奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

「あかしや」でお待ちしています

2012.05.23 | 授業info | by Staff

いよいよ、授業「古いけど新しい、奈良筆ワールド ~創業約390年の老舗を探訪~」が今週末に迫ってまいりました!

ここで、教室「株式会社あかしや」までのルート(徒歩)をご案内します。
授業に参加される方はもちろん、今回の授業には参加できない方でも気軽に見学に行くことができますので、ぜひ参考にしてください♪

まず、「あかしや」へ公共交通機関で行く場合、バス停・駅から徒歩20分ほどかかります。
天気の良い日はアスファルトの照り返しもありますので、飲み物などを必ずお持ちください。

次は、バスで行く方/電車で行く方の順で書いています。

★近鉄奈良方面からバスで行く方★

「柏木町」バス停を降りたら・・・。
バスの進行方向と逆に交差点「柏木町北」があります。

「あかしや」でお待ちしています_1

「柏木町北」交差点を西向きに渡り、そのまま真っ直ぐ歩いてください。

「あかしや」でお待ちしています_2

「珈琲風雅 ぷろばんす」の看板もあります。その横を真っ直ぐ。

「あかしや」でお待ちしています_3

そのまましばらく行くと・・・おっと、突き当り!?

「あかしや」でお待ちしています_4

いえいえ、この家の左側に道があるんです!
その道を真っ直ぐ進んでください。その先に信号が見えます。
信号は、こんな感じに見えます。

「あかしや」でお待ちしています_5

この信号を右に曲がると、こんな風景が広がります。
奥に見える白い建物が「あかしや」です。

「あかしや」でお待ちしています_6

GOAL!「あかしや」到着です!!

「あかしや」でお待ちしています_7

 
★「尼ヶ辻」駅から歩く方★

「尼ヶ辻」駅を降りると、こんな風景が目に入ります。

「あかしや」でお待ちしています_8

この薬局の前の道を、右に真っ直ぐ歩いてください。

「あかしや」でお待ちしています_9

大通り(三条大路)に出たら、東(近鉄奈良方面)に1kmほど進みます。

「あかしや」でお待ちしています_10

しばらく歩くと、「モスバーガー」の看板が見えてきます。

「あかしや」でお待ちしています_11

「モスバーガー」の手前の信号を右に曲がってください。
(右に向くとこんな感じの風景です。)

「あかしや」でお待ちしています_12

この道を400mほど歩くと、左側に「あかしや」があります。

「あかしや」でお待ちしています_13

授業では、代表取締役社長 水谷豊さんのお話や伝統工芸士の方のお話を伺い、奈良筆の制作過程を見学します。
後半は、奈良筆・化粧筆・筆ペンなどを、実際に触って・体験して・感じて、伝統に培われた技術とそれを活かした新しいビジネスを実感し、世界に誇る奈良の魅力に一歩近づいていきますよ!

みなさん、お気をつけてお越しください。
当日、みなさんに会えることを楽しみにしています。

(かっぱ)

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは

2012.05.02 | 打合せ | by Staff

先日、5月の授業「奈良の女性にもっともっと潤いを ~頑張る女性のいきいき仕事術~」の先生、平野奈津さんとの打合せへ行ってきました!
教室となる スムージー専門店 DRINK DRANKは、平野さんのお店でもあります。
お店は、三条通沿いの餅飯殿商店街と猿沢池の間にあって、近鉄奈良駅から徒歩5分!アクセスしやす~い場所にあります♪

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_6

当日の設営の確認も兼ねての打合せだったので、カフェの混雑していない時間帯を狙ってお邪魔したのですが、店内には数組のお客様が・・・。
パワーポイントを使って授業を行う関係もあり、プロジェクターやらスクリーンやらをあちこちに動かしつつの打ち合わせ。
あのときお店にいらっしゃったお客様、その節はお騒がせして誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
おかげさまで、教室設営のプランはバッチリ☆彡
授業に向けて着々と準備が整いつつあります。

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_2

授業内容については、平野さんのヒストリーを映像で見ていただきながら、仕事に・家庭にと充実した毎日へと至った経緯や、新たな目標に向かって軽やかに飛躍する日々を語っていただきます!
今まで培ってこられた知識を交えた、暮らしに役立つ情報なども紹介してくださいますよ!

後半は、特製スムージーをいただきながらの座談会。
目にも舌にも肌にも美味しいスムージーに心をほぐされつつ、和やかな雰囲気でみんなで気軽にトークできればと思います。

ということで、今イキイキと輝くためのエッセンスたっぷりの2時間になるはずっ♪生きるヒント(といえばおおげさかもしれませんが・・・)が見つかるかも。

さてさて、今回打ち合わせに行ったもうひとつの目的、それはスムージーをいただくこと!!
以前、夏の暑い盛りにレモンのスムージーをいただいたことがあったのですが、甘酸っぱくてそれはそれは爽やかな美味だったのです☆
3月にスムージーが11種類の新たなレシピにリニューアルされたとのこと、これは自分で確かめねば!!との思いを胸に秘め・・・。
打ち合わせ終了後、メニューとにらめっこしてどれを注文するか迷いに迷って、結局「追熟キウイと林檎の美肌スムージー」をオーダーしました。
何が決め手って?「アボカドバナナのグリーンスムージー」と迷いつつ、結局「美肌」に惹かれてしまいました。

このなかのどれかが美肌スムージーです。わかるかな?

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_3

スムージーは、一度に2人分までしか作ることができないそう。
もちろんオーダーを受けてから作ります!

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_4

できたてをすぐにいただいてもらうのがベスト!溶けちゃうよ~。

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_5

私は、職場に持って帰ってゆっくり味わいました。
味は・・・甘さ控えめで涼やかな美味。
キウイ・林檎の双方が、激しく主張するわけではなく、どちらの味も上品に香るという感じでした。
キウイの粒々やリンゴのしゃりしゃり感たっぷりの美味しいスムージー、しかも美肌につながるだなんて☆嬉しい限りですね。

さて授業でいただくスムージーは・・・?
「そのときの旬のスムージーをお出ししますので、お任せください(^_^)v」とのこと。
どんなスムージーがいただけるか、楽しみですね~。

授業の日程は5月26日(土)18時~。夜の授業です。
ぜひぜひご参加くださいね。

授業申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/9901
平野さんのHPはこちら→ http://www.hiranonatsu.jp/
スムージー専門店 DRINK DRANKのHPはこちら→ http://www.drinkdrank.com/

(なさ)

HOTでCOOLな一日

2012.04.28 | 授業 | by Staff

こんにちは、よっしーです!
仏の姿を彫る、ということ ~若き彫刻家の仏像案内~」に、スタッフとして参加してきました。
それにしても、この日は暑かったですね~。まさかの夏日で、学生のみなさんも汗をフキフキ授業を受けておられました。
僕らスタッフも暑いことは暑かったのですが、授業開始直前はヒヤッとしたことがあったので、ワリと大丈夫でした。

ヒヤッとした原因はコレ!

HOTでCOOLな一日_1

なんだかわかります?
作品や道具が原因?
イエイエ、その下にある白布が原因だったんです。
時を遡ること約30分程前、僕らが会場設営をしている時に吉水先生が言ったひとこと。

吉水先生「道具を展示するのに、白布とかがあるといいですね」
スタッフ「・・・・・・(マズイ、持ってきてないや)。」

近くの公民館に取りに行くか!?と思いつつ、この授業を担当している“なさ”を見ると、少し動揺している!
・・・人って不思議ですね。自分が動揺していても、他の人が動揺しているのを見ると、なぜか気持ちが落ち着いてきますよね。
どうしようかなぁ・・・と、別の設営作業をしながらのんびり考えていたら、“なさ”が白布を持って登場!国際奈良学セミナーハウスが宿泊施設も兼ねていることを思い出し、無理を言ってお借りしてきたそうです。
ナイス機転!
そして、ありがとう、国際奈良学セミナーハウスのみなさま!

そんなアクシデントを乗り越え、授業開始。

HOTでCOOLな一日_3

授業レポート
生きる仏像
彫刻家目線の仏像解説

詳しい授業の様子は学生さんのレポートにお任せするとして、僕視点からみると、めっさぶっちゃけトークが多かったです。

HOTでCOOLな一日_2

授業終了後に吉水先生とそのことについてお話していると、
「え?そんなにぶっちゃけた話はしてませんでしたよー。
お酒の席とかで話している方がもっとぶっちゃけてます(笑)。」

ムムム・・・、僕がそんなところに居たら卒倒しちゃいます。
ちなみに余談ですが、このくだりは吉水先生のブログにも掲載されています。
◆彫刻家◇吉水快聞のブログ「奈良ひとまち大学の講演」
なんだか照れますね。でも、ネタにしてくれてありがとうございます(笑)。

この他にも、奈良の膠(にかわ)工場が閉鎖になったことや木材の話を伺いつつ、後片付けが終了。
う~ん、このあたりのお話もおもしろく、なにやらミニ講座っぽかったですね。
みなさんの要望が多ければ、アンコール講座が開催されるかも!?

お話は尽きないですけれども、いよいよお別れの時間。
荷物を車まで持って行くのに、メンズの僕も参加。
僕が持った荷物はン十万するものが入ってるもの。
「落としてはなるまいぞ」とヒヤヒヤしながら運びました。
暑かったけど、ヒヤヒヤした一日でした。

最後に、恒例の授業終わりの一枚!
吉水先生、ありがとうございました!!

HOTでCOOLな一日_4

(よっしー)