奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻

2012.09.07 | 打合せ | by Staff

昨日、9月23日の授業「静かな古寺の美しすぎる仏像 ~古刹、璉珹(れんじょう)寺の魅力再発見!~」の打合せに行ってきました。

奈良市に住んでウン年になりますが、初めて訪れました。
学生時代、近くにある某自動車学校の帰りによく前を自転車で通っていたのに、そのときは気が付きませんでした・・・ごめんなさい。

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻_1

市内循環のバス通りから横道に入ると、こんなところに璉珹(れんじょう)寺。
(横道は一方通行なので、車の方は気を付けてくださいね。)

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻_5

畳のお部屋でお話を聞いていると、田舎のおばあちゃんのうちに来たような感覚になります。
・・・というか、実家がそもそもド田舎なので、「家に帰ったような気持ち」ですね。

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻_3

打合せ中も、ゆったりとした空気が流れています。
風の音や鳥の声、蚊の「ん~」と鳴く音・・・気がつくとぷっくり2か所、刺されていました。

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻_4

先生おふたりは、朗らかでエネルギーもあって、授業でお話を聴くのがとても楽しみです。
お寺や仏像初心者の方向けにお話していただく予定なので、安心して申込んでください♪

授業のときは、お茶菓子をご用意していただきます。
癒しもあって、楽しさもあって、知識も増えて、糖分補給もできて、とってもお得な授業です。
お申込みお待ちしていまーす☆
私と一緒に璉珹(れんじょう)寺デビューしましょー!

璉珹(れんじょう)寺デビューの巻_2

申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/11093

(Mochi)

自然の恵みを五感で感じる田原の休日☆

2012.09.06 | 打合せ | by Staff

8月の日差しが眩しいある日、9月授業「女性が育てる体にやさしい農作物 ~自然農法に取り組む女性たち~」の現地下見&打合せのため、田原へ。
スタッフ2人が待ち合わせ場所で合流してほどなく、今回の授業の先生、高島佐和さんが軽トラでさっそうと到着。

「暑いですね~」
「ほんと、暑いですよね・・・」
と、汗をふきつつ、茶園へGO!

こんなに間近で茶畑を見るのは初めてでしたが、思いの外、急斜面でびっくり!
歩きながら、荒れ放題だった茶畑を整地したときのお話を聞いて、その豪快さにこれまたびっくり!!
(詳しくは、当日の授業で聞いてくださいね♪)

大きなお茶の木。初めはこんな状態だったとのこと

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_1

今はこんなに整えられて茶畑に。初めの状態が想像つかない・・・。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_2

とはいえ、自然農法で育てているので、よ~く見ると・・・

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_3

縦横無尽にからまる長いツル。クモの巣らしきものも発見。

ある意味ワイルドな茶畑☆
だからこそ!?自然に逆らわず育った茶葉をちぎってその場でもぐもぐ・・・なんてこともできます。

明るい緑の柔らかそうな茶葉はどれかな?

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_4

口に含むと・・・最初は苦味が強いのですが、だんだん甘味が出てきて爽やかな味に変化。
生でもお茶なんだねっ♪と、妙に納得です。

見上げるほど大きな木の奥にも・・・

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_5

未開墾のお茶の木たち。いずれ茶園にしたいとのこと。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_6

場所を移動して農園へ。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_7

季節に応じて、数々の野菜を育てておられます。
この時はちょうど里芋が大きな葉を広げて、ぐんぐん成長しているところでした。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_8

当日は、ここで農業体験やりますっ。
どんな作業になるかは、来てみてからのお楽しみ~ということで。

農園のすぐそばにある木陰。大きな木の下で休憩できて、good♪

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_9

場所を移して、田原公民館にて打合せ。
当日は、田原公民館にて後半の授業を行うのです。

田原公民館の職員も合流。地元をよく知る、フットワーク抜群の頼もしいお方♪

自然の恵みを五感で感じる田原の休日_10

道のりの確認、タイムスケジュール・準備物などを話し合っているなか、「あれはどうかな~?」「これはどうしよう・・・」ということが続出。
そんななかでも、すぐさま大変ありがたいアドバイス&お力添えをいただくことができ、同じ公民館職員ながらほんと感謝です☆
「当日のお楽しみ~♪」がいくつかあるのですが、田原公民館の協力なしでは実現できないサプライズもあるんです!
先生もスタッフも、とて~も楽しみにしています!!

このブログを読んでくださって、「じゃあ、授業に行こうかな!」と思ってくださった方!
参考までに当日の集合・解散場所である田原公民館までの行き方をご案内します。

自然の恵みを五感で感じる田原の休日

JR奈良駅・近鉄奈良駅からですと、奈良交通バス1本でお越しいただけます。
(参考:近鉄奈良駅9時15分発「124北野」行)
田原公民館は自由乗降ができるエリアになっていますので、運転手さんに声掛けしていただければ、田原公民館の前で下車できますよ。

駐車場もありますので、お車でお越しいただくことも可能です。

自然の恵みを肌で感じる田原での一日、素敵な時間が過ごせること間違いなし☆
ぜひぜひお申込くださいね!

申込はこちら → http://nhmu.jp/class/11090

田原ナチュラルファームのブログはこちら → http://tawarafarm.exblog.jp/

(なさ)

おいしいコーヒーの秘訣!

2012.08.30 | 授業info | by Staff

おいしいコーヒーの秘訣みなさんは知っていましたか?
総務省の調査によると、奈良は家庭におけるコーヒーの消費量が日本一なんです。
そんなコーヒー好きのみなさんに、嬉しい授業ができました!
授業「一杯のコーヒーがつなぐ人とまち ~奈良で珈琲店をひらいた理由~」です★

教室となるのは、奈良でも多くのファンをもつ「珈琲豆蔵」。

おいしいコーヒーの秘訣!

扉を開けると、コーヒーの華やかな香りに包まれ、コーヒーが大好きな自分はそれだけでとても幸せな気分になってしまいます。
店内は木目調のシックな色合いで統一されていて、落ち着いた雰囲気。ゆっくり過ごすことができます。

おいしいコーヒーの秘訣!_2

珈琲豆蔵と言えば、そのこだわりは「コーヒー豆」です。
「コーヒーの原点は豆にあり」と、「豆」にこだわり、オーナーの北村さん自ら手間と時間を惜しまず、一粒一粒 豆を自分の眼と手で選別し、丁寧に焙煎されています。
そして、一番おいしい淹れ方で淹れたコーヒーを、お客さんに飲んでもらうことを心がけているとのこと。
なんだか、コーヒー豆がとても幸せに思えてきました。また、それを飲むこのできる、お客さんもとても幸せですね。
そんな、一杯のコーヒーができ上がるまでのストーリーや、コーヒーのもつ魅力、聴いてみたいと思いませんか?

おいしいコーヒーの秘訣!_3

そこで今回の授業は、珈琲豆蔵 オーナーの北村さんが先生です。先日の打合せで、授業の内容が決まってきました。
まず、コーヒーの種類・歴史を教えていただきます。
(コーヒーの木は、大きく分けて3種類の木があるそうです。)
また、大阪出身のオーナーが奈良で店を開いたことから始まった、コーヒーがとりもつ「縁」についてや、奈良の魅力について語っていただきます。
そして、自宅でも楽しく、もっとおいしくコーヒーを淹れることができる工夫なども紹介していただきます!

おいしいコーヒーの秘訣!_5

現在お店で出されているコーヒーは、ブルーマウンテン・キューバ(クリスタルマウンテン)・サントス(手摘み完熟)をはじめ、豆蔵自慢のブレンドコーヒーなど、約15種類が用意されています。
「当日は、いろいろなコーヒーを飲み比べてもらって、気に入ったコーヒーや気に入った焙煎具合を見つけてもらえたら・・・」
と、北村さんがおっしゃっていました。
参加費500円でいくつかのコーヒーを飲み比べることができるなんて、これはこの授業に参加された方だけの特典ですょ!

おいしいコーヒーの秘訣!_6

(かっぱ)