奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

きのこ のこのこ ・・・

2013.02.02 | 授業info | by Staff

2月24日の授業「絵本作家のかわいいお店 ~好きなことを仕事にしてみた~」は・・・カワイイものだらけな予感♪

まずは、今回の教室となる「手作りケーキとお茶の店 のこのこ」を紹介します!

近鉄奈良駅より東向商店街→もちいどのセンター街を通り、「ダルマ薬局」「光学堂眼鏡院」のある交差点を左へ。

きのこ のこのこ ・・・_1

西寺林商店街を通り、今御門商店街を越えて、「ホテルサンルート奈良」の前の道を右へ。

あれっ、あの看板は・・・

きのこ のこのこ ・・・_2

同じ2月の授業「和菓子は芸術作品である! ~奈良の四季を菓子で表現~」の教室、「和洋御菓子司とらや」ではありませんか!

「和洋御菓子司とらや」を通り過ぎ、信号を渡って、元興寺を右手に見つつ直進。

きのこ のこのこ ・・・_3

ひとつ目の角を左折すると~。

きのこ のこのこ ・・・_4

ありました!

きのこ のこのこ ・・・_5

お店は、「ならまち工房」の2階にあります!!

きのこ のこのこ ・・・_6

「手作りケーキとお茶の店 のこのこ」へ、ようこそ☆彡

きのこ のこのこ ・・・_7

中へ入ると~、カワイイ雑貨がいっぱい♪

きのこ のこのこ ・・・_8

そしていたるところにきのこがっ。
大きなきのこ、小さなきのこ、なにげにきのこ、かくれたきのこ etc.‥.

きのこ のこのこ ・・・_9

きのこへの愛情がビシバシ感じるゆったりした空間、安らげますよ。

きのこ のこのこ ・・・_10

続きましては、「ならまち工房Ⅱ」1階にあります「KURONEKO BOOKS」へ。
「ならまち工房」から通り抜けできる道がありますよ。

きのこ のこのこ ・・・_12

「KURONEKO BOOKS」は、この授業の先生、ほんまわかさんのお店ですっ。
絵本作家・雑貨作家&お店店主の3つの顔をもつ、ほんまさん。
まずは、ほんまさん作、キューツなくろねこたちをごらんあれ☆

きのこ のこのこ ・・・_13

ほんまさんの絵本&ほんまさんセレクトの絵本たち♪

きのこ のこのこ ・・・_15

とってもかわいいお店で、ぜひ足を運んでいただきたいっ!のですが、お店の閉店時間は18時なんです。(ここ大事です!)
当日の授業は18時30分開始となりますので、授業に参加してくださるみなさま、当日は少し早めにならまちへお越しくださいねっ。
「KURONEKO BOOKS」へ立ち寄ってから、ならまちで夕ご飯を食べて、授業時間に間に合うように「のこのこ」へ・・・なんてプラン、いかがですか?

さてさて、授業の中身を少~しだけ。
「のこのこ」では、ほんまさんにちなんで、ネコのクッキー&紅茶のセットを用意していただきます。
しかも、クッキーは本和香(ほんわか)糖を使ったものだそう。
なんだか想像しただけで嬉しくなっちゃいます♪

そしてそして、ほんまさんには、新作絵本『かめまんねん』(文研出版)の制作秘話も伺いますよ~。
2月末に出版予定のできたてほかほかの絵本、どんな話かとても楽しみですっ。

きのこ のこのこ ・・・_17

かわいいものが好きな方、絵本が好きな方、必見ですょ!
ぜひお申込みください!!

きのこ のこのこ ・・・_16

授業の申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/12879

「ほんわか日記」(ほんまさんのブログ)
http://kuroneko115.jugem.jp/
「日々 のこのこ」(「のこのこ」さんのブログ)
http://yaplog.jp/nokonoko211/

(なさ)

映画俳優×まめすずのお菓子=くつろぎの空間

2013.01.28 | 授業info | by Staff

近鉄奈良駅から東向北商店街を抜けた先・・・静かな住宅街に、築90年の町家カフェがあります。
ここが今回の教室、「町家カフェまめすず&ちちろ」です。

映画俳優×まめすずのお菓子=くつろぎの空間_1

この店の主は、宇多滋樹さん。
宇多さんと言えば、日本を代表する映画監督の1人である河瀬直美さんの映画「殯(もがり)の森」で主役を務めた方です。
この「殯の森」は、カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリを受賞されたんですよ。

映画俳優×まめすずのお菓子=くつろぎの空間_2

今回は、その宇多さんを先生に迎えて、授業「本、映画、そしてカフェ ~元祖文化系男子が語る奈良~」を行います。

授業では、「映画撮影の舞台裏では何が起きているのか?」「俳優として役になりきるおもしろさと大変さ(まさに体育会系・・・役のためにそこまでするのですか!?)」、そして、「ならきたまちのおもしろさ・奥深さ、歩いて感じるその魅力」などについて語っていただきます。

さらに、宇多さんの興味深いお話に華を添えるのが、今、人気上昇中の「まめすず」のお菓子。
とっても美味しいんです!このお菓子を目当てに遠方からわざわざ通われている方もいらっしゃいます。

映画俳優×まめすずのお菓子=くつろぎの空間_3

当日は、色々なお菓子を詰め合わせたお楽しみセットにしてくれるとか。
一度にあれこれ食べることができるなんて・・・幸せな気分。

自分の家に帰ったようなくつろぎの空間のなかで、一つひとつ丁寧に作られたスイーツをいただきながら、お話に耳を傾けてみませんか。
ぜひお申込みください★

授業の申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/12852

(かっぱ)

からだにもこころにもきく!きく!薬膳

2013.01.27 | 授業 | by Staff

1月27日の授業は、「カフェで楽しむ、あたらしい薬膳 ~身体と心を食事でリセット!~」!!

教室は、高の原駅から南へ歩いて5分ほど・・・懐かしい商店街のなかにある「薬食カフェ ならやま茶館」です。

からだにもこころにもきく!きく!薬膳_1

日差しのある場所では、結構ポカポカ!準備も難なくこなせました!

年配の方が多い商店街に、いつもとちょっと違ったひとまち大学の学生さんたちがぞくぞく集結!!

からだにもこころにもきく!きく!薬膳_2

先生は、高の原氣功薬食会の谷山鹿郎さんです。
「薬膳のおはなし」を、「薬膳ってなあに?」から始まり、「東洋医学」「陰陽五行説」など、難しそう!?な内容も、楽しくわかりやすくお話していただきました。

授業の内容は授業レポートも併せてご覧ください★
当選が楽しみな授業ばかり(^^)
薬膳のお話を聴いて

その日の学生さんたちは・・・マクロビオティックに興味のある方、薬学を学んでいる方、カフェ開店を夢見ている方、ヨガをされている方、ただただ食べることに興味がある方・・・いろんな方々が受講されました。
みなさん熱心にメモをとられて・・・。
谷山先生もびっくり!!

からだにもこころにもきく!きく!薬膳_3

試食は、薬茶と手づくりのお菓子です!

試食を楽しみつつ、ワークショップのしめくくりとして、季節のメニューをグループごとに考えて発表!!
からだに良い、おいしそうなメニューができあがりました!
メニューを想像していたら、おなかがすいてきましたよ!(;^_^A

からだにもこころにもきく!きく!薬膳_4

そんなこんなで時が過ぎ、授業が終わった夕方・・・やっぱり冬の空気は冷たかったのでありました。
遠くから来られた学生さんたち!お気をつけてお帰りくださいませ!
谷山先生!楽しいお話、おいしい薬茶とお菓子・・・!
ありがとうございました!

※なおこの授業の様子は2013年1月29日放送のKCN「Kパラnext」で放送されました。
動画はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=f65eVun4Cac

(ぱんだ)