奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

先生と教室へ打合せに行くッ!

2013.09.27 | 打合せ | by Staff

シーズンは秋と言えども、まだまだ暑ぃッ!!
以前のブログ「モンゴルから帰って来た奈良人(ならひと)」にてご紹介した、10月26日の授業「モンゴルで出会った、幸せのカタチ ~2013年、奈良で暮らす理由~」の先生・宇野さんと、授業の教室となるCafe MGへお邪魔してきました。

先生と教室へ打合せに行くッ!_1

当日は宇野さんのお話も楽しみですが、教室のコーヒーにも注目ッ!!

先生と教室へ打合せに行くッ!_2

ここCafe MGでは、仕入れた豆を細かく手作業で選別しています。
豆は機械で一応の選別はされているものの、中にはカビたり腐ったりするものもあるそうです。
Cafe MGでは、使う豆の全てを手作業で選別してから使います。
もちろん自家焙煎!お客様に出す1杯のコーヒーに、惜しみない手間と情熱をかけていらっしゃいます!

先生と教室へ打合せに行くッ!_3

まさに超人ッ!!
(まだ引っ張る・・・詳しくは前のブログを見てね♪)

授業当日は、そのコーヒー&プリンorレアチーズケーキorシフォンケーキをいただきながらお話を伺います。
(コーヒーが苦手な方は、紅茶にできます~)

先生と教室へ打合せに行くッ!_4

ビジュアル的にもメンタル的にも染み入る超イイお話、更には、こだわりぬいた1杯のコーヒー。
この授業では、そんな空間を作り出す予定です。
先生からの紹介PVは、こちら↓
http://youtu.be/MqsnfzR7tWA

先生の秘密・・・。
実はあの甘いマスクの裏にはなんとッ!!
「辮髪(べんぱつ)」がッ!!
※辮髪とは、北方アジアの民族の間で行っていた男子の髪型のこと。民族によって形が異なるそうです。

先生と教室へ打合せに行くッ!_5

ねっ、リアルモンゴル〇ンでしょ!?

みなさん、ぜひお申込みください!お待ちしております!!
お申込みはコチラ↓
http://nhmu.jp/class/15624

(ask)

ひとまち初!先生からのコメント動画!!!

2013.09.10 | 打合せ | by Staff

先日、開校3周年記念特別授業「カブリモノで、笑顔をつくる ~作って、かぶって、奈良を遊ぼ!~」の先生、チャッピー岡本さんと打合せをしてきました!

事務所にお邪魔して、目にしたのはカブリモノの数々。ワーォ(・o・)

ひとまち初!先生からのコメント動画!!!_1

打合せ中も、ついついチラ見。
(“Mochi”心の声「あ~、あれかぶりたいなぁ~」)

そして、本邦初公開!?授業打合せ!
http://youtu.be/kctgTTwpbbQ

授業で予定しているお話は
・サラリーマン「岡本さん」時代、パッケージデザインのお仕事など
・カブリモノ作家「チャッピー岡本」はいつ、どうやって誕生したのか!?
・楽しい楽しいカブリモノ紹介
・ひとまちスタッフが座ってもだいじょーぶ。びくともしない段ボール家具!

カブリモノも当日たくさん見せていただく予定です!ワクワク
ここでも、ちょこっとだけご紹介★
http://youtu.be/Eai983DJF5o

そう、授業でみなさんに作っていただくカブリモノは、ずばり「奈良っぽいもの」!
まだまだありますよー☆彡
http://youtu.be/TTT7la6c7Go

私のイチオシポイント^m^
授業当日は、みなさんに装着していただけるカブリモノもあります!
姿見もばっちり用意しておきますので!
(後で私もこっそり撮ろぅ・・・)

最後に、チャッピー岡本さんからのメッセージをどうぞ!
http://youtu.be/1Fl6Y0EjW90

さて、みなさん、動画はご覧いただけましたでしょうか。
今回の授業で、ひとまち大学初!授業広報用に動画を導入してみました。
ビデオカメラを回して、あっちから、こっちから・・・

ひとまち初!先生からのコメント動画!!!_2

チャッピーさんに「はい!」と指示を出すだけの私がちょびっと緊張。

チャッピーさんの動画コメントのほうが
私のブログより、わかりやすいし、楽しさが伝わるぅ~♪

お申込み、お待ちしてまーす。
http://nhmu.jp/class/14947

(Mochi)

大好きな奈良で、奈良を語るとくれば!

2013.08.30 | 打合せ | by Staff

奈良ひとまち大学も9月に開校3周年。
その間、授業数118、お世話になった先生148人、そして毎回授業を楽しんでくださった学生さん1,600人余り。
みなさんに支えられて、この3周年を迎えることができます。ありがとうございます!
学生さんのなかには、授業を通して仲良くなった方と、その後も連絡を取り合っていたり、一緒に授業に申込んでくださったり、休日に奈良の街を散策したりと、少しは、人と人、人と街に「縁」を結ぶことができたのかなと思っています。

大好きな奈良で、奈良を語るとくれば!_4

そして迎える、開校3周年記念特別授業。
人と人、人と街を結び、大好きな奈良で暮らし、仕事をされている方・・・。
どなたにお話をしていただこうかと、授業企画チームのなかで喧々諤々。
たくさんお名前が挙がりました。
すべてのみなさんのお話を聴いてみたいのですが、それは今後の授業のお楽しみに残しておくとして・・・。

今回、授業企画チームが贈る特別授業の1本目は、
奈良で暮らし、働く、ということ ~もっと、もっと!街を楽しく~」です★

とても素敵な先生方は・・・!
コーディネーター
 奈良国立博物館 学芸部長 西山 厚さん
パネリスト
 ホテルサンルート奈良 代表取締役社長 中野 聖子さん
 合同会社EditZ 編集者 白崎 友美さん
以上、3人の方をお迎えして、2時間たっぷりお話を伺っていきます。
先生方のプロフィール等はこちら↓
http://nhmu.jp/class/15205

先日、先生方との打合せを行いました。
いつものことながら、話が弾みだすと、どんどんと核心へ・・・。
「今の話、当日にとっておいても良かったねぇ」「録音してました?」なんて言葉が飛び出すほど、これ以上しゃべったら本番が・・・って思ってしまうような打合せでした。

大好きな奈良で、奈良を語るとくれば!_1

ここで、授業の見所(聴き所?)をちょこっとご紹介。

中野さんには、前身の尾花座・尾花劇場からホテルへと業態は変わっていますが、家業を継がれている大変さやそのやりがいとは。そして、「なら燈花会」をはじめ様々な活動を通して肌で感じている奈良のこととは・・・。

白崎さんには、『るるぶ』や『関西ウォーカー』などの取材を通して観てきた奈良とは。そして生まれ育った奈良に軸足を置いて会社を立ち上げたなかでの大変さと、好きな奈良で仕事をするということとは・・・。

などなど、授業では、西山先生の優しい問いかけ(?)に対しておふたりが語る言葉を通して、「自分たちって、こんな素敵なところに住んでいたんだな」と振り返ることができたら良いですね。

大好きな奈良で、奈良を語るとくれば!_2

最後に、西山先生が「奈良の感想より奈良を語ろう」と話され、打合せは締めくくられました。
授業まで、あと1ヵ月弱。
「話の続きが早く聴きたい!」と、いまからワクワクしているスタッフでした。

授業のお申し込みはこちら↓
http://nhmu.jp/class/15205

(かっぱ)