奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

話したくなる人に会いに

2015.06.28 | 授業 | by Staff

梅雨の晴れ間は気温も湿度も高いといいますが、心地よい風がときおり吹いて、涼しささえ感じる昼下がり。
本日の教室は、「町家カフェまめすず・ちちろ」の1階を貸切にしていただきました。
奥に細長く、手作りの和紙の灯りがやわらかくともる畳の部屋で、お菓子とお茶のある授業となりました。

話したくなる人に会いに_1

6月28日(日)の授業「奈良を伝える、記者のお仕事 ~NHK奈良放送局から、発信!~」に応援スタッフとして参加した様子をご紹介します。

13:00過ぎに現地へ到着して、機材の設営など会場準備にかかりました。
私は、ひとまち大学ののぼり旗を持って、道の角に立ちました。
電柱が隣に居てくれたので、大丈夫でした。
なぜ大丈夫か?というと、静かな町のなかで、予想外に次々車が角を曲がってくる曲がってくる。
おそらく電柱ぎりぎりをいつも通っているのでしょう、自転車もすいすいとやってくる。
奈良女子大学が近いからですね、きっと。

話したくなる人に会いに_2

ところでみなさん、のぼり旗の色、これって何色だと思いますか。
これを持って立っている間、気になりました。
「和の色」と検索してみましたが、同じような色でもいろいろな名前がずらり。
山藍摺(やまあいずり)、常磐緑(ときわみどり)、孔雀緑(くじゃくみどり)・・・。
良かったら調べてみてください。

先生の秋元宏美さんは、白いシャツで爽やかに登場。
記者をなさっているだけあって、挨拶の第一声も爽やかです。
学生のみなさんは、宇陀や大阪など遠方から参加の方もあり、記者のお仕事に関心をもってご参加いただいている様子が伺えます。

「実は人前で話すのはあまり得意ではない」とおっしゃる秋元さん。
「この授業では質問を投げかけてもらえると話しやすい」と切り出されました。
授業の始まりに、「秋元さんに聞いてみたいことを考えておいてほしい」とスタッフから伝えていたので、どんな質問が出てくるか楽しみです。

NHKニュースの録画がスクリーンに映されて、秋元さんの取材報告の様子が紹介されました。
映像が終わって、ほんの数秒の沈黙のあと、さっそく質問の手があがりました。
このときのホッとした表情の秋元さんが印象的でした。

話したくなる人に会いに_3

質問を受けて、インタビューは何度も足を運んで言葉を交わし、相手が意識しなくなったらカメラを回すようにしているとか、1年間の取材で3分のニュースになることもあれば、2週間の取材で形にすることもあるということなど、記者としてのやりがいや心がけについても語ってくださいました。

奈良出身ではないという秋元さんから、奈良発祥のもの、奈良の伝統産業についてのお話を聞くにつけ、私はどのくらい知っているのか、自分の仕事を通して伝えていけているのか、考えました。

学生の方からも、奈良に来てみて、大仏や奈良漬だけでない奈良のステキをいくつも見つけて、お気に入りの場所もありますという発言を聞いて、嬉しくなりました。

このあたりで、時刻は15:00。
棚の上の置時計が、レトロな「ボーン、ボーン、ボーン」という音で懐かしく時を告げてくれました。
最近、こんな音で時間を知ることがないですね。
学生の方の何人かが、振り返って時計を探していました。

ここで、公共放送と民放の違いについての質問が出て、「NHKは1つの県に1つの放送局があるので、できるかぎり地域のことを丁寧に伝えたい」と答えておられました。
私も若い頃よりNHKを見る時間が増え、奈良の地元のニュースが貴重な情報源です。
ありがとう、秋元さん!

話したくなる人に会いに_4

授業終了までの時間、質問だけでなく感想や意見も出て、何人もの人が秋元さんと言葉のキャッチボールを楽しみました。
そのなかで、「『奈良っておもしろい』そんな気持ちをもってほしい」と言った方がありました。
これって、ひとまち大学へのエールだと思います。
ありがとうございます!

話したくなる人に会いに_5

さて、授業終了後、名刺交換がところどころで行われていました。
どこかで今日の出会いが生きていくのですね。
秋元さんと話したくて待っている人もたくさんいました。
そう、何か話したくなる、素敵な先生でした。
カフェの2階には猫がいるそうで、猫と遊びに行った方も数人。
みなさんご参加ありがとうございました。
これからの授業も、どうぞお楽しみに。

(和の美)

ひとまち大学へ、はじめの一歩

2015.06.27 | 授業 | by Staff

今回、初めて奈良ひとまち大学にスタッフ参加しました。
参加したのは、6月27日の授業「秋篠窯の3代目は生物学者! ~陶芸、という仕事について~」です。
事前に内容のお知らせはもらっていたものの、いざ会場準備となると何だか役立たずの人になってしまった私です・・・。

まず、のぼり旗の立て方がわからず四苦八苦。
見かねた先生のお父様(今西方哉さん)が手を差し伸べてくだるといった始末・・・。
しかも、「要領がわからないねぇ」とつぶやきながらも私より作業が早く、倍の仕事量をこなしてくださいました。

ひとまち大学へ、はじめの一歩_1

そして、受付コーナーがOPEN。
しばらく、学生さんが来られなかったので、しばしサポーターさんと先生と雑談。
そこで、「かなへび」という生き物のストラップに遭遇。先生の私物です。
サポーターさんと先生が「かなへび」のかわいさを語り合っているにもかかわらず、私はその世界が理解できず・・・。
おふたりによると「お腹をさわるとぷにぷにして気持ちいい」らしいです。ふーん・・・。
で、そうこうしている間に学生さんがどんどん来られて、欠席者なしでした。すごい!

ひとまち大学へ、はじめの一歩_5

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください★
「研究者と芸術家」
http://nhmu.jp/report/22645

先生の授業は、正直、凡人の私には遠い話もありましたが、大学生に戻った気分でちょっぴり懐かしくも楽しい時間でした。

で、今回どうしてもじっくり見たかったものがあります。
先生の手です。
私、人の手がとても気になります。
だから許可を得て、写真を撮らせていただきました。細い腕。
そしてそこから延びる指もやっぱり細くて・・・う~ん、陶芸家の手というよりは、生物学者の手といったところでしょうか。
(※あくまでも、私のイメージです。)

ひとまち大学へ、はじめの一歩_3

その手がこれから作り出す世界はどんなものになるんだろうなぁ。
置かれた先生の作品のひとつ「雫」(←これは、私が思いつくままにつけました)を見せてもらいながら、そしてその手を見つめながら、ひととき幻想の世界を漂いました。
嗚呼いい気分・・・。
それでは、これにて失礼します。

ひとまち大学へ、はじめの一歩_2

(お菓子な世界)

食わず嫌いはいけないヨ

2015.06.27 | 授業 | by Staff

どうも!
魚は食べるのが面倒なので敬遠しがちですが、いろんな風味が楽しめるので、好きか嫌いかで言えば、「諸君、私はSAKANAが大好きだ。鮪が好きだ。鰻が好きだ。鮭が好きだ。刺身で。焼き物で。煮物で。(以下略)」とひと演説するくらい魚が好きな“よっしー”です!

今回は、6月27日の「奈良で味わう旬の魚と野菜 ~料理を超える、シェフの挑戦!~」の授業に参加してきました!
教室到着後、さっそく準備を開始!
僕は外で教室の案内&旗振りして教室アピール役だったのでお天気が心配・・・
最近、雨男パワーが復活し始めていたので、雨が降るのではと不安でしたが、風は強いものの曇りで、ホッとしました。

食わず嫌いはいけないヨ_6

が!風が強すぎる!強風で髪の毛が飛んでく!
風の強い日はアレルギーですが、そんなの構っていられないので、せっせとのぼり旗を立ててみなさんをお出迎え。

食わず嫌いはいけないヨ_5

全員揃ったので教室に戻ると、先生は序盤に料理を出すようでせっせと準備中。
みなさんは待っている間に談笑されていて、なかなかイイ雰囲気!
なのに、イザ料理が運ばれて来たら、みなさん、黙々と食しておられる・・・。
おかしい。
今日はカニは出ていないはずだが? 
ふむぅ、「うーまーいーぞーー!」って口から光を発しながら、料理について話し始めるかと思ってたんですが・・・。
よく味わってたからかな??
で、食べ終わるとまた談笑。

食わず嫌いはいけないヨ_2

特製ランチでお腹を満たしたところで、授業開始!

※授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください。
「海がない県なのに魚料理」
http://nhmu.jp/report/22658

授業の詳しい内容は“パンだ”さんにお任せしますが、先生はなかなかざっくばらんな語り口で、教室を沸かせていました。
そうかと思うと、ご本人は明るく話してましたが、なかなかの苦労話も。
光あるところに影があるように、まこと栄光の影に数知れぬ苦労があったんですね。
飲食関係のお話にとどまらず、いろいろなお話があったので、質問もたくさん出て、あっ!という間の2時間でした。

食わず嫌いはいけないヨ_3

先生とは、仕事で何度か顔を合わせたことがあったのですが、ご本人もおっしゃっていたように結構強面(こわもて)で、僕も「ヒャッハー!卑怯もラッキョウも大好物だぜ!」的な人かと思ってましたが、とんでもない!ユーモアがありつつも芯のしっかりとした方でした。

食わず嫌いはいけないヨ_7

先生!楽しい授業、ありがとうございました!

(よっしー)