奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

白いダイヤモンド?

2012.01.28 | 授業 | by Staff

黒川本家 東大寺店には、何度も伺いました。
「夢風ひろば」の入口を入り、左奥の角にお店があります。
ガラス張りながら、室内は木調で和洋折衷な感じがします。
店長の黒川健さんは気さくな方で、開店時にはお店の入口に立たれているか、店の右奥で執務をされています。
今回は、その黒川さんを先生に迎え、「奈良で生まれる『白いダイヤ』 ~吉野葛の深~いお話~」と題して授業を行いました。

白いダイヤモンド?

「白いダイヤ」とは貴重な葛粉のこと。でも、日頃 葛を食べていないと、どういうものかよくわからない。
そこで、「葛の話をするには食べてもらうのが一番」と、ワンコインで葛餅を出すことにしました。

白いダイヤモンド?_2

授業当日は山焼きの日。交通規制の心配も・・・。
しかし、開始時間が近づくと参加者が続々と集まり、全員が来てくれました。

今回の授業は、映写機材を使わず、印刷資料と実物資料での説明。
実際に葛根や葛粉、看板等を見ながらの解説は臨場感があり、これも良いものでした。
(葛の根を見ると、まず、その太さに驚きます。)

白いダイヤモンド?_5

初めに干し菓子とお茶が出され、和やかな雰囲気で授業が進行。
やはり、「食」が絡むと話が弾みます。

葛粉は、世界で最も質の高いデンプンです。
その透明感と粘りを活かし、夏の和菓子や懐石料理に利用されてきました。
そのため、葛の料理といえば、葛饅頭や胡麻豆腐のイメージがあります。
しかし、これに止まるのではなく、黒川本家 東大寺店ではパスタやその他の料理に葛を取り入れ、新感覚の味覚を追及し新しい葛粉活用を提案しているそうです。

葛粉で天ぷらを作る話や葛粉を混ぜたココアの話などを聴き、日頃 料理で葛粉を使ったことがないという方も、「これを機会に葛粉を使いたい!」と宣言していました。

葛粉は抽出に手間がかかるため、保全活用をやめてしまうと使われなくなる可能性もあります。
「蕨粉や片栗粉は既に馬鈴薯澱粉に置き換えられ、名前だけが残っています。葛粉も、何もしなければ同じ運命を辿ります。」と黒川さんは言います。

途中、「葛餅」が出され、今聞いたばかりの葛の歴史を噛み締めながら味わいました。

白いダイヤモンド?_3

質疑応答も活発で、授業終了後も熱心に質問をされている方や、帰りがけに葛粉を買い求める方もいました。

谷崎潤一郎が小説「吉野葛」執筆のために、宇陀の黒川本家に滞在していたこと。
昭和天皇が最後にお口にされたのが葛であること。
伝統に触れ、「吉野葛」も重要な地域財産だと、改めて思いました。
そして、伝統の枠からさらなる発展をめざして頑張る黒川さんを応援したいと思いました。

(浪鹿)

奈良ひとまち大学 初!温泉特集!!

2012.01.12 | 打合せ | by Staff

先日、1月28日(土)の授業「奈良のまちなか名湯秘湯! ~とっておきの温泉ガイド~」の先生・温泉ライターの竹村和花さんと打合せを行いました。

授業の相言葉は、「今日からあなたも温泉女子(温泉男子)!」
今回の授業では、温泉のイロハを学ぶことができちゃうんです。

いろいろな雑誌でも、よく各地の温泉を紹介していたりして、とても気持ち良さそうに見えますよね。(*^-^*)
ドライブついでに行ってみようかな♪なんて思うことも、しばしば。

でも、温泉って実は知らないことが多くありませんか?
授業では、そんな日頃ギモンに思っている温泉の効能・入り方はもちろん、温泉の魅力にも触れて女子力アップ!男子力アップ!?です(笑)

竹村さんと話をしていると、あふれんばかりの温泉の話で、時間が経つのを忘れてしまいそう。
「かけ流し?」「源泉?」「循環?」「単純泉?」「ナトリウム塩化物泉?」などなど、打合せをしながらいろいろと聞いてしまいました。
これを書くと授業の楽しみがなくなってしまうので、ここではお伝えできない・・・。
とっても残念。

奈良ひとまち大学 初!温泉特集!!_1 奈良ひとまち大学 初!温泉特集!!_2

竹村さんと一緒に、そして学生のみなさんと一緒に、奈良の温泉・全国の温泉について楽しく温泉談義をしませんか。
温泉には入らないけれど、体がHOTになること間違いなし!

この日は、若草山焼きの日です。授業の後は、山焼きを間近でご覧になってはいかがですか?花火もきれいですよ★

教室は、「町家貸スペース ぼたん」です。
とても雰囲気のいい町家ですよ。

町家貸スペースぼたん↓
http://botan-nara.info/rental.html

道案内はこちら↓
http://botan-nara.info/access.html

みなさんのお申込みをお待ちしています!!

授業の申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/7563

(かっぱ)

てぬぐいに描く奈良への思い

2012.01.07 | 授業info | by Staff

1月29日の授業「てぬぐいをキャンバスに ~『奈良』をブランドにした女性~」の教室、「花しょう舞館」を紹介します!

近鉄奈良駅より東向商店街→もちいどのセンター街→下御門商店街を通り抜けて、信号を渡ってまっすぐ進むと、奈良市杉岡華邨写真美術館があります。

てぬぐいに描く奈良への思い_1

通り過ぎて1つ目の角を、左折してください。

てぬぐいに描く奈良への思い_2

てぬぐいに描く奈良への思い_3

おやっ?ここは12月授業の教室、「和モダンキッチン にこすたいる」さん。

てぬぐいに描く奈良への思い_4

にこすたいるさんを通り過ぎてすぐ、右側に花しょう舞館があります。

てぬぐいに描く奈良への思い_5

てぬぐいに描く奈良への思い_6

もちろん朱鳥さんも入っていますよ。

てぬぐいに描く奈良への思い_7

いろんなてぬぐいがありますっ。

てぬぐいに描く奈良への思い_9 てぬぐいに描く奈良への思い_8

正倉院にちなんだものも。

てぬぐいに描く奈良への思い_10 てぬぐいに描く奈良への思い_11

これは、世界遺産学習の一環で小学生がデザインした作品を商品化したもの。東大寺の廬舎那仏がこんな風に!

てぬぐいに描く奈良への思い_12

てぬぐいの型紙として用いられる伊勢型紙のしおりと、この図柄のてぬぐい。

てぬぐいに描く奈良への思い_13 てぬぐいに描く奈良への思い_14

他にどんなてぬぐいがあるか知りたい方は、朱鳥さんのホームページ(http://akemitori.jp/)をご覧くださいね☆

今回の授業の先生・湯脇智子さんは、生まれ育った奈良の魅力を幅広い人々へ発信したいという思いを胸に起業されました。
奈良へのこだわりを大切にされていて、それは朱鳥さんのてぬぐいづくりにも随所に渡ってみられます。
例えば・・・奈良を彩る風物詩や風景、奈良をイメージするモチーフを、若いデザイナーの感性により手描きで図案化したものを、伝統的な手法で職人さんが手作業で制作されているところ。
授業でも詳しくお話しくださいますよ。

参加費は、飲み物+てぬぐいで500円です。
「話を聴くだけでなく、てぬぐいの良さも体感してもらえれば」とのことで、とってもお得な形でお願いすることができました!
どんな図柄かは・・・当日までのお楽しみ♪

みなさんのお申込み、お待ちしています♪

授業の申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/7563

(なさ)