奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは

2012.05.02 | 打合せ | by Staff

先日、5月の授業「奈良の女性にもっともっと潤いを ~頑張る女性のいきいき仕事術~」の先生、平野奈津さんとの打合せへ行ってきました!
教室となる スムージー専門店 DRINK DRANKは、平野さんのお店でもあります。
お店は、三条通沿いの餅飯殿商店街と猿沢池の間にあって、近鉄奈良駅から徒歩5分!アクセスしやす~い場所にあります♪

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_6

当日の設営の確認も兼ねての打合せだったので、カフェの混雑していない時間帯を狙ってお邪魔したのですが、店内には数組のお客様が・・・。
パワーポイントを使って授業を行う関係もあり、プロジェクターやらスクリーンやらをあちこちに動かしつつの打ち合わせ。
あのときお店にいらっしゃったお客様、その節はお騒がせして誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
おかげさまで、教室設営のプランはバッチリ☆彡
授業に向けて着々と準備が整いつつあります。

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_2

授業内容については、平野さんのヒストリーを映像で見ていただきながら、仕事に・家庭にと充実した毎日へと至った経緯や、新たな目標に向かって軽やかに飛躍する日々を語っていただきます!
今まで培ってこられた知識を交えた、暮らしに役立つ情報なども紹介してくださいますよ!

後半は、特製スムージーをいただきながらの座談会。
目にも舌にも肌にも美味しいスムージーに心をほぐされつつ、和やかな雰囲気でみんなで気軽にトークできればと思います。

ということで、今イキイキと輝くためのエッセンスたっぷりの2時間になるはずっ♪生きるヒント(といえばおおげさかもしれませんが・・・)が見つかるかも。

さてさて、今回打ち合わせに行ったもうひとつの目的、それはスムージーをいただくこと!!
以前、夏の暑い盛りにレモンのスムージーをいただいたことがあったのですが、甘酸っぱくてそれはそれは爽やかな美味だったのです☆
3月にスムージーが11種類の新たなレシピにリニューアルされたとのこと、これは自分で確かめねば!!との思いを胸に秘め・・・。
打ち合わせ終了後、メニューとにらめっこしてどれを注文するか迷いに迷って、結局「追熟キウイと林檎の美肌スムージー」をオーダーしました。
何が決め手って?「アボカドバナナのグリーンスムージー」と迷いつつ、結局「美肌」に惹かれてしまいました。

このなかのどれかが美肌スムージーです。わかるかな?

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_3

スムージーは、一度に2人分までしか作ることができないそう。
もちろんオーダーを受けてから作ります!

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_4

できたてをすぐにいただいてもらうのがベスト!溶けちゃうよ~。

心もお肌も潤すスムージーができるまで☆の秘密とは_5

私は、職場に持って帰ってゆっくり味わいました。
味は・・・甘さ控えめで涼やかな美味。
キウイ・林檎の双方が、激しく主張するわけではなく、どちらの味も上品に香るという感じでした。
キウイの粒々やリンゴのしゃりしゃり感たっぷりの美味しいスムージー、しかも美肌につながるだなんて☆嬉しい限りですね。

さて授業でいただくスムージーは・・・?
「そのときの旬のスムージーをお出ししますので、お任せください(^_^)v」とのこと。
どんなスムージーがいただけるか、楽しみですね~。

授業の日程は5月26日(土)18時~。夜の授業です。
ぜひぜひご参加くださいね。

授業申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/9901
平野さんのHPはこちら→ http://www.hiranonatsu.jp/
スムージー専門店 DRINK DRANKのHPはこちら→ http://www.drinkdrank.com/

(なさ)

一塊の木から生まれる繊細な世界

2012.04.08 | 打合せ | by Staff

先日、4月期授業「仏の姿を彫る、ということ ~若き彫刻家の仏像案内~」の先生、吉水快聞さんとの打合せのため、工房へおじゃましました。
木の匂いがかすかに香る工房には制作中の作品や木材があり、当然ながら、仕事道具である彫刻刀や木槌などがずらっと並べられていました。

一塊の木から生まれる繊細な世界_2 一塊の木から生まれる繊細な世界_1

吉水さんは、あの「せんとくん」の生みの親でもある籔内佐斗司さんのもと、東京藝術大学大学院で文化財の保存修復彫刻を研究され、博士過程を修了。
現在は奈良で活動する、彫刻の世界で大注目の、新進気鋭の若き彫刻家です。

一塊の木から生まれる繊細な世界_3

一見、爽やか好青年な吉水さんには、いくつもの顔があります。

まずはアーティストとしての顔。
「仏像を彫ることもあるけれど、あくまでも彫刻家としての活動が中心」とのこと。
今まで創作された作品の一部が、こちら。

一塊の木から生まれる繊細な世界_4  一塊の木から生まれる繊細な世界_5

一塊の木から生まれる繊細な世界_6 一塊の木から生まれる繊細な世界_7
自然の美しさと生物の表情などのかわいらしさが内在する、静謐(せいひつ)な世界が広がっているように感じませんか?
工房で制作中の“きのこ”を拝見しましたが、木の塊から粗く掘った段階でしたので、あの“きのこ”がどんな風になるのか・・・興味津々。

そして仏師・修復家としての顔。
過去に彫られた仏像「東大寺俊乗堂快慶作阿弥陀如来立像想定復元模刻」が、こちら。

一塊の木から生まれる繊細な世界_8

大学で研究制作された作品で、学内外から高い評価を受けておられ、賞も受賞されたとのこと。
すばらしい~。

さらに・・・、吉水さん、なんと僧侶でもあるのです。
ご実家のお寺の副住職としての活動もなさっています。

今回の授業では、吉水さんの経歴を通した様々な角度から、仏像についてのひと味違うお話を伺えるのでは♪
制作風景などが垣間見える場面もあるかも。

開催日時は、ゴールデンウィーク初日の4月28日(土)14時~。
場所は、国際奈良学セミナーハウスです。
奈良の方はもちろんのこと、この時期に奈良へ遊びに行こう!とお考えのみなさんにも好都合な日程では!?
仏像が大好きな人も、そうでない人も、ぜひ、ご参加ください!!

申込はこちら→ http://nhmu.jp/class/9345
吉水さんのホームページはこちら→ http://www.kaimon.biz/
吉水さんのブログはこちら→ http://ameblo.jp/kaimonyoshimizu/

「日経ウーマンオンライン」に、吉水さんが登場!
2012年4月5日「イケメン仏師に教わる♪お地蔵さんぽ
2011年7月26日「快慶はイケメンだった? 仏師と仏像
2011年7月15日「イケメン29歳仏師に聞く仏像の楽しみ方

(なさ)

ラジオDJと1ッ星シェフの異色の対談

2012.02.14 | 打合せ | by Staff

先日、生涯学習フェスタ2012【特別授業】「奈良で出会った『笑顔』と『絆』 ~世界に誇る奈良の魅力って?~」の打合せを行いました。

今回の先生は・・・

ラジオDJと1ッ星シェフの異色の対談_1

向かって右側、FM802 DJの大抜卓人さんと、
左側、ミシュランガイドで1ッ星を獲得したRISTORANTE i-lunga オーナーシェフの堀江純一郎さん。

ラジオのDJとイタリア料理のシェフ!?
そんな異色対談は、2人が感じる「奈良の魅力」ってどんなところなんだ?ということを中心にお話を伺います。
打合せ中も2人のお話は止まらない感じで、スタッフも聞き入ってしまいました。

ラジオDJと1ッ星シェフの異色の対談_2

大抜さんはアメリカ、堀江さんはイタリアと、別々の国ですがどちらも海外で生活をされていた経験があるので、その辺のお話も交えつつ、様々な方向から奈良を語ってもらえそうです♪

話す内容は、もちろん当日のお楽しみ♪♪です。

打合せ終了後には、大抜さんのサインもいただいちゃいました☆
もちろん宛名は「奈良ひとまち大学」

ラジオDJと1ッ星シェフの異色の対談_3 ラジオDJと1ッ星シェフの異色の対談_4

授業の申込はこちら↓
http://nhmu.jp/class/8394

FM802のホームページはこちら↓
http://funky802.com/

大抜卓人さんのブログはこちら↓
ameblo.jp/802dj-tact/

RISTORANTE i-lungaのホームページはこちら↓
http://i-lunga.jp/

RISTORANTE i-lungaのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/i-lunganotizia/

(GA-3★)