奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編 ~超!特別公開 元興寺 影向間(ようごうのま)~

2015.11.07 | 授業info | by Staff

前回のブログ「街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編」が意味深なところで終わってしまったので・・・

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_1

お待たせしました!続編です。
11月29日(日)の授業「春日大社ゆかりの社寺を巡ろう ~奈良の町に根付いた春日信仰~」の下見は、鏡神社・宅春日神社を周り、いよいよお寺へ。
「えっ?お寺!?」とお思いですか?
実は、元興寺・伝香寺には春日大社ととても深いつながりが残されているんです。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_2

元興寺には「元興寺極楽坊縁起絵巻」が遺されており、そこには極楽坊の由緒縁起と霊験が説かれています。
そのなかに、春日大明神が白鹿に姿を変えて来臨された場面が描かれているんです。
その舞台となったのが、元興寺の国宝禅室西南の影向間(ようごうのま)。
宝庫のように使われてきたお部屋です。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_3

ここで重大発表が!
なんと!なんと!!
元興寺ご住職の特別なお計らいで、授業に参加した人だけ、特別にこの影向間を拝観させていただくことができるんです!!!
国宝禅室も通常非公開ですが、さらに影向間は非公開なので、何回も書きますが「特別に」です。
自分も授業の際に初めて見させていただきますが、ご住職からご了解をいただいたときから既にドキドキしています。

さて、元興寺の前身は、飛鳥の法興寺。
蘇我馬子が建立した日本初の本格的寺院です。
平城遷都の際に官大寺としてこの地に移り、名前も元興寺に改めたんです。
今のならまちがすっぽり入ってしまうくらい大きな寺域であったことは、良く知られているところですね。
また、その当時、飛鳥からこの地に来た人々が飛鳥を懐かしんだ名残で、今も元興寺周辺には飛鳥とつく地名(例えば飛鳥小学校など)が多く残っているんですよ。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_4

最後に訪れたのは、伝香寺 
伝香寺と言えば、散り椿。
桜の花びらのように潔く散っていく様から「散り椿」と呼ばれている椿があります。
春日大社とのつながりでは、「はだか地蔵尊」。
別名「春日地蔵」とも言われています。
春日大社の神さまが、ここ伝香寺において地蔵菩薩の姿で私たちの前に現れたとか。

と、ぶらりぶらりと歩きながら春日大社と縁のある社寺を巡って来ました。
授業では、千鳥権禰宜のご案内で、深まる秋を感じながら歩きます。
ぜひお申込ください!

お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/24185

(かっぱ)

『ソトコト』に登場!!

2015.11.05 | 授業 | by Staff

本日11月5日(木)発売の『ソトコト2015年12月号』に、奈良ひとまち大学が登場しました!

『ソトコト』に登場!!_1

9月27日に開催した「開校5周年!奈良ひとまち大学 ~奈良LOVER大集合、の学園祭~」に参加してくださった明治学院大学の坂口緑教授が、「ソーシャル系大学案内」に奈良ひとまち大学を取り上げてくださったんです!!ヽ(^▽^*)ノ
ありがとうございます~~~☆彡

『ソトコト』に登場!!_2

ちなみに『ソトコト』では、学園祭のワークショップでコーディネーターを務めていただいた西村勇哉さんも、「未来をつくるソーシャルイノベーション」というSeriesを担当されています。

みなさん、『ソトコト』!ぜひご覧くださいね♪

ソトコト
http://www.sotokoto.net/jp/
https://www.facebook.com/sotokoto/

ソトコト2015年12月号
http://www.sotokoto.net/jp/latest/?ym=201512

(まりりん)

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編

2015.11.04 | 授業info | by Staff

春日大社は、全国に約3,000ある春日社・春日神社の総本社。
ということは、単純に計算しても、各都道府県に数十社の御分社があることに。
もちろん、ここ奈良市にも、いくつもの春日大社の御分社があります。
そこで、11月29日(日)の授業「春日大社ゆかりの社寺を巡ろう ~奈良の町に根付いた春日信仰~」では、春日大社を出発して、高畑とならまちにあるいくつかの御分社(春日社)や、縁のあるお寺を周ることにしました!

“かっぱ”は先日、秋の気持ち良い日に、ちょっと下見に行ってきました。
ちょっとその時のことを・・・。

春日大社で旅?の無事を祈って、いざ出発。
南に進路をとり、めざすは鏡神社。
道中の紅葉の綺麗なこと。
“かっぱ”が歩いた頃は、南京ハゼが綺麗に紅葉していました。

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編_1

紅葉に見とれているうちに、鏡神社到着。

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編_2

鏡神社は新薬師寺の隣にあり、806年に創建されたとか(なんと!1200年以上の歴史)。
また、今の本殿は第46次式年造替の時(1746年)に春日大社第三殿を移築したものなんです(ということは、今から約270年前!)。
神社を後にして振り向いたら、鏡神社の方向に案山子さんが2体、立っているではありませんか!
案山子さんも鏡神社を見守ってるみたいで、この風景いいなぁ・・・。

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編_4

次は宅春日神社へ。
道中、あっこんなところにあの有名店が!
また、春日山原始林を源流にした能登川を渡ったり、楽しみは尽きず、宅春日神社に到着。
「宅春日」と書いて「やけかすが」と読むんです。
その昔、枚岡神社の神様が御蓋山に還られるときに休まれたところと言われています。
また還られた後、落雷により焼失したことから「焼春日」とも呼ばれているんです。

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編_5

詳しくは、当日ご案内くださる千鳥権禰宜のお話を楽しみにしていてください。
次回は、お寺編をご紹介!
このお寺編では、特別な・・・
ムム、これ以上はここでは明かせません。
続編をご期待ください。

街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編_3

春日大社の千鳥権禰宜と、思いを巡らせながら歩き、地域と春日大社の繋がりや信仰、地域の方に護られている春日社のことを知ってみませんか?
お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/24185
                
(かっぱ)