奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

梅干しアートに挑戦してみよう!

2012.08.09 | 授業info | by Staff

早いもので、奈良ひとまち大学は、9月5日に開校2周年を迎えます!!
そこで、開校記念日の直前となる8月は、「開校2周年記念特別授業」として、奈良で活動している若手アーティスト集団のアートフェスタ「びえんな~ら」とのコラボで、なんと!1日に6本の授業を行います!!
音楽・紙漉き・写真・・・と、様々な角度からアートを体験できますょ♪

今日は、そのなかのひとつ、写真作家・翻訳家としても活躍され、梅干しを使って様々な表現活動をされている、梅干しアーティストの堀江美佳さんの授業「梅干しがアートになった!?~梅干しで楽しむ現代美術入門~」をご紹介します♪

堀江さんは京都の芸術大学を卒業後、海外に留学され、現在は国内外で梅干し作品を中心に発信活動中です。

梅干しアートに挑戦してみよう!_1

「梅干し」と「アート」のコラボ、なんだか不思議な組み合わせですが、これが結構、ぴったりとはまるんです。
時代を超えて世代を超えて、梅干しが生活に密着していることを感じることができる、ユニークなアート体験をしてみませんか。

この授業では、日本人の日常に寄り添う「梅干し」の種をご持参いただき、その種を使って「梅干しハガキ」を漉きます。
そして、梅干しにまつわるエピソードなんかも話しながら、和気あいあいとした空間を共有し、みなさんを梅干しアートの世界へと誘います。

梅干しアートに挑戦してみよう!_2
「梅干し展@葉渡利(山代温泉・石川) 2012年6月」

梅干しを使って作品を作ることができる。これはなかなか体験したくてもできない、価値のある授業ですよ。
梅干し好きな方も、そうでない方も、ぜひお申込みください♪

最後に先生からのメッセージ
「参加者の“日常食生活から発生した梅干しの種”を使って、梅干しハガキをデザインして漉いてみましょう!当日制作したハガキは、後日ご自宅へ発送いたします。お届けを楽しみにお待ちください。」

授業のお申込はこちら
→梅干しがアートになった!?~梅干しで楽しむ現代美術入門~
http://nhmu.jp/class/10839

開校2周年記念特別授業では、アーティストがもつアートの力を活用して、先生方や学生のみなさんと、もっとつながっていきたい!!と思っています(@^^)/~~~みなさんのお申込みをお待ちしています♪

他5本の授業の申込はこちら↓
奈良の『まちくさ』を探そう ~まちくさ博士の奈良さんぽ~
奈良っ子らしさって、なに?~身体表現で新しい自分発見~
奈良で歌う 奈良を歌う ~歌で伝えるまちの魅力~
笑顔を撮る、ということ ~ココロと感性を磨く写真教室~
奈良にゆかりの染色を体験! ~ロウケツ染ワークショップ~

(かっぱ)

たかが「くさ」、されど「くさ」

2012.08.08 | 授業info | by Staff

今日は、8月25日(土)の奈良ひとまち大学開校2周年記念特別授業のひとつ、「奈良の『まちくさ』を探そう ~まちくさ博士の奈良さんぽ~
についてご紹介します。

重本先生、さすが博士。白衣着用です。

たかが「くさ」、されど「くさ」_2

当日は、「『まちくさ』とは何ぞや」のお話を聴いた後、実際に外に出て「まちくさめぐり」に出発。
普段なんとな~く歩いている道にひっそりと、あるいは大胆に存在する「まちくさ」を一人ひとり撮影タイム。
お気に入りの1枚を選んでいただきます。

そして教室に戻って発表。
おもしろくて不思議でカワイイ「まちくさ」が見られることでしょう。

たかが「くさ」、されど「くさ」_1

最後は、「まちくさ」の写真にシールを貼るなどして、オリジナル「まちくさ図鑑」作り。
夏休みの工作&自由研究気分も味わえるのではないでしょうか。

先生によると参加証があるとのこと。ヤッター♪

たかが「くさ」、されど「くさ」。
こんなに「くさ」について考えることは、人生のなかでないかもしれません。
さて、このブログで何回「くさ」と書いたでしょう。

日常のなかのちょっと不思議な空間、まちくさ博士の授業にぜひお申込みください。

申込はコチラ↓
奈良の『まちくさ』を探そう ~まちくさ博士の奈良さんぽ~

また、まちくさ博士のまちくさ展が、8月14日まで奈良市内で開催中です。
授業の予習に、足を運んでみてください♪

「まちくさ」のホームページ↓
http://machikusa.com/

開校2周年記念特別授業では、アーティストがもつアートの力を活用して、先生方や学生のみなさんと、もっとつながっていきたい!!と思っています(@^^)/~~~みなさんのお申込みをお待ちしています♪

他5本の授業の申込はこちら↓
梅干しがアートになった!?~梅干しで楽しむ現代美術入門~
奈良っ子らしさって、なに?~身体表現で新しい自分発見~
奈良で歌う 奈良を歌う ~歌で伝えるまちの魅力~
笑顔を撮る、ということ ~ココロと感性を磨く写真教室~
奈良にゆかりの染色を体験! ~ロウケツ染ワークショップ~

(Mochi)

帰ってきた大人の遠足!

2012.07.07 | 授業info | by Staff

今年も、都祁にある健一自然農園に行きましょう!

帰ってきた大人の遠足!_1

覚えていますか?
昨年の授業のとき、伊川先生が「カフェを始める」と話していたこと・・・。
そう、その自然農法で育てたお茶を楽しめるカフェが、昨年12月に筒井駅近くにオープンしました!
お店の名前は、「菊茶天(きっちゃてん)」。
今年の授業では、この「菊茶天」のことや外国の方との農業を通した交流など、この1年のエネルギッシュな活動の様子についてもお話していただきます。
さらに、自然いっぱいのなかで、お茶摘み体験!!

帰ってきた大人の遠足!_2

美味しいごはんを食べて、美味しいお茶をお土産にすれば、日頃の疲れも吹き飛んでリフレッシュできること間違いなし!

ここで、昨年の授業をちょこっとおさらい!!
昨年の授業レポートはこちら↓
お茶摘みは重労働でも充実感たっぷり

昨年の授業に参加した学生さん同士も仲良くなって、その後は一緒に授業に参加されたり、交流が続いているみたいです♪

さぁ!みなさんも「大人の遠足」、参加しませんか?
参加申込は、こちら↓
農を仕事にする、ということ ~やりがいのある「仕事」って?~

(かっぱ)