきます。
「奈良豆比古神社」の謎!?_6

奈良豆比古神社に行ったら、ぜひ見ていただきたいモノがあります。
それは、天然記念物の樟の巨樹。
「奈良豆比古神社」の謎!?_7

とにかく巨大。マイナスイオンが発せられている感たっぷり。
一応、写真を載せてみましたが、この迫力はとても写真では伝え切れない・・・。
「奈良豆比古神社」の謎!?_8

授業では夕闇のなかで見に行くので、懐中電灯&虫よけスプレーは必須ですよ☆彡

さて、翁舞といえば、これ。
「奈良豆比古神社」の謎!?_9

上部の左から、小鼓2個と大鼓(おおど)1個。
下部は左から、三番叟面、翁面(脇)2面、翁面(太夫)1面です。
普段、面は奈良国立博物館にて保存されているそうですよ。

10月8日の翁舞奉納の様子がこちら。
「奈良豆比古神社」の謎!?_10

授業当日は本番に向けての練習なので、この姿は見られないかも知れません。
しかしながら、舞う人・奏でる人、それぞれが役を担って演じておられるのを間近で見られるなんて、なかなかないことですぞ。

「『翁舞』!何度も見てるけどすばらしいよねっ!!」な方はもちろんのこと、「『翁舞』?何それ??知らないなぁ~」な方も、ぜひこの機会を逃すまじ!!!
授業へのお申し込み、お待ちしています。

授業の申し込みはこちら
http://nhmu.jp/class/26081

(なさ)

« | »