奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

奈良から発信!「大和橘」の魅力に迫る

2015.03.05 | 授業info | by Staff

「大和橘」って、ご存知ですか?
「大和」とつくぐらいだから、奈良にゆかりのある植物だろうと思った、そこのあなた。
ピンポーン。正解です。
でもね、奈良に自生しているとかじゃあありません。
え!?じゃあ奈良にどんな縁があるの???
って思いますよね?

奈良から発信!「大和橘」の魅力に迫る_1

『古事記』や『日本書紀』によると、太古の昔、遡ること約2000年前の垂仁天皇の世、病に伏した天皇のために、忠臣 田道間守(たじまのもり)が、永遠に香っている果実「非時香菓(ときじくのかくのこのみ)」を不老不死の妙薬として常世の国から大和の都に持ち帰りました。
そう、この非時香菓こそが大和橘であり、ここで奈良とつながるわけです。

大和橘は日本原産の柑橘類で、古来から日本の太平洋岸の温かい地域に自生していました。
柑橘類では国内最古の唯一の固有種で、今では高知県・三重県・静岡県などでわずかに自生地が残っている、希少な植物です。

3月22日(日)の授業「幻の柑橘『大和橘』って? ~古代から伝わる希少種の秘密~」は、奈良市で大和橘を栽培している「なら橘プロジェクト」を先生に迎えて開催します。
なら橘プロジェクトは、伝説の神木である大和橘を栽培し商品化することで奈良を活性化しようと、さまざまな活動を展開しています。
最近では、新聞やテレビでもその活動が紹介されるなど、今注目すべき新たな「奈良ブランド」なのですぞ。

授業では、なら橘プロジェクト尼ヶ辻フィールド代表の久保田有さんに、大和橘ってどんな植物なのかを、実際に育てている場所でお話していただきます。
なら橘プロジェクトの活動についても伺いますし、万葉人にあやかった橘の実を使った腕輪も作りますよ!

奈良から発信!「大和橘」の魅力に迫る_2

奈良から全国に発信している大和橘の魅力にふれてみませんか?
お申込み、お待ちしています。
↓↓↓
http://nhmu.jp/class/21243

なら橘プロジェクトについて、詳しくは下記のHPをご覧ください。

なら橘プロジェクト推進協議会
http://www.tachibanakaidou.jp/
なら橘プロジェクト「奈良の橘が結んだ多様なネットワークで日本を代表するブランドへ」
http://www.mebic.com/collabo/4536.html
橘街道プロジェクト(近畿経済産業局)
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/tachibana/tachibanakaidou.html

(なさ)

体と心に美味しい♪糀のチカラ

2015.02.28 | 授業 | by Staff

今日で2月も終わり。
身を切るような寒さから一転、なんだか暖かな日差しです。

体と心に美味しい♪糀のチカラ_1

今日の授業「おいしい、楽しい!発酵料理 ~体と心にうれしい糀(こうじ)~」の先生・北村あいさんとの出会いは、今から9年前。
東京から故郷に帰った北村さんが、きたまちでオープンした野菜と雑穀専門店「はちみつ」でした。
「体に良いもの=味が薄くて美味しくないもの??」
という勝手なイメージを持っていた私は、そこでガツーンと衝撃を受けました。
優しい味わいなのに、しっかりと旨味がある。
産後で疲れた体に沁みる、野菜の甘み。
小さな古民家の台所でせっせと作る北村さんとその手料理に、しっかり癒されたのでした。

今回は、そんな北村さんの「糀」にまつわる話を聴けるということで、仕事とはいえ期待に胸がふくらみます。

いよいよ授業が始まりました。

まずは、糀との出会いについて。
運命の出会いは大分県で。
塩糀ブームの火付け役、浅利妙峰さんだったとか。
北村さんは、浅利さんに糀のおもしろさを教わり、日本中どこでも手に入る材料でできる糀を、ご自身の料理に積極的に取り入れることに決めたのだそうです。

体と心に美味しい♪糀のチカラ_6

続いて、塩糀などを含む発酵食品を食べることによる嬉しい効能について。
今回参加された方は全員女性ということもあって、ここが聞きたいポイントのひとつです!
「腸の調子を整える(お通じが良くなる)」
「美白効果」
「疲れにくくなる」
そして、なんと「痩せる」効果も。
(私も、学生のみなさんに負けないスピードで、メモを取るペンを走らせました!)

砂糖ではなく甘糀を料理に使うことで、太りにくい体のサイクルを作り、生活習慣病予防にも効く・・・など、なんだか良いことづくしです。
これは、今すぐ実践したいですね。

お店のスタッフも、1年を過ぎる頃には自然に健康に、スリムになっていくのだとか。
羨ましい・・・。

体と心に美味しい♪糀のチカラ_3

糀の奥深さは分かりました。
では、その活用法は??
(我が家では、お肉や魚を塩糀に漬け込み、焼いたり煮炊きするだけ・・・)

北村さん曰く、野菜も調理前に少し糀に漬けるとのこと。
消化を助けて胃の負担が軽くなる分、エネルギーを体の他の部分に回せるのですね!

また、発酵食品を単体で使うだけでなく、ヨーグルト・キムチなどと組み合わせることで、さらに美味しさも乳酸菌もアップするのだそうです。

ここで、待ってました!糀スイーツ~。
丁寧に作られた美味しそうなスイーツたち。。。
盛り付けも可愛いです。
みなさんから「美味しい~」と、感嘆の声が!

体と心に美味しい♪糀のチカラ_4

「一番大切にしていること、それは“今”を丁寧に真摯に生きること。」
「時にはコンビニ弁当だっていいんです。
 でも、やっぱりちゃんとした食事を摂れば体の調子も良くなって、
 自分の生活も充実する。
 そうすれば、家族や周りの人との関係も良くなっていく。・・・」

そうなんですね。
まずは、自分の体と心を整える。
糀は、そのサポートをしてくれる心強いミカタですね!

「お店を続けていて気づいたのは、料理をただ出してるだけじゃないってこと。
 料理を通して、楽しさや思いやりの心を届ける。
 届けた先で、またその人とつながる人にその心が届けられるんです。」

「今は、昔のように『自分が作った料理、食べてー!!』みたいな気持ち、全く無いですね。(笑)」

そう話す北村さん。
言葉の一つひとつが的確で分かりやすく、芯の強さを感じる反面、「しんどいことは続かないし、キライです~」とサラッと言ってしまう、力の抜けた感じ。
そのバランスが本当に素敵です。
そして、学生のみなさん、お店のスタッフ、私たち全員に向けられる、温かい笑顔が印象的でした。

体と心に美味しい♪糀のチカラ_2

また来たい。また会いたい。
そう思わせるお料理、そして北村あいさん。
今度は家族でお邪魔しようかな。

(たぴ)

名勝にて、古民具のロマンにふれる

2015.02.28 | 授業 | by Staff

今回の授業「フランス人、奈良に暮らす ~異国から見た奈良あれこれ~」を行うのは、財団法人日本ナショナルトラストが管理運営している、旧大乗院庭園。
中にある庭園は国の名勝にも指定されており、発掘調査を通して、貴重な中世の遺構が修復・整備されています。

名勝にて、古民具のロマンにふれる_1

入館料を払うと庭の中にも入ることができます。
また、今回の教室となる2階からも、素晴らしい景色を望むことができます。
先生のピエール・レニエさんと教室のセッティングをし、いよいよ受付開始です。

そして、お待ちかねの授業スタート。
日本の伝統的な文化や古い家などに魅了され、インターネットで古民具を販売しているピエールさん。
お話のなかでは、品物の仕入れから、商品を無事に届けるまでのいろいろな苦労が伺えました。

名勝にて、古民具のロマンにふれる_3

授業後は、あまり見る機会のない「キセル」などの古民具を、みなさん熱心に手に取って眺めていました。

名勝にて、古民具のロマンにふれる_2

日本のアニメ文化はフランスでも人気だそうですが、「日本の伝統的な古民具」がピエールさんを通してフランスで広がっていくのを想像するのもおもしろいですね。
個人的には、ピエールさんと同じ柄の日本酒が好きで、勝手に親近感を抱いた“山”でした。

(山)