奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

現実と非現実の大安寺

2011.06.25 | 授業 | by Staff

6月25日(土)、の教室・大安寺の上空は、突き抜けるような青空でした。
梅雨はどこへ行ったのか、まるで「大安寺のお庭を存分に満喫しなさい」と、十一面観音や馬頭観音が言っているように。

現実と非現実の大安寺_1

熱風を体感しながら、のぼりを設置。
風は強く、のぼりが飛ばされるのでは・・・なんて思ったり。^^;

机を木陰に設置し、ほんの少しの涼を感じながら学生のみなさんの受付を開始しました。
ふと見上げると青々とした木々の葉。風にそよぐ竹の葉の音。
どこが非現実的な世界に来てしまったような錯覚を覚えました。
お寺という場所はそういうところなのかなと思いつつ、学生の方々から拝観料をお預かりすると、「あ、ここは現実だな」と思ってみたり。

現実と非現実の大安寺_2

南都古社寺研鑽会のみなさんからお話を聞く教室は、大安寺の写経場でした。
入り口を入って真正面に虚空蔵菩薩が・・・。美しいお姿です。
エアコンからは冷たい風が・・・極楽です。ヽ(*´▽`)ノ

大安寺さんのご厚意に感謝の気持ちを感じつつ、奈良ひとまち大学の授業「僕らが見る、伝える 仏像の魅力」が始まりました。
南都古社寺研鑽会の活動や質問を聞きながら、授業は進んでいきます。

南都古社寺研鑽会のメンバーは大学生で構成されています。
どことなく落ち着いているような気もしました。
ですが、やはり若者。情熱を持って活動しているなという印象も。
彼らが作成した『こしゃじ便り』はまさに情熱の塊。
秘仏であるため見ることのできない十一面観音や馬頭観音の描写など、なかなかのものです。
若い人だって、「良いものは良い!!」と感じる気持ちはあるんです。

現実と非現実の大安寺_3

写経場での話が終わり、大安寺の庭へ。
南都古社寺研鑽会のメンバーが案内を。またも、灼熱の空の下へ。
若いお嬢様たちの案内で、それぞれの仏像についてお話いただきました。

現実と非現実の大安寺_5

とにかく暑かったです。

奈良の「夏は暑くて、冬寒い」という気候も魅力の一つと思いつつ。
奈良の魅力はまだまだ尽きないのです。

今後の奈良ひとまち大学にも、ご期待ください。

(肉球ぷに×2)

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」

2011.06.25 | 授業 | by Staff

6月25日(土)、本格的な夏の到来を感じさせる快晴のなか、本日の授業「たい焼き、そのこだわりと職人技 ~手仕事から生まれる本物の味~」の教室「こたろう」へ。

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_1

「たい焼きおいしそうだな~」と考えつつ“のぼり”を立てていましたが、あまりの暑さに準備段階で汗だくになってしまいました。

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_7

しかし、今回の授業で待っていたのは、想像を超える「アツさ」でした。

熱せられた焼き型

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_3

体験学習に打ち込む熱心な学生

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_4

こだわりの一丁焼きにかける井上先生の熱い思い

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_5

店内から伝わってくる、外の暑さには負けない「熱さ」を体験することができたのではないでしょうか。
五感で感じる現地学習こそ、奈良ひとまち大学の醍醐味だと改めて実感しました。

授業の詳細は、授業レポートをご覧ください。
ここだけのたい焼き

余談ですが、授業ではたい焼きを食べられなかった(スタッフなので当たり前ですが・・・)ので、授業終了後に購入、ひとまち大学事務局にもお持ち帰りし、スタッフ一同で美味しくいただきました。

こだわりのたい焼きとたくさんの「アツさ」_6

今回の授業では様々な「アツさ」に出会うことができましたが、
私にとって一番アツかったのは、やはり「熱々でおいしいたい焼き」でした。

(ならすけ )

夜の授業はまかしとけ!

2011.05.28 | 授業 | by Staff

2010年9月の人力車、2011年2月のカフェに続き、夜の授業担当(?)のMochiです。
夜の授業は、今のところ全てわたくしが関わっております。

今回の授業「若き『農』の挑戦者に聞く!」は、ひとまちスタッフでは割と若い3人組が担当しました。(ギリギリ20代と、「中身おじさん」含む。)

台風が接近中でしたが、心配していた雨風もまだそんなに強くなく、
ほっと一安心しながらcafe cojicaさんまでの道のりを
机を担いで歩いて移動。
翌日(←ここアピール!)には、左肩が筋肉痛になりました。

夜の授業はまかしとけ!_1

受付や機材のセッティングなど、少しバタバタしてしまいました(汗)。
もっと落ち着いた大人の余裕が欲しい、今日このごろです。

夜の授業はまかしとけ!_2

いよいよ、授業スタート。
授業の様子は、授業レポートをご覧ください。

羽間さんのお話を聴いていると、田舎を思い出します。
ゴールデンウィークに帰省して、田植えの手伝いも少しだけしました。
羽間さんの茶畑や田んぼのある都祁にも一度お邪魔していますが、そこの風景とよく似ています。

下は羽間農園の茶畑の様子です。

夜の授業はまかしとけ!_3

夜の授業はまかしとけ!_4

(ちなみにこの写真撮影時は3月だというのに、雪の舞う極寒のなかの打合せでした)

羽間先生の妹さんの、手作りケーキ。
たくさん並んでいると美しいですね~、おいしそうですね~。

夜の授業はまかしとけ!_5

震災の影響で東北を中心に田植えができない状態や、出荷できない作物が出るなど、「食」ということについて深く考えることが多くなりましたよね。
当たり前ですが、食べられることに感謝して、ひとくちひとくち味わって、
なるべく好き嫌いせずおいしく食べたいなと思います。

学生はもちろん、スタッフも学ぶことが多いのが奈良ひとまち大学の授業です。

奈良の「食」シリーズの授業はこれからも続きますので、お楽しみに~♪

(Mochi)

奈良の「食」シリーズ
7月23日(土)
自然の恵みをいただきます! ~おいしい、楽しい自然農法~